中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

中学受験で男女で合格最低点に差がある学校、ない学校【早実・青山学院・法政】

中学受験で男女で合格最低点に差がある学校ない学校

 中学受験に足を踏み入れてしばらくたつと気が付くのが、男女で偏差値なり、合格最低点が異なる学校があるということです。大学受験では基本性差がないため違和感があります。

 ちょっと話が違うのですが、東京医大入試で男女差別というのがあり、女子や多く浪人している受験生を不利に扱ったということがありました。あれは、男女別定員や最低点などを明示せずに、秘密裏に差別していたことが問題だったわけですが。

 

・中学受験では男女に合格最低点差がある

 中学受験では共学校で男女差の合格最低点の差があることは割と普通にあります。特に上位校ではそのような傾向が強いです。首都圏で男女に合格最低点の差がでる場合は、女子の合格最低点が高くなることが多いですが、一部男子のほうが高くなる場合もあります。

 

男女の差がでる場合を2つに分類します。

・男女別定員を設けていない場合

募集要項には男女合計で〇〇人と記載し、男女の合格最低点に差がある場合です。渋渋、青山学院などがそうです。合格最低点も学校側が公表しています。

・男女別定員がある場合

早実、国学院久我山等がそうです。また合格最低点の公開はしていませんが、慶應中等部も男女別定員があります。

いずれの場合でも男子と女子の入学割合を一定の範囲内にしたいということになります。どうしてこのようなことが行われるのでしょうか。

 

・合格最低点差がある学校、ない学校

ざっくりですが、東京都の上位共学校は差がある場合が多いです。特に元々男子校だった学校が共学化する場合には、女子の合格者が絞られる傾向があります。

一方、関東でも埼玉、千葉は男女差があることが少ないです。神奈川では逆に一部の共学校で男子のほうが合格最低点が高いです。

同じ渋谷教育学園でも渋渋は男女差がありますが、渋幕は男女差がないですね。

・男女に定員や合格最低点差がある理由

合格最低点を同じにすると女子だけになる。

学校説明会でもそう説明しているところが多いですね。また、学年ごとに男子が多かったり、女子が多かったり少なかったりするのも困りものです。影響としては以下のようなものでしょうか。

 1.校風が変わってしまう。

 2.同窓会のネットワークも変わってしまう。→伝統校だとOBの意向もある。

 3.学校内の設備や教育内容にも差が影響がでる可能性がある。→女子トイレが足りなくなるとか。

 4.女子は高校で伸び悩むことが比較的多いため大学実績のためには男子が一定数いるほうがいい。精神的な成長も女子のほうが早熟傾向がある。という考え方。

 

私立中学の場合は、元々男子校だったり、女子校だったものが共学化することが多いので、学校の校風というかカラーは維持したいというのがありそうです。こういうシステムには賛否があるかもしれませんが、現状そうなっているということです。また大きな批判の対象となっているわけでもありません。

・合格最低点10%の差とは 

 

この中だと青山学院が男子の合格最低点178点、女子の合格最低点が200点と22点の差があります。言い換えると、女子は男子の合格最低点の1.12倍以上の点が必要ということです。この差は大きい。

 ざっくり言うと、男子の合格者平均点を取らないと女子は合格最低点に到達しないというイメージでしょうか。これは別機会で調べてみようと思います。

 ちなみに、青山学院は毎年男子より女子のほうが受験者が多く、女子のほうが合格者が少ないようです。

・男女差が大きいと受験の質も異なる

男女の合格最低点の差が大きいと、受験対策も異なってくる場合があります。たとえば算数の難しめの問題に対して、男子は捨て問でもいいけど、女子は積極的に点数を取りに行く必要があるということもありえます。よりシビアになるというか。偏差値〇〇で合格したから大丈夫という情報も男子か女子かで変わってきますので、注意した方がいいと思います。

 

 

本、記事は次に続きます。


 

参考になりましたら、応援クリックをお願いします。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

・中学受験リンク集

・中学受験あるある - 中学受験の下書き

・大手塾合格者人数を見て各塾の傾向と向いている人、向かない人