中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

過去問をやるときの注意点やら、ちょっとしたネタやら

f:id:jukenlab:20191014134800p:plain

(1)時間はキッチリはかる
 だいたいこのぐらいの時間、という測り方はよくないです。時間は1秒単位できっちり測ったほうがいいです。
 できれば親が管理してください。1秒単位でやるとその中で見えてくることがあります。終わり間際はボサっとしてるなとか。

 時間を10分短くしてやるみたいな人もいますが、下位希望で合格最低点を割らないことが分かっている場合を除きあまりおすすめはしません。
 例えば、10分短くて、あと3点足りなかったという場合に合格点に行ったと判断できないからです。10分あれば合格点超えたはず、のように考えて、1点のシビア差もなくなる気がします。時間が短かったから点が下がったみたいに考えそうでよくないかなぁ。

 

(2)丸付けは本人以外がやる
 丸付けを本人がやるとロクなことがないです、甘くつけるし。基本親がやるのが良いでしょう。
 採点しているとそれだけで気づきがあるものです。計算間違いが多いなとか、この分野は苦手なのかなとか。たかが丸付けですが、あなどらないようにしましょう。

 

(3)過去問の管理は塾のやり方で

 過去問をやり始めるときに、塾でそのやり方などの説明会があると思います。基本的にそれに従いましょう。もっと効率的なやり方があると思いますが、提出したりするので、塾のやり方でやっておくのが無難です。あと塾ごとに1週間に1校とか計画表に沿ったノルマ的なものがあると思います。時間が確保できない場合には塾の先生に相談すれば調整してくれます。やっても点数が伸びないときなども、このままのペースで続けるべきなのか、相談したほうがいいと思います。

 

(4)復習は合格者平均が目安

 過去問の復習は時間がかかります。何せ難しい問題も多いので。塾でも言われるかもしれませんが、全部復習する必要はないです。基本的に合格者平均の点数まで復習するのを目安にすると良いと思います。

 

(5)地味な演出もOK

 ホワイトボードに
--
 〇〇年度、
 △△中学入試
 国語 10:00-10:50
 算数 11:00-11:50
 理科・社会 12:00-13:00
--
みたいに書いて目立つところに置いてから始めましょう。ほんの少しですが、緊張感が出てきます。時間も書いてある通りに進めます。
 個人的な感想ですが、こういう演出って、手間暇かかるものでもないし、やれるならやったほうがいいかなと思います。

 

(6)行き詰まったら場所をかえる

自宅以外で過去問をやれる場所があるなら、変えてみるのもいいです。
ウチは結構いろんな場所でやりましたよ。下のを参考にしてください。

 

「参考になったよ」という方は応援クリックお願いします^ ^
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村