中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

【中学受験後の学習】中学入学前にやっておいたほうがいい英語と数学の勉強について【春休み学習】

【中学受験合格後学習】中学入学前の春休みにやるべき勉強について  英語と数学

受験後、中学入学前の勉強について。
案外興味がある話題なのかな、わりと読んでいただける話題のようです。
前回は、やったほうがいいこと、学習全般についての話でしたが、今回は後編の英語と数学についてです。

↓前編を読んでいない方はまず前編をどうぞ。↓

前回の内容は以下のようなものでした。
【入学式前にやること】
(1)受験でやれなかったことをまずやる
(2)自主的な学習を育てる
(3)受験勉強でついた学習習慣をキープする
(4)学校の勉強以外の学習
(5)塾の中学準備講座

今回のその続きの内容になります。

前回、書いてませんでしたが、受験終了後~入学式までは、自ら先取り学習する子と、全く勉強しない子に二分される傾向があります。自分の子供がどちらかになるかを見た上で先取りなどを考えていくのがいいと思います。

(6)学校から春休みの課題が出ている場合

まずそれをやってください。それなりにやればいいと思います。学校によっては先取り学習をやらなくていいという学校もあります。それなら学校の指示に従いましょう。自ら勉強する子は何も言わなくてもやります。

(7)まず中学で使うテキストを確認しておくこと

私立の進学校なら、英語はZ会のNEW TREASURE、数学は体系数学という学校が多いです。先取り学習するときにその教科書に沿ったほうが効率はあがりますが、このテキストを先取り用に事前に入手するのが結構大変なので、焦って入手しなくてもいいかなと思います。いずれ配布されますしね。ちなみに、NEW TREASURE Z会からは個人では買えないはずです。どうしてもという場合は、オークションや個人的なツテを使って入手します。

(8)やるなら英語が最優先、その理由。

(8)-1 他の科目は何とかなる!

理科、社会、国語は中学受験の内容とかぶるところからスタートするので心配はいりません。 数学はやったほうがいいですが無理やらなくていいです。

(8)-2 英語は新入生内のレベル差が大きい

英語が最重要な科目である理由は新入生内のレベル差が大きく、初心者がつまづきやすいからです。入学直後の英語のレベルは3つぐらいにわかれます。

上位グループ:公立中学の中2~中3程度の読み書き+英会話の能力がすでにある。 小学校1~6年に英語の習い事に通ったぐらい。

中位グループ:挨拶、基礎単語と簡単な英会話が身についている。 小学校の低学年、中学年に2年程度英語の習い事に通ったぐらい。

下位グループ:アルファベットからスタート 。英語の習い事未経験。

1年もすれば、入学直後のグループとはまた違う様相になると思いますが、入学直後の英語力の差は大きいです。

(8)-3 スタート地点が違う英語は先生も教えにくい

中学の先生は英語を教えるのが大変です。今まで勉強のメインだった塾での勉強と比較していましょう。
・各人のレベルが違う
 塾は成績別クラスでしたが、中学校の英語の授業はレベルの違う生徒は同じ教室で学びます。上位グループ~下位グループまで全員に満足する授業というのは不可能だと思います。
・大人数を一緒に教える
 塾では20人前後だったと思いますが、中学校の英語の授業は40人以上です。
・単純に先生の教えるスキルも違う
 他にも教えるスキルの違いもあります。一概には言えませんが、教えることに集中できる文だけ教えるというスキルだけなら受験塾の先生のほうがあるように思います。

 小学校の先生と塾の先生を思い浮かべたら、想像もつくと思います。

 英語が初めての場合は、最初につまづいてしまうかもしれません。

(8)-4 大学受験してもしなくても英語は重要科目
 先取り学習とは関係ありませんが、英語は受験には外せない科目ですし、社会にでても他の科目よりは使う科目です。最初の最初でつまづいてしまうと苦手意識ができてしまいます。

(9)春休みの英語学習方法

 ちょっとあおってしまった部分はありますが、まずは焦らないこと、英語を嫌いにさせないことが大事です。積み重ねの科目なので、基礎部分からゆっくり学習することが大切です。

 まずは初心者用ドリルでアルファベットを書くところからやってみましょう。テキストは入門書ならどれでもいいと思います。
 アルファベット、あいさつ、be動詞の肯定文、疑問文、否定文。一般動詞、What is ~、単元としては、このように進んでいますが、ゆっくりすすめることが大事です。
 大人にとってはなんでもない、be動詞の文章や一般動詞の英文なども大人が思うほど子供は最初は理解できないものです。あせって先にすすめないことが大切です。

中学受験の勉強を親子でやるのはハードルが高いですが、初めての英語なら親子で一緒にやれるのではないでしょうか?

 何をやってよいのかわからないか、ピンとこない場合はNHK基礎英語ICD付のバックナンバー(4月分)を購入しておくといいと思います。初歩の初歩から始められます。

(10)春休みの数学学習法

 数学は算数の延長線上にある部分も多いです。無理にとはいえないですが、まず算数と数学の違いから。算数は日常の具体的なものや生活上にあるものを 題材にしていますが、数学は、負の数や文字式など抽象的な考え方が中心になります。この抽象的な考え方 というのがイメージしにくく、つまづく要因の一つとなります。
 例えば以下のものです。 4-(-9)=13 →マイナスをマイナスするとプラスになる  (-3)x(-3)=9 →マイナスにマイナスを掛けるとプラスになる。
 中1の最初は、四則演算 ・文字式 ・1次方程式 ・1次不等式 ・連立方程式 などありますので、薄いテキストを購入して少しやってみるぐらいでいいと思います。1次方程式ぐらいまで着手できればいいですが焦る必要はありません。時間がないなら、やらなくてもいいです。

 入学後の授業は全員が同じところからスタートし、時間をかけて授業でやりますので。

(11)大事なのはあせらないこと、つめこまないこと

 親が先頭になって、あれやれ、これやれ、というのはあまりよろしくないのです。受験勉強はそれが乗り切ったかもしれませんが、中学生だと自主的な勉強ができないとかならず頭打ちになります、これは「かならず」です。子供が自主的に勉強をすすめられるように手助けをするイメージのほうがいいと思います。

 入学までの2か月弱、長いようですが、あっと言う間です。前回の記事と今回の記事から計画立ててやっていただいたらよいと思います。個人的には、前回の記事に書いた、(1)受験でできなかったことや、(4)学校の勉強以外の学習、など学校の勉強だけにこだわらない広い意味での「学び」ができればよいと思います。

 

参考になりましたら、応援クリックをお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

・中学受験あるある - 中学受験の下書き

・大手塾合格者人数を見て各塾の傾向と向いている人、向かない人 - 中学受験の下書き

・中学受験2020国語出典一覧作ってみた - 中学受験の下書き

・中学受験2020 2月1日、受験の様子をつたえる各新聞メディア記事まとめ 朝日/読売/産経日テレ/TBS

・子供が受験後「できなかった…」のに合格、「できた!」のに不合格がよくある件