中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

学校ごとの入試配点の違いが合否に影響を及ぼすことが多々ある件

学校ごとに出題傾向は異なりますが、事前にわかっていて確実に学校ごと違うものとして教科ごとの配点があります。
 
学校を比較していると配点が学校ごとに違うことに気が付きます。
(A)国語100点、算数100点、理科100点、社会100点の合計400点の学校(4科目均等配点)もあれば、
(B)国語100点、算数100点、理科50点、社会50点の合計300点の学校(国語・算数の比率が高い傾斜配点)もあります。

この2つを比べる場合、国語、算数の各科目が占める割合は(A)は25%、(B)は33%で(B)の方が国語、算数の各科目の影響がより大きくなります。

一般的には(A)のように4科目同じ比率より(B)のように理社より算国の配点が高いところのほうが多いです。

この配点の違いはどのような影響があるでしょうか?
表にまとめました、表では一部の学校だけですが志望校の比率を計算してみましょう。
イメージ 1



(1)均等配点の学校

筑駒、慶応普通部、女子学院、鷗友学園などが該当します。
理社の配点が各科目25%、合わせて50%になりますので科目間の得意不得意が少ない人が有利です。また国語・算数の配点比率が各科目25%になり他より少ないので、国算のどちらかが不得意な場合は、この均等配点の方が有利です。

・適している人→4科目の偏差値の差が少ない、不得意科目が国語か算数である。
・適してない人→国語と算数の両方が得意な人は(2)のほうが有利です。

(2)国算の配点比率が高い傾斜配点の学校

慶応中等部、早稲田実業、栄東などは国語、算数の配点が高い学校です。
もっとも高い学校は国語33%、算数33%で理社がそれぞれ国算の半分となる学校で表内だと巣鴨、雙葉、豊島岡、栄東、浦明、慶応中等、渋渋、早実が該当します。

(1)の場合とは逆で国語、算数が得意だと有利になり、両方得意だと圧倒的に有利になります。どちらかが極端に不得意科目の場合、他3科目での穴埋めは難しくなってきます。
特に算数はもともと差ができやすい科目なので、配点が大きいこのケースだと算数だけでほとんど合否が決まるケースもあります。
このケースは理社の配点が少ないので、理社の暗記系の科目が不得意には比較的向いている配点でしょう。
国算が両方得意科目という場合は圧倒的に有利なので、強気で思い切ったチャレンジも可能です。一般的に逆転合格が起きやすいのもこの(2)のタイプの学校です。

適している人→国語、算数が得意な人、理社が不得意でも国語算数の点数で合格してしまうケースあり。
適してない人→理科、社会が得意な人

最後に実際は、配点だけで決まるのではなく、問題の難易度により差がつきにくくなったり、つきやすくなるなど配点以外の影響も多いです。実際は配点だけで学校選びをするケースは少ないと思いますが、今後の科目ごとの学習計画に志望校の配点を意識したほうが良いと思います。