先日【twitterの『#2022組さんへの遺言』が金言すぎると話題】という記事をアップしましたが、その後も投稿が続いているので【その2】を出します。
前回の【その1】はこちら→
あと第3弾、【その3】はこちら
『#2022組さんへの遺言』とは
前回の記事を読んだ方や、背景をご存じの方は飛ばしてください。
2/8あたりから、twitterで「#2022組さんへの遺言」ハッシュタグで2021年中学受験生の保護者が2022年組さんへためになる「金言」をツイートをしていて話題になっています。「数年に渡り、中学受験をやりきった方」のリアルな声です。
普通の受験体験記とは一味違う
金言ばかりですが、中にはお子さんにはちょっと合わないというものもあるでしょう、合ったものを取り入れていくという考え方が良さそうです。
誰かが声を上げて、募集したものではなく、
#2022組さんへの遺言というハッシュタグを通じて、ツイートが集まってくることに
ツィッターの面白さを感じます。
下のリンクでtwitter上の「#2020組さんへの遺言」に行けます。
ここで取り上げられないもの、特にツイートをつなげた長文のものは本記事では紹介していないので、直で見ることをお勧めします。
#2022組さんへの遺言 hashtag on Twitter
『#2022組さんへの遺言』ツイート
通える範囲の学校は一通り説明会等で足を運んでおくのが良いです。子どもが女子校がいい、男子校がいいと言っても共学も見ておいてください。 どこかでやっぱり共学がいいな、と言い出す日が来ることもあります。それが6年後半だと焦りますから。#2022組さんへの遺言
— みっふぃ🌸🐙🌸 (@mable2007) 2021年2月8日
11~12月頃にある学校説明会は入試対策の話をしてくれることが多いのでオンラインでも何でも参加する
— 働く母とマイペースな2021中学受験生 (@hatarakuhahato) 2021年2月8日
本命校の入試対策説明会は絶対参加
説明されたとおりの内容が出題された学校がありました
学校によってはざっくりとしか教えてくれないとこもあったけど参加して損はない#2022組さんへの遺言
2022受験の皆さま。
— しゃち。 (@tomora_tomora) 2021年2月8日
コンパスや定規と予備と同じく。
眼鏡っ子だったら、受験前は眼鏡同じの2つ作って置くと良いです。
1月の埼玉受験、塾漬け、過去問漬けの夜に壊れても安心。
ホント、1月最終週に起きたの。怖っ!#2022組さんへの遺言
願書に志望理由欄がある学校を受験される方へ。
— ming@2021中学受験 (@hellohe53461083) 2021年2月8日
出願時になってから考えても、直ぐにはなかなか思い浮かびません。
説明会や行事に参加した際や日常の中でふと感じたことを都度メモして残しておくと、オリジナルの熱意が伝わる志望理由を書けると思います!
#2022組さんへの遺言
とりあえず、通学圏内の学校をリサーチ❗好きな学校をたくさんストックできてると安心です。
— lisa (@lisa52300768) 2021年2月9日
偏差値表は親の懐にしまっておいて、子どもの目線で好きな学校を!
万が一第一志望校ではなかったとしても、好きな学校に通うってこれからの人生でプラスに働くと思う。#2022組さんへの遺言
午前午後に、同じか近くの学校で受けるならホテルのデイユースをとって是非のんびり時間を〜!これは子供の疲れもだけど親の私が待ち時間の数時間眠れた事で、かなり体力温存につながりました。#2022組さんへの遺言
— むむた (@mumumumutatata) 2021年2月9日
「塾がなにもしてくれない」とぼやいても始まらない。助けてと声をあげれば手を貸してくれるよ。#2022組さんへの遺言
— 塩パン 中受2021&2023 (@ngA0O3Sc8Nn6pbY) 2021年2月9日
子供がどの立ち位置にいようが、面倒な親になりたくない、などと思わずに、何でもかんでも疑問が生じたら塾に質問すべし!何でもかんでも数値や情報洗いざらい提供してくれます!使えるものは全て使え!です👍逆に講師が先を読んで情報くれます🤣
— にゃんこ (@asitamo_ganba) 2021年2月9日
#2022組さんへの遺言
コロナ以前はスケジュールが許す限り、学校説明会や文化祭には夫婦+子どもで参加しました。自分では気づかなかった学校の良い面・悪い面に、夫の感想や意見でハッとすることも多々。特に、わが子に合うかな?と迷っている学校の場合、多角的な視点で見られるのでオススメです。 #2022組さんへの遺言
— madame_V (@madame_very) 2021年2月9日
うちは6年の後期に偏差値が下がりました
— くしゃみ猫 (@GEnyCoFTnLCrckd) 2021年2月9日
でもそれは模試で点数が取れなかっただけで、積み上げてきた学力が無くなったわけではありません
点数を取る訓練をすれば良いだけで
絶望なんてする必要無し!
#2022組さんへの遺言
受験する学校の募集要項が出たら確認してみて下さい。持ち物に鉛筆に漢字記載不可とあり、無地の鉛筆を揃えました❗️又消しゴムもケースから出すよう指示が有り、常に新しい消しゴムを用意してました‼️#2022組さんへの遺言
— ☆BLUE SKY☆ (@BLUESKY69575509) 2021年2月9日
SAPIXの算数。どんなに忙しくても
— ひなたねこ (@hinatanekotama) 2021年2月9日
算数の基礎トレ 欠かさない😅 教材どんどんむずかしくなり伸び悩んでから やっておけばよかったと後悔せぬように。我が家?定着できず 後悔しました😅
先生によると 歯磨きみたいにやれ!だそうです。#2022組さんへの遺言
娘の第一志望は冠校ではなかったのですが、御三家を受験する方も併願する可能性があると思い、秋のSO4回受けました。毎回ダメージは喰らいましたが😂上位に優秀層がこれだけいるというのが体感できて良かったです。
— おだまき (@Aquilegia2021) 2021年2月9日
四谷だけだとうちは安心しちゃってたかも。
#2022組さんへの遺言
神奈川ってやっぱり都内に比べると選択肢が劇的に少ない。
— 塩パン 中受2021&2023 (@ngA0O3Sc8Nn6pbY) 2021年2月9日
アクセスが悪い場所に住んでるとなおさら。
通学ルートを調べてみると、都内でも「あれ?これなら通えそう」っていう学校があったりする。
路線図と乗り換え案内は穴があくほど見た。#2022組さんへの遺言
#2022組さんへの遺言
— あきちん (@BhOHt1XU36sKzpZ) 2021年2月10日
インターエデュはそこそこに。
過去問はその年販売されているものだけでなく、更に古い年度のものも必要です。
— 黒にゃんこ (@mukumuku555) 2021年2月10日
第1志望のものは今からブックオフ等でコツコツ集めておくと良いです。#2022組さんへの遺言
webで出願した受験票は2枚印刷して1枚はお母さんに、子供には前日夜に明日の受験票をクリアファイルに入れて、複数校受験であれば、クリアファイルを分けて渡してください。お子さんが当日会場で失くした、合格証を頂く際に必要、お迎えの際に受験番号で案内などなどあります。 #2022組さんへの遺言
— みっふぃ🌸🐙🌸 (@mable2007) 2021年2月10日
合否を決めるのは
— Soraパパ@早慶2021中学受験 (@Sorapapa2021) 2021年2月10日
・学力
・相性
・本番力
だと思いました。
「学力」は偏差値が足りているか
「相性」は過去問や塾の学校別対策などで傾向を踏まえた対策を行えているか
「本番力」は当日にいつも通りの力を発揮できるか
学力が基本
6年秋から相性・本番力を磨く感じかなぁ#2022組さんへの遺言
🌟勉強全般
— ぽも (@pomo_3ta) 2021年2月10日
◯毎日の積み重ねがあとあと効いてくる。走らなくていい、歩いていいから立ち止まらないで!
◯とにかく書く。見ても頭には入らない。手を動かせ!
◯気の散るもの(文房具も含む)は近くに置くな!#2022組さんへの遺言
中学受験は算数。ではわが家のように得意ではない場合は、基本問題をひたすら繰り返し解きまくる。計算問題と各大問の(1)を死守すれば、他の科目で勝負できます!
— にろ (@niro_san_2626) 2021年2月10日
また、自信がない分、良い意味で諦めが早くつき、取捨選択の選球眼が身に付いた点は良かったです。#2022組さんへの遺言
先輩中受ママさんから言われたのは受験に関する予定は手帳に書くこと
— 働く母とマイペースな2021中学受験生 (@hatarakuhahato) 2021年2月10日
スマホに入れた予定は消えることがあるので
実際私はスマホに入れた自分の予定全部消えたことあります(受験のことじゃなくて良かった)
スマホに入れてもいいけど、大切な予定は紙に残す方がいい#2022組さんへの遺言
3ヶ月ごとのカレンダーは便利
— 働く母とマイペースな2021中学受験生 (@hatarakuhahato) 2021年2月10日
100円ショップで買ったもので、受験に関する予定は全部これに書き込みました
受験日程や出願日程が見やすくて良い#2022組さんへの遺言 pic.twitter.com/1ELQzO2eEW
A4が確実に入る黒鞄常備。
— にゃんこ (@asitamo_ganba) 2021年2月10日
いや…A4入れた封筒が入る、が確実。
あるかないか不明ですが、説明会やなんやらスポッ!と入る鞄は楽です!
なんなら入学した後もちっさい鞄なんて無理。基本保護者会も資料もらったりなんやらでかなり使う!
#2022組さんへの遺言
サピの入試報告会の資料の中に、入試当日朝の学校の様子が詳細に書いてある資料があるのですが、ほんとおすすめです!当日子どもを送り出すまでのシュミレーションにすごく役立ちます。
— ねこの毛玉 (@nekogasuki_nn) 2021年2月12日
#2022組さんへの遺言
子供の反抗期で、家庭学習をさせられなくなったとき、拘束時間の長い塾に転塾するというのもありです。
— R2021 (@ytagkk358634) 2021年2月12日
うちは子供の反抗とバトルで家庭学習をさせられず、成績が下がり、受験撤退するか悩み、転塾しました。
結果、嘘のように平和になりました。#2022組さんへの遺言
なんでできなかったの?
— full🌸2023中学受験、2021終了 (@mackypooh1006) 2021年2月12日
↓
どこができなかったの?
なにができなかったの?
に変換すると、案外平和に過ごせたりする。#2022組さんへの遺言 #中学受験
大学付属に入れれば安心だと考えている方は要注意。中間期末テストの成績が最下位ゾーンだと毎回呼び出され、しまいには高校受験をお考え下さいとパンフレットを渡されたりします。#2022組さんへの遺言
— らっこさん (@rararaccom) 2021年2月13日
テストの日に持っていくのは
— ファル (@LpFJd1wQmGP82NH) 2021年2月14日
計算問題集。テスト直前にやる
そうです。
「運動もそうだけど、勉強も
準備運動が必要だ😎
頭の準備運動ね😎
頭の回転が全然違うよ❗️😎」
とのことでした🙇♀️
#2022組さんへの遺言
#2022組さんへの遺言
— ファル (@LpFJd1wQmGP82NH) 2021年2月14日
後半💸バイバイき〜ん😭です
ウチは少ない方かも。。。 pic.twitter.com/8iEx3aJIS3
基礎トレ、ウチのやり方。
— てるりんこ (@ShineWing0422) 2021年2月14日
ミスの多いおっちょこ男子だったので、丸付けは私がしました。マルバツは付けずに点数だけ書いて間違えた問題は自分で探すように。どこを間違えたのか、途中式を書くことが大切と気づかせるために。
#2022組さんへの遺言
#2022組さんへの遺言
— おしるこ🌸(旧2021お🍑) (@oshirukosan2027) 2021年2月14日
ついつい難関校や熱望校に目が行きがちですが、抑え校をどこにするかの選択も、とても重要です。
掘り出し物の学校にも巡り会えるはず。
早目の選定と見学、おすすめです。
#2022組さんへの遺言 ←ウンウンと頷く言葉がたくさん。ん?うちは違うなぁというのもあるけど。
— 三奈🌸中受終了 (@sanna2021nm) 2021年2月15日
とりあえず、『無理に朝型にしようとするな!小学校に通っている時点で子どもは既に朝型の生活だ!』という保護者会で言われた言葉を置いておきます。成長期の睡眠大事よ~
受験結果
— いむさ応援母2024&2021【旧:2021中受応援母】 (@2021tyujuouen) 2021年2月15日
【1月校】
1/12AM🌸(持偏−3)
1/12PM🌸特待(持偏−17)
1/13🌸(持偏−5)
1/14🌸(持偏+2)
【2月校】
2/1熱望校❌(持偏+5)
2/2第3志望校🌸(持偏±0)
2/3第2志望校🌸(持偏-3)
2/4超チャレンジ校❌(持偏+7)
2/5第4志望校未受験(持偏−2)#2022組さんへの遺言 pic.twitter.com/XBLrrziB7s
参考になりましたら、応援クリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓