中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

【中学受験】2月→11月で偏差値が上がった学校・下がった学校・女子編(2020/11)

f:id:jukenlab:20201119040216p:plain

【女子編】四谷大塚が2020年11月8日に実施した「第5回合不合判定テスト」の偏差値一覧を公表しました。中学校偏差値一覧|中学受験の四谷大塚

今年2月本番の入試からどの学校の偏差値がどれだけ変化しているのか、について昨日男子の記事を出しました。

今日は女子を見ていきます。

・2020入試結果偏差値     2月
・2020年第5回合不合偏差値 11月

この2月→11月で偏差値に変化のあった学校を列挙します。

全て四谷大塚の合格可能性80%偏差値です。(一部の学校は割愛してます)

また一部、新設校は掲載してます。

赤は偏差値が上昇を表します。

青は偏差値が下降を表します。

 

 

偏差値が上昇した学校・下降した学校

学校名 (2月偏差値)→(11月偏差値)
・1月10日
大宮開成     54→55
浦和実業(特待) 42→40
土浦日大     41→40

・1月10日 午後
浦和実業(特待午後)42→40
西武台新座(午後) 41→40

・1月21日
千葉日大第一    43→44

・2月1日 午前
鷗友学園女子    59→60
日本女子大附    53→52
広尾学園小石川ISG52
青稜1A      50→51
淑徳1S特     45→48

・2月1日 午後
東京女学館     55→54
広尾学園小石川2  52
カリタス女子    45→46

・2月2日 午前
明大明治      64→63
法政第二      60→58
芝浦工大附     55
東京女学館     52→51
青稜2A       50→51

・2月2日 午後
香蘭女学校     61→60
カリタス女子    43→46

・2月3日 午前
明大明治      64→63
学習院女子     60→61

・2月3日 午後
三田国際MST   59→62
青山学院横浜    57→58
開智日本橋     54→55
恵泉女学院     52→53
淑徳2S      46→50
カリタス女子    40→44
実践女子      36→37

・2月4日 午前
法政第二      59→58
品川女子      50→51
光塩女子学院    43→44

 

以下、コメントです。

・青山学院が試験日を2日に変更した影響

男子編でも書きましたが、青山学院が入試日を3日→2日に変更したことによる影響が多少出ると思われますが、偏差値上では男子ほどは顕著に表れていません。2020春と同じレベル。

・共学化される芝浦工業大学附の偏差値は55

大学付属校である芝浦工大附が共学化されたことにより理系科目の得意な女子は選択肢が広がります。偏差値は55です。理系大学付属校ということもあり、女子受験者数については未知数。

・共学人気・付属人気も一服

近年続いていた共学人気・付属人気も一服し落ち着いてきたといったところ。共学だから、付属だからというだけでは偏差値は上がりにくいといえる。あとは各学校次第か。

 

・明大明治が軒並み偏差値ダウン

明大明治は2月2日と3日の午前が試験日ですが、両日、男女ともに偏差値が1ずつ下がっています。MARCH付属トップクラスの難易度ということもあり敬遠されている面もありそうです。法政第二も同様の傾向が見られます。

・三田国際MSTが好調

2019年に新設された三田国際の医学・科学特化コースであるMSTコースの偏差値が上昇。新興校の理系特化型のコースを作るのは広尾学園のISGなど一般的な施策。伝統校でも世田谷学園が2021年春より理数コースを新設する。

・広尾学園小石川、順調な滑り出し

女子の偏差値が2月1日午前、午後ともに52と新設校としては大健闘。通学の便利さ、定員を細かく試験日ごとに分けていることが原因か。

・吉祥女子の2月4日募集停止の影響

2021春入試より吉祥女子は2月4日の募集を停止します。同日の浦和明の星などに影響が出る可能性はありましたが現時点では影響さそう。

 

・学校ごとの勢い

・新型コロナウイルスの影響は?

新型コロナウイルスの志望校への影響として以下のことが言われています。

-受験校数の絞り込み 1月前受校、2月午後受験校など志望順位が低い学校や腕試し受験の見送り、数の絞り込み

-遠距離通学の敬遠  通学時間を短くすることによる感染リスクの回避。

今回の偏差値を見る限りだと偏差値としてはそこまで影響が出ていません。

偏差値は受験者数よりコロナ影響が出にくいといえます。よって学校ごとでは受験者数が減少する可能性が十分にあります。

・各学校の勢い

 鷗友学園が志望者数上昇に伴い偏差値も上昇傾向。淑徳も2日程とも上昇。

 香蘭は付属校扱いで人気化していたが2021春は落ち着く模様。

 カリタスが偏差値上昇。今年春下げており本来の偏差値に戻った形か。

・全体まとめ

①2020年春までのように共学人気、付属人気といった特定のカテゴリの学校の偏差値が上がるという状況ではなく学校ごとに状況は変わってきている。

②コロナ禍での入試ということもあり受験者数、志望動向は読みにくい、特に1月校、午後入試は受験者数が減る、近場の受験が増えるとの予測があるが蓋を開けてみないとわからない。

③新設校の広尾学園小石川、校名変更で進学校を目指す光英VERITAS、共学化する芝浦工大附など「新しい」学校が誕生する。

④①~③の状況はあるが、上位校の偏差値・難易度は基本的には変わらないという見方が有力。

 

参考になったよという方は応援クリックをしていただけると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
ブログ村ランキングへ