中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

2021年入試の国語出典リストを更新してみた【中学受験】

f:id:jukenlab:20210620113950p:plain

2021年入試の国語の出典をリスト化しております。現在77校ほど掲載しています。

更新履歴

<08/06>暁星、学習院中等科、大妻多摩、大妻中野、国学院久我山、森村学園を追加。

<07/20>以下の15校を追加。

男子校:城北、本郷、世田谷学園、逗子開成、立教新座を追加。

女子校:横浜雙葉、横浜共立、東洋英和、淑徳与野、共立女子、鎌倉女学院、大妻、湘南白百合を追加

共学校:明大中野八王子、日大藤沢を追加。

<06/20>芝、高輪、明大中野、桐朋、サレジオ学院、白百合学園、学習院女子、頌栄女子、品川女子、明大明治、法政第二、桐光学園、青山学院横浜英和、中大横浜
を追加。
 

 

なお去年、2020年入試の国語の出典はこちら→

2021年国語出典リスト

【男子校・東京】

開成

山田玲司「非属の才能」

最上一平「糸」

麻布

津村記久子「河川敷のガゼル」(『サキの忘れ物』所収)

武蔵

加藤博子「五感の哲学」

筑波大学附属駒場

小島俊明「ひとりで、考える―哲学する習慣を」

五味太郎「ときどきの少年」

海城

[第1回]寺地はるな『水を縫う』

[第1回]若松英輔『弱さのちから』

[第2回]朝倉宏㬌『あめつちのうた』

[第2回]菅野覚明『本当の武士道とは何か 日本人の理想と倫理』

早稲田

[第1回]田辺聖子『夕ごはんたべた?』

[第1回]村上陽一郎編『コロナ後の世界を生きる-私たちの提言』(岩波書店)

駒場東邦

工藤純子『あした、また学校で』

東京都市大学付属

更科功『若い読者に贈る美しい生物学講義‐感動する生命のはなし』

萩原朔太郎『夏帽子』

攻玉社

[第1回]河合隼雄『生きる力を育てる』(『中学生までに読んでおきたい哲学2 悪のしくみ』所収)

[第1回]村山由佳『約束』

巣鴨

[第Ⅰ期]松田道生『鳥はなぜ鳴く? ホーホケキョの科学』

[第Ⅰ期]皆川明『生きる はたらく つくる』

[第Ⅱ期]稲垣栄洋『生き物の死にざま』

[第Ⅱ期]『雨宿りはパレード ~ウガンダ共和国は幸せの見つけ方を教えてくれた~』

[第Ⅲ期]鷲谷いづみ『ドングリのゆくえ』(『新装版 タネはどこからきたか?』所収)

[第Ⅲ期]浜島直子『貝殻の音』(『蝶の粉』所収)

[第1回]山本良一『気候危機』

[第1回]伊集院静「親方と神様」(『少年譜』所収)

[第2回]升野俊明『人生は凸凹だからおもしろい 逆境を乗り越えるための「禅」の作法』

[第2回]小川洋子『ことり』

高輪

[A日程]小島俊明『ひとりで、考える 哲学する習慣を』

[A日程]岩井俊二『少年たちは花火を横から見たかった』

[B日程]日野原重明『明日をつくる十歳のきみへ 一〇三歳のわたしから』

[B日程]寺地はるな『水を縫う』

[C日程]池内了『なぜ科学を学ぶのか』

[C日程]大前栗生『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』

明大中野

[第1回]稲垣栄洋『はずれ者が進化をつくる 生き物をめぐる個性の秘密』

[第2回]長江優子『サンドイッチクラブ』

桐朋

[第1回]小野寺文宣『今日も町の隅で』

[第1回]川上和人「オレノナマエヲイッテミロ」(『ベスト・エッセイ2018』所収)

[第2回]谷津矢車『廉太郎ノオト』

[第2回]梨木香歩『ほんとうのリーダーのみつけかた』

城北

唯川恵『ミャアの通り道』(『みちづれの猫』所収)

本郷

[第1回]桑子敏雄『何のための「教養」か』

[第1回]伊吹有喜『雲を紡ぐ』

世田谷学園

[一次]吉本ばなな『おとなになるってどんなこと』

暁星

伊坂幸太郎『逆ソクラテス』

学習院中等科

眞島めいり『みつきの雪』

稲垣栄洋『はずれ者が進化をつくる生き物をめぐる個性の秘密』

【男子校・神奈川・埼玉】 

聖光学院

[第1回]伊与原新『山を刻む』(月まで三キロより)

[第1回]森博嗣『面白いとは何か? 面白く生きるには?』

[第2回]村山早紀『彼女たちは眠りを守る』

[第2回]中空萌『自然と知識 環境をどうとらえるか?』(松村圭一郎・中川理・石井美保編『文化人類学の思考法』所収)

[帰国]佐々木健一『「面白い」のつくりかた』

[帰国]寺地はるな『水を縫う』

栄光学園

藤原辰史『食べるとはどういうことか』

いとうみく『朔と新』

【浅野】

香月夕花『左手のルロイ』

『小説すばる』2017年8月号

野矢茂樹編『子どもの難問』

鎌倉学園

[第1次]下村湖人『次郎物語』

[第1次]森毅『まちがったっていいじゃないか』

[第2次]有川浩『明日の子供たち』

[第2次]小沢武敏『いのちはなぜ大切なのか』

[第3次]村山由佳『天翔る』

[第3次]竹田青嗣『中学生からの哲学〈超〉入門 自分の意志を持つということ』 

サレジオ学院

[A試験]森博嗣『読書の価値』

[A試験]今井恭子『ギフト、ぼくの場合』

[B試験]角幡唯介『旅人の表現術』

[B試験]寺地はるな『水を縫う』

逗子開成

[第1次]M・J・アドラー/C・V・ドーレン(外山滋比古/槇未知子 訳)『本を読む本』

[第1次]半藤末利子『夏目家の福猫』

[第2次]石川吉紀『「英語」力は人間力』

[第2次]猪口邦子「パール・ハーバーの授業」(『86年版ベスト・エッセイ集 母の加護』所収)

[第3次]若松英輔「自他の弱さを認める時」(2020年4月30日朝日新聞寄稿)

[第3次]田向健一『生き物と向き合う仕事』

立教新座

[第一回]松沢裕作『生きづらさの正体』

[第一回]乾 ルカ『向かい風で飛べ!』

【男子校・その他】 

長谷川眞理子『モノ申す人類学』

池谷裕二『脳はすこぶる快楽主義』

三宮麻由子『空が香る』

村田好章『駅伝』(『朝の線香花火』)

ラ・サール

稲垣栄洋『はずれ者が進化をつくる 生き物をめぐる個性の秘密』

いとうみく『朔と新』

海陽中等教育学校(特別給費)

宇根豊『日本人にとって自然とはなにか』ちくまプリマリー新書

村田沙耶香『しろいろの街の、その骨の体温の』朝日文庫

大阪星光学院

佐藤まどか『一〇五度』

森博嗣『創るセンス 工作の思考』

女子校

桜蔭

稲垣栄洋「はずれ者が進化をつくる 生き物をめぐる個性の秘密」

森絵都「あの子がにがて」(『あしたのことば』より)

女子学院

梯久美子「風船スケーターの不条理」(『好きになった人』所収)

高橋敬一「昆虫にとってコンビニとは何か?」

雙葉

小川洋子「キリコさんの失敗」(『偶然の祝福』より)

川崎洋「紙風船 黒田三郎」(『教科書の詩をよみかえす』より)

豊島岡

内田樹『先生はえらい』

ひこ・田中『好きって、きつい』

フェリス女学院

梶井基次郎『大蒜』

山鳥重『「わかる」とはどういうことか―認識の脳科学』

浦和明の星

[第1回]松村圭一郎『はみだしの人間学 ともに生きる方法』

[第1回]いとうみく『朔と新』

[第2回]森博嗣『お金の減らし方』

[第2回]青山美智子『マンナカ』 (『墓のお告げは樹の下で』所収)

鴎友女子

佐藤まどか『アドリブ』

稲垣栄洋『はずれものが進化をつくる 生き物をめぐる個性の秘密』

日本女子大付属

岩瀬成子『そのぬくもりはきえない』

若松英輔『詩と出会う 詩と生きる』

普連土学園

[2/1午前4科] 丹羽宇一郎『死ぬほど読書』

[2/1午前4科] 三浦綾子『泥流地帯』

[2/2午後2科] 御子柴 善之『自分で考える勇気―カント哲学入門』

[2/2午後2科] 伊集院 静『親方と神様』

[2/4午前4科] 岡田 美智男『弱いロボット』

[2/4午前4科] 岩城 けい『Masato』

洗足学園

[第1回]更科功『若い読者に贈る美しい生物学講義‐感動する生命のはなし』

[第1回]橋本紡『空色ヒッチハイカー』

[第2回]村田純一『人生を楽しむ』(立正大学文学部哲学科編『哲学 はじめの一歩 楽しむ』所収)

[第2回]佐川光晴『駒音高く』

[第3回]好井裕明『「今、ここ」から考える社会学』

[第3回]三輪裕子『優しい音』

田園調布学園

[第1回]阿部暁子『パラ・スター〈Side百花〉』

[第1回]新井紀子『コンピュータが仕事を奪う』

[第2回]川端裕人『今ここにいるぼくらは』

[第2回]渡辺佑基『進化の法則は北極のサメが知っていた』

立教女学院

稲垣栄洋『生き物が大人になるまで 「成長」をめぐる生物学』

花里真希『あおいの世界』

香蘭女学校

[第1回]森島いずみ『ずっと見つめていた』

[第1回]伊藤亜紗『目の見えない人は世界をどう見ているのか』

[第2回]長江優子『サンドイッチクラブ』

[第2回]小川洋子・河合隼雄『生きるとは、自分の物語をつくること』 

白百合学園

甲斐徹郎『自分のためのエコロジー』

三浦しをん『月魚』

学習院女子中等科

[A入試]長江優子『サンドイッチクラブ』

[B入試]有賀拓郎「明日のぼく」(『飛ぶ教室』62号所収)

頌栄女子

[2/1]今井むつみ『ことばの発達の謎を解く』

[2/1]坂木司「迷子」(『短劇』所収) 

品川女子

[第1回]島田潤一郎『古くてあたらしい仕事』

[第1回]椰月美智子『純喫茶パオーン』

横浜雙葉

伊吹有喜『雲を紡ぐ』

吉見俊也『知的創造の条件 AI思考を超えるヒント』

横浜共立

[A方式]水野瑠見『十四歳日和』

[A方式]村瀬香『相思相愛? アリと植物のコミュニケーション』(金子修治・鈴木紀之・安田弘法編著『博士の愛したジミな昆虫』所収)

[B方式]寺地はるな『水を縫う』

[B方式]除本理史・佐無田光『きみのまちに未来はあるか? 「根っこ」から地域をつくる』

東洋英和

[A]橋本 紡『葉桜』

淑徳与野

[第1回]いとうみく『朔と新』

[第1回]池内 了『なぜ科学を学ぶのか』

共立女子

[2/1]糸井重里 詩『かならず先に好きになるどうぶつ。』

[2/1]川上浩司『不便益のススメ 新しいデザインを求めて』

[2/1]福岡伸一他『スタディサプリ』

鎌倉女学院

[一次]蓼内明子『魔女ラグになれた夏』

[一次]榎本博明『「さみしさ」の力』

大妻

[第1回]稲垣栄洋『はずれ者が進化をつくる』

[第1回]寺地はるな『水を縫う』

[第1回]小島なお「短歌のなかの者たち さびしがりやの金」

湘南白百合

[2/2]野村美月『むすぶと本。『さいごの本やさん』の長い長い終わり』

[2/2]榎本博明『「さみしさ」の力 孤独と自立の心理学』

大妻多摩

[2/1]古沢広祐『食べるってどんなこと?あたなと考えたい命のつながりあい』

[2/1]ちばるりこ『スケッチブック 供養絵をめぐる物語』

[2/1午後]日高敏隆『ホモ・サピエンスは反逆する』

[2/1午後]高田郁『美雪晴れ みをつくし料理帖』

大妻中野

[第1回]出口汪『「考える力」を身につける本』

[第2回]植田和弘『環境と経済を考える』

共学校

慶應義塾湘南藤沢

寺澤正男・岩崎昌三共著『硬さのおはなし』

今井恭子『ギフト、ぼくの場合』

渋谷教育学園幕張

湯川秀樹『具象以前』

菊池寛『極楽』

渋谷教育学園幕張[二次]

岸見一郎『人生は苦である でも死んではいけない』

上林暁『薔薇盗人』(『聖ヨハネ病院にて・大懺悔』所収)

渋谷教育学園渋谷

関口尚『はとの神様』

石川九楊『日本語の手ざわり』

早稲田実業

芹沢光治良『人間の運命』

角幡唯介『裸の大地』

栄東

[東大特待]池内了『なぜ科学を学ぶのか』

[東大特待]三浦しをん『風が強く吹いている』

[第1回](1/10)福岡伸一『最後の講義 完全版 どうして生命にそんなに価値があるのか』

[第1回](1/10)雪乃紗衣『永遠の夏をあとに』

[第1回](1/12)鷲田清一『想像のレッスン』

[第1回](1/12)藤野恵美『ザリガニ釣りの少年』(『淀川八景』所収)

[第2回]榎本博明『「さみしさ」の力 孤独と自立の心理学』

[第2回]阿部暁子『パラ・スター〈Side百花〉』 

東邦大東邦

高槻成紀『唱歌「ふるさと」の生態学』

寺地はるな『水を縫う』 

西大和学園(県外)

中屋敷均『科学と非科学 その正体を探る』

手塚宗求『幸せな風景』(高原の随想 野性への回帰)

須磨学園

第1回:中村哲『アフガニスタンの診療所から』

第1回:高島哲夫『首都感染』

第2回:阿久悠『傷ついた心の復活を』

産経新聞1995年3月14日夕刊への寄稿

第2回:松村栄子『至高聖所』

第3回:NHKスペシャル取材班『発達障害を生きる』

第3回:坂口安吾『肝臓先生』

 

筑波大附属

稲垣栄洋『はずれ者が進化をつくる 生き物をめぐる個性の秘密』

鈴木紀之『すごい進化 「一見すると不合理」の謎を解く』

高田由紀子『スイマー』

成城学園

[第1回]池谷裕二『脳には妙なクセがある』

[第1回]白石睦月『母さんは料理がへたすぎる』

[第2回]山極寿一『ゴリラからの警告「人間社会、ここがおかしい」』

[第2回]有川浩『植物図鑑』

早稲田佐賀

[A日程]野崎昭弘『人はなぜ、同じ間違いをくり返すのか』

[A日程]佐藤まどか『アドリブ』

[B日程]根本正之『日本らしい自然と多様性 身近な環境から考える』

[B日程]松素めぐり『保健室経由、かねやま本館。』

明大明治

[第1回]平野啓一郎『本の読み方 スロー・リーディングの実践』

[第2回]養老孟司『脳と自然と日本』

法政第二

[第1回]ねじめ正一『ぼくらの言葉塾』

[第1回]干刈あがた『野菊とバイエル』

[第2回]加賀野井秀一『日本語の復権』

[第2回]辻村深月『サクラ咲く』

 

桐光学園

[第1回]坂井希久子『妻の終活』

[第1回]稲垣栄洋『はずれ者が進化をつくる 生き物をめぐる個性の秘密』

[第2回]森浩美「おかあちゃんの口紅」(『家族の言い訳』所収)

[第2回]隈研吾『ひとの住処 1964-2020』 

[第3回]宮西真冬『友達未遂』

[第3回]平野啓一郎『「カッコいい」とは何か』

青山学院横浜英和

[A日程]真田信治『方言は気持ちを伝える』

[A日程]外山滋比古『「考える頭」のつくり方』 

[A日程]朱川湊人『幸せのプチ』

[B日程]阿辻哲次『部首のはなし 漢字を解剖する』

[B日程]河合隼雄『大人の友情』

[B日程]津村記久子『ディス・イズ・ザ・デイ』

[C日程]池内了『なぜ科学を学ぶのか』

[C日程]山極寿一「言葉は人間に何をもたらしたのか ゴリラから見た人間社会」(『スマホを捨てたい子どもたち 野生に学ぶ「未知の時代」の生き方』所収)

[C日程]村田沙耶香『しろいろの街の、その骨の体温の』

中大横浜

[第1回]長谷川櫂『和の思想』

[第1回]寺地はるな『水を縫う』

[第2回]岡本太郎『今日の芸術 時代を創造するものは誰か』

[第2回]浅田次郎「青い火花」(『霞町物語』所収)

明大中野八王子

[第1回]森埜こみち『蝶の羽ばたき その先へ』

[第1回]岸見一郎『人生は苦である、でも死んではいけない』

日大藤沢

[第1回]更科功『若い読者に贈る美しい生物学講義 感動する生命のはなし』

[第1回]ほしおさなえ『活版印刷三日月堂 星たちの栞』

[第2回]安斎育郎『科学と非科学の間』

[第2回]中沢けい『うさぎとトランペット』

國學院久我山

[第1回]中野信子『空気を読む脳』

[第1回]阿久悠『ラヂオ』

森村学園

[第1回]永田和宏『知の体力』

[第1回]大向一輝『ウェブがわかる本』

[第1回]小川糸『つるかめ助産院』

 

参考になりましたら、応援クリックしていただけると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村

・2020年分はこちら

中学受験2020国語出典一覧作ってみた - 中学受験の下書き