先日、元東大王の伊沢さんが表紙の「カンペキ中学受験(AERAムック)」が発売になりました。評判どうなんだろう?と思って調べてみたんですが、インターネット上でもまだレビューや評判がない状況。
では、自分で書こうということで、いち早くレビューを行い紹介させていただくことにしました。
特におすすめは以下の人
・前半の特集記事に興味がある人、伊沢さんが好きな人は特に。
・紙媒体で学校情報をもっておきたい人。
・志望校選び、受験基本情報を知りたい人。2021年受験生とその家族。
特に必要ない人
・学校ごとに情報が集まった本を既に持っており、巻頭特集にさほど興味がない人。
内容について
①巻頭インタビュー 元東大王・クイズプレーヤーの伊沢拓司さん
開成高校クイズ研究部で高校生クイズ史上初の2連覇し、有名に。中学受験の勉強はのちの勉強の基本になったのこと。中学受験では、我流で勉強したため、算数の成績でライバルたちに次々抜かれていき悔しい経験をし、塾の先生に相談、勉強方法を見直したことも。
「中学受験という勝負にはこだわって欲しい。でも結果にはこだわらなくていい、どんな結果でも同じように次の一歩を踏み出すのですから」
今タレントとしてものりのっている伊沢さん、Youtubeも絶好調。
開成→東大と学歴エリートでさわやかイケメンというカテゴリで好感度が高いと、中学受験本の巻頭に完全にアジャストしている。今後、受験雑誌は伊沢さんの取り合いになりそう。伊沢さんは自身が中学受験をしたこともあり、この手の本で読者や雑誌が何を求めているのか熟知している感じがします。さすがです。
②いま、必要な力を育むわが校自慢の授業・講座(海城/麴町学園女子/東洋大学京北)
学校の特色のある取組を紹介。
・海城→プログラミング教育。論理的志向も身につく。
・麹町学園女子→アクティブイングリッシュ。音声中心の使える英語教育。英検取得率にも貢献。
・東洋大学京北→哲学教育。教養、体験対話、論述、発表のプロセスを通して、哲学的思考力を身につける。論理的思考力養成。
この3校に興味がある方はもちろんですが、各校の新しい取り組みについて知ることができます。志望校にある特徴ある講座があるかは確認ですね。
③効果的な学びを追究 こだわりの新施設紹介
(聖学院/青山学院/富士見)
青山学院「教科センター方式」。教科専用のゾーンを持ち、専用の教室を持つ。
生徒は授業をうけるために各教科エリアに移動する。従来型の教室に比べ、より充実した教科教育が可能に。
④こんな制服で登校したい! あこがれの制服スタイル2021
→制服の紹介です。学校の数は少ないですが、こんな感じかと思ってもらえればいいと思います。
⑤ランキングではっきりわかる 中高一貫校の実力
合格者数ではなく、卒業生数に対する合格率でランキングしていているのが、わかりやすい。難関国公立や早慶など合格率で比較できる。ランキングの種類が多く、結構、細かいデータも集めており、週刊誌などのデータよりも中学受験の親、受験生には使いやすい。
⑥家族みんなを幸せにする学校選び
学校選び特集記事。学校選びについてのQ&Aがあり、まざまな質問に著名な先生が回答しています。私がtwitterでお世話になっている矢野さんも回答しています。
Q.志望校と偏差値の差がある場合は?
Q.1月校は受験する必要ある?
などなど。
明日19日発売の『AERA進学MOOK カンペキ中学受験2021』(朝日新聞出版)の特集「家族みんなを幸せにする学校選び」にわたしが登場しています。ほかの特集も充実していて首都圏の中学受験を俯瞰できる内容です。これからお子さんの中学受験を考えられる保護者の方々にこそ手にとってほしいです。 pic.twitter.com/5IBLoMQjYG
— 矢野耕平 (@campus_yano) 2020年3月18日
矢野さんはQ&Aに登場しますが、ほかの特集も充実していて首都圏の中学受援を俯瞰できる内容にも同意。
○首都圏国公立・私立難易度データ一覧表
○首都圏国公立・私立中学校MAP
○カンペキ中学受験ガイド334中学校
→学校難易度、特徴・データベース的な情報、首都圏の全学校データがまとまっている。
これらのものは学校のHPやインターネット上でも入手できるだろうが、紙媒体として、リビングにおいておくと結構使う。「あの学校どうだったっけ?」という時に。
同類の書籍はいくつかあるので、見比べるのもいい。
334中学校の完全ガイドでは、各校について以下のような情報が掲載されている。
教育目標、施設、クラス編成・人数、授業の特徴、学校行事、クラブ活動、卒業後進路状況、四谷大塚・首都圏模試の偏差値、2020年の入試情報(募集定員・科目・配点・面接)、学費、初年度納入金等。
・最後に
全体的に内容は充実しています。特に巻頭の記事はどの記事も面白いです。後半はデータベース的な内容で新規要素は少ない。本自体も結構大きな本です。まず巻頭特集を見て勉強して、その後は、リビングに1冊転がしておき、あの学校どうだったっけ?というちょっとデータを調べるという感じで使うといいと思います。
学校のデータベースでは表面的なデータの寄せ集め、気になったら学校の説明会や、文化祭などを通じて実際に学校に足を運ぶこと。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
無料でタイピング(タッチタイプ)をマスターしよう【子供も大人も】
「ビリギャル」が無料で読める。『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』
無料学習支援サイトのレビュー記事を書くために動画を見出したら止まらない
「千代田区近辺に女子校が集まりすぎ」と「本郷中は本郷にない」問題