中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

【中学受験】お正月・おせち料理関連の入試問題

お正月・おせち料理の入試問題

あけましておめでとうございます。新年最初の記事となります。

昨日の記事でも少し触れましたがお正月・おせち料理関連の入試問題についてです。

 

昨日の記事はこちら→お正月「当然勉強する」派vs「勉強せず休む」派 

2010桜蔭中学・社会

リード文が日本のおせち料理についてで、おせち料理に直結する問が2つあります。

問1.おせち料理に砂糖がよく使われていた目的を一つあげなさい

問2.おせち料理の「田作」、イワシの加工品が「田作」と呼ばれる理由を答えなさい

答1.保存性を高めるため

   (理由ではなく目的となっているので多少わかりやすいですね) 

答2.イワシは田畑の肥料として使われていたから

   (個人的にはちょっとわかりにくいかったです、答えを聞けば納得)

 

2016慶應中等部・社会

慶應中等部・社会

問.おせち料理には、「昆布巻き=よろこぶ」「数の子=子どもがたくさんうまれるように」などのように、おめでたいこと・ねがいごととむすびつけれられている品目がたくさんふくまれています。そこであなたがおせち料理に加えたい一品をあげ、それとむすびつけられるおめでたいこと・願いごとを20字以内で書きなさい

解答.四谷大塚の解答

ケーキ→景気が良くなるように願うこと

アスパラガス→まっすぐに育つように願うこと

カブの天ぷら→株価が上がるように願うこと

私が考えた答えとしては、以下のような感じ

ステーキ→素敵な年となることを願うこと

チョコ→千代に繁栄していくことを願うこと

2015慶應中等部・社会

お正月に関する穴埋め

空欄補充を選択肢から埋める問題ですが、ちょっと古いタイプの問題だと思いますので、解答の語句を埋めてご紹介します。

お正月を迎えるにあたって、家の門の前に一対の「門松」を立てたり、部屋の中には鏡餅を飾ります。おせち料理を用意しますが、おせちが詰められた「重箱」

外側が黒塗り、内側は朱塗りのものがよく使われます。一般的に正月三が日に参拝することを「初詣」といいますが、元旦には初日の出を拝んだり、2日には書き初めをする人たちもいます。また、3日には元始祭が行われます。初夢に見ると演技が良いとされることわざに「一 富士」「二 」「三 茄子」があります。そして、1月7日が「七草」の節句です。この日は、1年の無病息災を願って「七草」粥を食べます。また、松の内が終わった1月11日は「鏡開き」が行われることが多いです。

クリスマス関連の入試問題

キリスト教系の学校で出題されることがあります。入試のタイミングもあり普通の学校では出にくいようです。

声教ちゃんねるで紹介しています。やすみじかん「入試問題でメリークリスマス!」

サレジオ学院:マレーシアではキリスト教徒が少ないのにクリスマスが祝日となっている理由

他、東洋英和、頌栄女子、聖光学院などでもクリスマス関連の問題が出題されています。

 

お正月も冬休みも1月も、後悔ない1日を積み重ねましょう。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


中学校受験ランキング

埼玉私立中学の最新出願動向レビュー!大宮開成 埼玉栄 獨協埼玉が前年比大幅増加、栄東も増加【2022年入試】 

日本学園中高が「明治大学付属世田谷中高」となり共学化する件を深堀り! 

受験生が親からかけてほしい言葉、言われたらイヤな言葉TOP3【なかなか難しい!】

中学受験生のお正月「当然勉強する派」vs「勉強せず休む派」 - 中学受験の下書き

中学受験の直前期1月に学校を休むか問題を徹底解説【2022年withコロナ2年目】

「中学受験の直前期1月に学校を休むか問題」休んだウチのリアル体験談 

入試直前の1月に学校を休んで勉強するかの判断基準【2022年コロナ禍・休む?】