先日、なにげなく中学受験関係の資料を読んでいると、千代田区にある伝統ある女子校の大妻中学・高等学校の校訓は「恥を知れ」だと知りました。
これカッコよくないですか?
・ワタシの脳内のイメージはこれ
ロッテンマイヤーさんのイメージです。
・大妻中学校とは(wikiより)
==
千代田区の女子校密集地帯にある。1908年に創設者の大妻コタカが現在の大妻女子中学・高等学校のの前身となる縫製・手芸の家塾を開設した。1917年、麹町に1908年に大妻技芸学校を開設。
当初近所の子供を集めた10数人の私塾だったが大妻の教授法は好評で、また女子教育普及の波に乗り生徒数が増加の一途をたどり1916年、大妻技芸伝習所、1917年、麹町に私立大妻技芸学校開校、1919年、高等女学校に発展。戦前の良妻賢母教育の代表といわれた。
==
設立時の名前「大妻技芸学校」という名前がなんともシブい。「妻」という名前が入っており、どこか良妻賢母というイメージもあったようですが、創設者の名前からとっているので妻が入っているのは偶然のようです。
設立が古い女子校はミッションスクールのことが多いですが、大妻や豊島岡のように縫製関連の私塾から生徒数が増えて学校となるケースもあるようです。
日本武道館が近くにある一等地で「日本一地価の高い学校」と言われることもあります。
ちなみにタレントの田中みな実さんの出身校でもあります。
・千代田区の女子校密集地帯にある
都内私立中学
— 中学受験の下書き (@jukenshitagaki) 2020年3月7日
千代田区近辺に女子校があつまりすぎている件
暁星に入ったら女子校だらけでモテるのでは説 pic.twitter.com/FlCMPZdZ5o
・校訓「恥を知れ」
大妻中学高等学校HPより
==
創立以来百年の歴史を持つ大妻中学高等学校では、校訓『恥を知れ』を人間教育の根幹とし、一貫して「時代の要請に応える教育」を実践しています。
創立者大妻コタカは、校訓『恥を知れ』について「これは決して他人に言うことではなく、あくまでも自分に対して言うことです。人に見られたり、聞かれたりしたときに恥ずかしいようなことをしてはいないかと、自分を戒めることなのです。」と語り、自分を律する心の大切さを常々説いておりました。
==
なるほど、他人にではなく、自分に対して言うことのようです。ロッテンマイヤーさんがハイジを怒るときのイメージは正しくなかったようです。とにかくインパクトがある校訓です。