中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

「付属校」と「附属校」どちらが正しいのか、調べてみた【明大は付属、中大は附属】

f:id:jukenlab:20210516022945p:plain

学校名や受験用語であれ?どういう字だっけ?というのがあります。

今日の話題は、「付属」か「附属」か問題。学校名だと附属が多いような気がしますが、「進学校」vs「付属校」といった表記だと、「附属」ではなく「付属」と書いてあるような気がします。以前にも少し取り扱ったことがありますが、ちょっと深堀りしてみます。

「付属校」と「附属校」どちらが正しいのか?

学校名は「付属」と「附属」の両方がある

例えば、慶應と慶応のように、「附属」が正式表記で「付属」が略式表記かな?と思っていたのですが、どうやら違うようです。正式名称が「附属」のものと「付属」のものがあります。

・筑波大学[附属]駒場中学校

・中央大学[附属]中学校

・明治大学[付属]明治中学校

・東京都市大学[付属]中学校

なにか差があるのかな?昔からあるのが「附属」で、最近できたのが「付属」?

よくわかりません。

調べてみると…

①戦前は、付属と附属の意味は若干異なっていたが、現代の国語辞典では付属と附属はじ意味。「主となるものに付き従っているもの・こと」。

②昭和21年内閣告示の「当用漢字表」には「付」も「附」もあるが、昭和29年の「当用漢字補正資料」だと削る漢字28字に「附」が入っている。

→つまり「付」が基本。


③文化庁の国語施策・日本語教育的には、「附」ではなく「付」を使うことが望ましいとの記載がある。「付」は教育漢字であるが、「附」は教育漢字ではない。同じ意味の場合は字画が少ないほうを採用するのが原則。

→つまり「付」が基本。

文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 第5期国語審議会 | 語形の「ゆれ」の問題

④文化庁の公用文・法令の書き表し方基準というのがあり、公文書では「附則、附属、附帯、附置、寄附」に「附」用いるルールがある。国立大学の「ふぞく」はこれに準じており、国立大学の「ふぞく」という場合には例外なく「附属」となる。

⑤新聞界では、「当用漢字補正資料」を「当用漢字表補正案」として採用し、「付属」を使うこととし、現在に至っている。

 →つまり新聞の紙面上では固有名詞を除き「付属」しかない。他のメディアでは付属と附属が存在していることがあり。

 

結局どうなの?ざっくりまとめよう

①学校名として「ふぞく」を使う場合、

国立では例外なく〇〇〇大学「附属」、学校だけでなく、附属病院の場合も同じ。多分、公立も同じ。

私立では「附属」と「付属」がある。学校が名乗っているほうが正式。

苗字「さいとう」といった場合の、画数の多い「藤」と簡単な「藤」みたいなものと理解しています。

③固有名詞ではなく、一般名詞として「ふぞく」校という場合には新聞では必ず「付属校」となる。新聞以外のメディアでは、一概にはいえないが、固有名詞以外は「付属」を使うのが望ましいようだ。

おまけ

国立大学の「ふぞく」は公用文の表記にならうので、必ず「附属」になる、一般名詞としては、「付属」を使うのが自然になるので、文脈次第で漢字が変わってくる可能性がある。


・「彼は附属高に不合格だったので、別の付属校に進学することになった」というのもいかにも間違っているように見えるが、文脈を考慮するとあながち間違いでもないかもしれない。

本当なのか、各塾の資料を調べてみた

基本的に学校名以外は「付属」と書かれていることがほとんどみたいです。

四谷大塚:例外的に附属もある。(例.2020年合不合判定テストの説明資料「2020主な附属校の出願状況」)、それ以外の資料は学校名以外は「付属」が多いみたい。

サピックス:機関紙の「さぴあ」を調べてみたが、学校名以外は「付属」

日能研:中学受験進学レーダー2020を調べてみたが、学校名以外は「付属」

学校名はどっちが多いの?

よくわかりませんが、国立・公立が調べてみた限り全て「附属」なので、「附属」のほうが多いのでは?私立でも少し附属が多い気がします。ちなみにMARCH「ふぞく」だと、明治は「付属」で、中央は「附属」です。マギラワシイ。

 

「附属」が付く学校名・一部抜粋

・筑波大学附属駒場中学校
・お茶の水大学附属中学校
・中央大学附属中学
・中央大学附属横浜中学
・工学院大学院附属中学
・芝浦工業大学附属中学
・昭和女子大学附属昭和中学

「付属」が付く学校名・一部抜粋

・明治大学付属明治中学校
・明治大学付属中野中学校
・明治大学付属中野八王子中学校
・女子美術大学付属中学
・東京都市大学付属中学
・立正大学付属立正中学校

さいごに

学校名を書く際には、学校HPや資料集で確認して「付属」と「附属」を間違わないようにしてくだださい。単に名詞として使う場合(例えば 進学校と「ふぞく校」という場合)は「付属校」で問題なさそうです。

大学と同じ経営だったり、同じ系列だったりして、大学に内部進学ができる学校でも、厳密には付属校でなかったり、系属校だったりで、中学・高校の正式な学校名には「付属」も「附属」も付かない場合が多いんですよね。

たとえば、早稲田と慶応の中学校ってどの学校も正式名称には「付属」も「附属」もついていませんでした。

慶應・早稲田系の中学校をざっくり紹介【早慶付属】 - 中学受験の下書き

 

今回はここまで。

参考になりましたら、応援クリックしていただけると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村