2月にtwitterの「#2022組さんへの遺言」というハッシュタグに中学受験の金言がツイートされているとして2つ記事を出したのですが、実はもう一つ「#2022年組さんへの遺言」というハッシュタグでも素晴らしいツイートがされていますので、今回はこちらから有益なものを選び、遺言シリーズ第3弾としてご紹介いたします。
第1弾、第2弾はこちら
第1弾→【中学受験】twitterの『#2022組さんへの遺言』が金言すぎると話題
第2弾→【中学受験】twitterの『#2022組さんへの遺言』が金言すぎると話題【その2】
「#2022年組さんへの遺言」
2021年中学受験組保護者による生の声です、普通の受験体験記やアドバイスよりもリアリティがあります。こういうツイートが1つのハッシュタグを通じて自然に集まってくるというのが面白い、英知の集合とでもいいましょうか。
#2022年組さんへの遺言 - Twitter Search
#2022年組さんへの遺言でもかなり大量にツイートが出てくるので、私がなるほどと感心したものや役に立ちそうなものを選びました。ここに取り上げられていない素晴らしいものもあるので、時間がある方はtwitterでみていだけると良いかと思います。
2月に投稿されたものがメインとなります。
前受け校は乗り入れている路線をよく調べてみると意外に通いやすい学校があるから、通えそうな学校があれば受けておくといいと思った
— 働く母とマイペースな2021中学受験生 (@hatarakuhahato) 2021年2月8日
大勢受けるけど辞退も多いから合格者数も多くて意外と実質倍率は低かった
下り電車だから試験会場行くのも辛くなかったです#2022年組さんへの遺言
#2022年組さんへの遺言
— いばら🌹 (@2021_02_01) 2021年2月9日
私も記録として残します。
よく理社の暗記ものは最後でも何とかなるというけど、何とかなりました😅
それより今は算数だと思います。算数だけは、そこそこ安定していたおかげで最後は暗記物に注力できました。
体力は親子ともに付けて受験を迎えてください。
— いばら🌹 (@2021_02_01) 2021年2月9日
2/1午前午後の試験と移動で疲れ果て、2/2の受験の体力が母子、特に私が残っておらず辞退しました。絶対受けるべきという塾の先生と無理という私。事前の擦り合わせも大事。
模試をハシゴして感覚掴んでおけば良かったなぁ。#2022年組さんへの遺言
配偶者が第一志望校にしか興味がないのは要注意。
— may (@may_coco_) 2021年2月9日
併願する可能性がある学校の説明会、オープンスクール、文化祭など、学校を知るためのイベントがあれば、極力配偶者を帯同するなどして巻き込むこと。(コロナ禍では人数制限により夫婦揃っての参加は難しいが、機会があれば)#2022年組さんへの遺言
夫婦共に、併願する可能性のある学校について事前に知っておくと、併願パターンを組みやすくなる。
— may (@may_coco_) 2021年2月9日
「そんな見たことも聞いたこともない学校を受験するのか」などと配偶者に言わせないこと。#2022年組さんへの遺言
受験生本人のメンタルが安定しているなら、1月の直前期に新たな過去問にチャレンジしてもOK。冬期講習や正月特訓を経て、12月までよりも更に得点力が上がっている可能性があり、本人の自信につながることも。(但し、心配性だったりメンタル不安定な場合はオススメしません)#2022年組さんへの遺言
— may (@may_coco_) 2021年2月9日
初戦、初期に🌸が咲くと、どんな学校でも
— may (@starrysky0420) 2021年2月9日
今まで頑張っていた子供の満足感や自信がつくこと。
そこからのモチベーションが⤴︎✨上がります。
初戦🌸(抑え校、でも好きな学校)が咲いた瞬間の嬉しそうな次男坊の顔は忘れられません。
#2022年組さんへの遺言
インターエデュの学校別掲示板の情報(を含む、SNS上の学校情報)はとても役に立つ反面、全くのデタラメなことも「稀によくある」ため、特にマイナスな情報は話半分に聞いておくぐらいが吉 #2022年組さんへの遺言
— Makoto IGUCHI (いぐっち) (@igucci) 2021年2月9日
#2022年組さんへの遺言
— Nyachi (@nyachi) 2021年2月9日
このハッシュタグで良さげな情報を見つけたら、受験直前期の自分のために「6年生になったら読む受験アドバイス」というメモに書き残すのです。渦中になると、冷静に周りを見る余裕もなく、頭真っ白になるので。https://t.co/Ouy8JtRWMo
勉強だけじゃなく何か困ったことがあったらすぐに塾に助けを求めましょう。こんな事聞いたら、こんな事お願いしたら迷惑じゃないかなんて思うかもしれませんが、先生は毎回必ず手を差し伸べてくださいました。社会が苦手な娘には秋以降、授業前に小テストで対策していただき、 #2022年組さんへの遺言
— tommy (@tommy34tommy) 2021年2月9日
大好きな理科の授業だけど、宿題終わってなくて行けない!!でも授業は休みたくない、うわーん!みたいなどうにも出来ない時もすぐにクラス担任に電話して助けて頂きました。大手塾でも優しい先生達ばかりですよ #2022年組さんへの遺言
— tommy (@tommy34tommy) 2021年2月9日
資料請求、学校見学が個別にできるかの問い合わせなどは待たずにどんどん進める!パパさんも巻き込んで。中学受験がイマイチわからないパパさんには二月の勝者を読ませます。気に入った学校のHPリンクをスマホのホーム画面にフォルダ作ってまとめておくのオススメ。#2022年組さんへの遺言
— K (@grnlt) 2021年2月9日
特に用がなくても、気になる学校や出願した学校のHPはちょくちょく覗く。お知らせやブログの内容とかからも学校の様子が見えるし、出願後に入学手続き方法と金額が変わってて仰天した経験が有るから。#2022年組さんへの遺言
— K (@grnlt) 2021年2月9日
分厚い学校案内本は、メルカリ等でも良いし前年のでも家にあると便利。とくに学校の場所が載った地図がついてるやつ。受験時の移動距離の感じとかここは通えないなとかがつかめる。ただし各校の内容は必ず一次資料=学校HPでも確認する #2022年組さんへの遺言
— K (@grnlt) 2021年2月9日
【過去問】
— 草刈寧々 (@cerisierlion) 2021年2月10日
入試問題を見るとその学校が求めている生徒像が見えてきます。塾から過去問演習は秋からと言われますが、時間の取れそうな7月の模試以降~秋前に、気になる学校の過去問を解いてみることをお薦めします。#2022年組さんへの遺言
計算、漢字を毎日続けるのは大事。
— もち麦 (@sea_toast) 2021年2月10日
漢字は自己採点だと間違いに気付かないので親も見てました。(社会の漢字も)
#2022年組さんへの遺言
難関校でなければ、大手の集団塾にこだわらなくてもいいかも。親塾、首都圏模試、過去問の3つだけでも道は開けます。親の負担が大変ですが😅#2022年組さんへの遺言
— りんごママ🍎 (@pu_purinno) 2021年2月10日
算数は計算得意と記述得意なタイプがいるので、子供の適性を見極めてあげたほういい。うちの子は後者で、志望校が前者でほんと苦労した。
— ともあき (@ejitomo1) 2021年2月10日
換気休憩が長いので試験終了も遅い、子供はほんとにおなかがすく。飲食禁止以外、回り気にせず食べるべき。おすすめはキャラメル!
#2022年組さんへの遺言
積極的に先生に質問に行ける子は集団塾だけで済むのかな。長男は行けない、行きたくないタイプ。そこをずっとパパ塾がカバーしてたけど、反抗期到来でパパを拒否し出してからしばらくして、個別投入。この選択は正解だった。
— 濡れ甘納豆 (@nure_amanatto) 2021年2月11日
#2022年組さんへの遺言
模試の結果に一喜一憂しすぎずに。問題との相性で上下幅10ぐらいはあるある。それより過去問!初見でどこまで取れるかで相性を掴んで。過去問は「こういう子が欲しい」という学校からのメッセージ。子供が「解ける!」とピンときた学校は可能性ありなので子供の勘を信じて。
— $tina$ (@tinasuke) 2021年2月12日
#2022年組さんへの遺言
「偏差値じゃなくて順位。」
— しゃち。 (@tomora_tomora) 2021年2月12日
先輩方の格言は事実でした。
合格力判定SOでは志望校内の順位。SSでは席順が大切。#2022年組さんへの遺言
#2022年組さんへの遺言
— おしるこ🌸(旧2021お🍑) (@oshirukosan2027) 2021年2月13日
受験期間中は視力が低下する可能性が高いので、早目に眼科に行って視力低下予防の目薬(マイオピン、アトロピン)を処方してもらうと良いです。
(眼科によって値段が変わる)
万が一、視力低下しても、定期的に通院していると早目に対処でき安心です。🎵
#2022年組さんへの遺言
— おしるこ🌸(旧2021お🍑) (@oshirukosan2027) 2021年2月13日
100均で収納ファイル等をいくつか用意して、流れ作業で次々と移していくと良いです。
(例)ウチの場合、机に各教科2箇所(直近と先週)、押し入れに過去の演習
6年生の演習量は半端ないので、上手く流していかないと大変な事に…💦 pic.twitter.com/qpteSk96GS
偏差値表では決して高くない学校、いわゆる安全校でも、かなりクセのある問題を出したりします。例えば社会で世界地図と公民が毎年半分以上を占める学校、国語が大問1問しかない学校もあります。
— かりん (@flowersbloom33) 2021年2月13日
親だけでも過去問に目を通して、相性を見た方がいいかも。#2022年組さんへの遺言
偏差値的に下だからと、何の対策もせずに挑むと、そこを第一志望にして過去問対策をしっかりしてきた子には負けます。そうなると、ここに落ちるぐらいでは…と子供は自信をなくし、親も動揺して危険です。
— かりん (@flowersbloom33) 2021年2月13日
気になる学校のホームページにはすぐアクセスできるように、早めにリンクリストを作っておくべきでした。受験準備に入ってから作ったのですが、それまでは毎度検索していたので非効率だったなぁ…と今となっては思います。#中学受験 #中学受験2021 #中学受験2022#2022年組さんへの遺言
— yuka|年子中学受験2021→2022 (@hatonosu79c) 2021年2月15日
四年生の保護者様に伝えたい☆
— カルラん🌸 (@artistdate21) 2021年2月17日
片っ端から学校見学に行くべき。
上から下まで、通える範囲は幅広い偏差値レンジで。2/1は受験校の前にギャラリーとして様子を見にいく。
6年は文化祭なんて行く暇はない。
学校見学は親しかできなくなる。
行くとイメージ変わる事多い。
#2022年組さんへの遺言
#2022年組さんへの遺言
— ぱたぱたママ (@PTPT_MAMA_PTPT) 2021年2月17日
塾代以外、12月からの怒涛の費用総括
約138万 (我家の場合)
*受験料
15万 (W出願6校)
*交通費ホテル代
3万
*入学金
25万 (1校)
*制服等新生活支度金
30万 (最低限+指定デジタル端末)
*卒業関連費用
5万
*前期納付金(4月末予定)
60万
ここで一息、かな?
声の教育社の「オンライン過去問塾」の解説動画は便利でした。過去問を解き直しする際、解説を読んだだけでは分かりにくい問題について、黒板を使った解説動画を視聴していました。
— may (@may_coco_) 2021年2月21日
倍速再生可能。
男子校または女子校と、共学校の40数校分が見放題。(主に第1回。国語を除く)#2022年組さんへの遺言
共働きでわたしの帰りが遅いので、6年から近所の個別とオンライン家庭教師で家庭学習のフォローをしてもらいました。最初から本人のやる気に頼らず、継続できるシステムを構築することに力を注ぐべきだった。#2022年組さんへの遺言
— sacre_lemon🌸🍊🍋 (@lemon_sacre) 2021年2月24日
国語が苦手で読書の習慣がない場合、小学生新聞がお勧め。毎日決まった時間に新聞に目を通す習慣を。全部読んでも15分程度。毎日の習慣付けには、週刊より日刊の方がベター。文章を読む量が確実に増え、時事問題もスムーズに頭に入り、中受の勉強にも良い効果があります。#2022年組さんへの遺言
— may (@may_coco_) 2021年3月7日
Nでは、
— あたふた 中受2021終了 (@kosodateatafuta) 2021年3月8日
○理科の輪軸滑車、
○算数のニュートン算、
○社会の公民
これらを6年生夏休み中か以降に始めて習うんですよね。
間に合うのかと不安でたまらなかったのを覚えてます。
夏前に、苦手科目の項目はどんな内容か少しさらっと見ておくだけでも、
違う気がしました。#2022年組さんへの遺言
合格できる…?!と不安になった時は、今の学力で合格できそうな学校(いわゆる安全校)のいいところ探しをしました。あそこがダメでも、こんないい学校もある!と、通ってもいい学校をいくつか用意。それが心の安定につながり、目の前のやるべきことに集中できました。#2022年組さんへの遺言
— may (@may_coco_) 2021年3月9日
入試を終えて悟ったこと。
— may (@may_coco_) 2021年3月21日
中学受験の合否は、順当な結果だけではない。まさかの不合格もあれば、まさかの合格もある。
まさかの不合格となっても、最後まで諦めずに、その後に控える志望校の入試に合わせた対策をしていけば、勝機はあります。#2022年組さんへの遺言
その他の金言も見たい方はこちら
第1弾→【中学受験】twitterの『#2022組さんへの遺言』が金言すぎると話題
第2弾→【中学受験】twitterの『#2022組さんへの遺言』が金言すぎると話題【その2】
参考になりましたら、応援クリックしていただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓