中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

武蔵高校は大学合格数ではなく進学数を公開している男前な学校!2021年進学実績をレビュー!

武蔵高等学校中学校

中学受験で志望校を考えるときに、どの大学に多く合格者を出しているのかというのは気になりますよね。ただ多くの学校が「合格者数」は公表しますが、リアル「進学者数」は公表していません。今日はリアル進学者数を公表している武蔵高校の話題についてお話します。

<2021/06/04>全体的に更新 

 

進学者数を公開している男前学校「武蔵」

昨日のブログで多くの高校が大学への合格者数は発表するが、実際の進学者数は発表していないという記事を書きました。

進学者数を公開している「男前な学校」一覧

・筑波大学附属駒場
・開成
・武蔵→合格者数は記載せず、進学者数だけというすがすがしさ!
・早稲田
・サレジオ学院
・栄光
・東京学芸大学附属
・神奈川大学附属
・開智一貫
・豊島岡女子
・吉祥女子
・頌栄女子
・品川女子
・清泉女学院

今回は、この中で武蔵高等学校は唯一大学合格者数は一切記載せず、「進学者数」のみを記載している珍しい学校です。

いやぁ「男前の中の男前」です。

今回はその武蔵高等学校を進学状況を中心にレビューします。

武蔵高等学校中学校とは

東京都練馬区にある、中高一貫の私立男子中学校・高等学校です。武蔵野市に都立の武蔵高校学校がありますが別の学校です。中学受験を意識する人だとまず開成・麻布と並んで男子御三家ということでなじみ深いと思います。

男子御三家・女子御三家は塾の進学実績を語る上でいまでも重要な指標であり、学校別対策クラスは御三家を中心につくられることが多いと思います。

 

進学実績の前に武蔵のことを言いたい!

なにかと言いたくなる学校、いい意味で。中学受験ブロガーが触れたくなるネタが多数ある学校。数ある特徴から今日は4つを選んでみました。

入試問題のクセがすごい!

おみやげ問題:理科の入試の中で、モノが渡されそれを観察する問題が出ています。毎年違っていて、ネジ、画びょう、葉っぱ、みかん…問題文の最後に「配られたものは、持ち帰りなさい」と書かれているため「おみやげ問題」と言われます。

このようなコストも手間もかかる面倒くさい問題を出すのが、なんとも「武蔵」らしいと言われています。他にも算数の問題が手書きだったり、社会が大問1問だけとか、国語は記述ばかりととにかく入試問題はかなり個性的と言われています。対策も難しいです。

自由な校風で知られる

著名人を多く輩出し、自由な校風でも知られています。wikipediaによると、校則ががあまりにもすくないからという理由で生徒手帳の類はない、らしいです。校則は、校内での下駄ばき、麻雀の禁止、自動二輪四輪による通学禁止ぐらいとのこと。

ちなみに、同じく自由な校風で知られる麻布も(明文化はされていませんが)下駄ばき、麻雀の禁止はというルールがあったように思います。

プールが2つある

私立中学といえばプールがない学校も多いですが、武蔵中高は屋内、屋外の2つあります。水球部があるのが珍しいです。(といっても、桐朋、明中、早大学院など都内7つの学校に水球部あるようです。)

私立武蔵と都立武蔵

都立にも武蔵高校、武蔵中学があるのでまぎらわしいです。

私立:武蔵高等学校・中学校(1922年設立)、練馬区 江古田

都立:東京都立武蔵高等学校・附属中学校 ( 1950年に校名変更)、武蔵野市 武蔵境

というわけで都立武蔵より私立武蔵のほうが古いです。

 

 他にもヤギを飼っていたり、都内私立中では緑豊かでかなり大きな敷地面積だったりと特徴が多い学校です。 

武蔵高等学校中学校の難易度・進学実績は?

で、本題にもどって進学実績の話。男子の難関である御三家の一角ではありますが、近年東大合格者数などの実績では、駒場東邦や海城、早稲田などを下回っています。ただ歴史があり個性あふれる伝統校ということもあり根強いファンが多い学校です。あと生徒定員は160人と少ないので合格者数の面ではどうしても不利になります。

偏差値は

サピックス 60 (2021年4月)

四谷大塚  64 (2021年4月)

であり、駒場東邦や海城などと偏差値帯としては近い数字になっています。 

2021年武蔵の大学進学実績レビュー

HPに2021年の卒業生の進学実績があります→卒業生の進学状況|武蔵高等学校中学校

合格実績ではなく、実際に進学したデータになります。

2021年は浪人率の高さも改善?

都内進学校でも浪人率が高い学校の一つといえます。同じく自由な校風の麻布も浪人率は高いです。2021年の卒業生170名のうち現役進学105名です。(現役進学率62%、浪人率38%)、去年の2020年は174名中現役進学93名、現役進学率53%、浪人率47%だったことを考えるとかなり改善されています。2022年はどうなるでしょうか?

大学別進学先の詳細

2021年大学進学先リスト

2021年進学決定人数は現役105人、既卒81人合計186人です。

①東大・京大・東工大・一橋:いわゆる「東京一工」 55名

東大 28
京大 14
東工大 5
一橋  8

②国立医学部 「東京一工」以外の国立大学の医学部 15名

③旧帝大(北大、名大、東北大など)  8

④私立大 医学部系          9名

⑤難関国立 筑波・千葉・東京外大・横国・芸大・神戸・医科歯科歯 14名 

⑥早稲田・慶応           43名

⑦上記以外の国立大学 電通等   6名

⑧東京理科・上智・ICU・同志社  7名

⑨MARCH +学習院     6名

⑩その他の私立大学、海外 23名

上位から何%でどの大学?

ざっくりとしたカテゴリ-にわけ、上位〇%の進学先まとめ

東京一工         上位30%

東京一工+国医      上位38%

東京一工+国医+旧帝大  上位43%

東京一工+国医+旧帝大+私医  上位48%

東京一工+国医+旧帝大+私医+難関国立+早慶  上位77%

東京一工+国医+旧帝大+私医+難関国立+早慶+上理ICU+他国立 上位84%

東京一工+国医+旧帝大+私医+難関国立+早慶+上理ICU+他国立+MARCH学習院 上位88%

学校HPの進学先からカテゴリーに分けて人数をカウントします。2021年の卒業生は170人、2021年の現役進路決定者+既卒進路決定者=186名です。

2020年大学別進学先リスト

以下は昨年のデータです。

①東大・京大・東工大・一橋:いわゆる「東京一工」 46名

東大 21
京大  6
東工大 7
一橋 12

②国立医学部 「東京一工」以外の国立大学の医学部 12名

③旧帝大(北大、名大、東北大など) 17名

④私立大 医学部系         13名

⑤難関国立 筑波・千葉・東京外大・横国・芸大 13名 

⑥早稲田・慶応           29名

⑦上記以外の国立大学     8名

⑧東京理科・上智・ICU   5名

⑨MARCH +学習院     14名

⑩その他の私立大学、海外 17名

上位から何%でどの大学?

ざっくりとしたカテゴリ-にわけました

東京一工        26%

東京一工+国医     33%

東京一工+国医+旧帝大 43%

東京一工+国医+旧帝大+私医 51%

東京一工+国医+旧帝大+私医+難関国立+早慶 75%

東京一工+国医+旧帝大+私医+難関国立+早慶+上理ICU+他国立 82%

東京一工+国医+旧帝大+私医+難関国立+早慶+上理ICU+他国立+MARCH学習院 90%

 

2021年進学先データからわかること

・浪人率は47%→38%と大幅に改善(これは他校も似た感じ)

・卒業生が170名と他一貫校に比べて少なく東大合格者数28人と去年よりふえたが、ベスト10に入るほどは多くはない。

・東大・京大・一橋・東工大+国立医学部とすると70名となり、全卒業生のうちの43%、つまり5人に2人がこのカテゴリに進学する。

・私立医学部、筑波等の難関国立、早慶のいわゆる大学入試の難関校とすると、これら以上レベルに進学する人が卒業生の77%、つまりおおよそ4人に3人。

・上記にMARCH+学習院を追加すると卒業生のうちの88%、つまり10人におよそ9人がMARCH以上に進学。

武蔵高等学校の進学先まとめ 

・難関大への進学が多く、早慶・私立医学部・難関国立以上の難関大学へ4人に3人が進学します。

・武蔵は浪人率が4割と進学校の中でも高く、浪人してでも難関大学へという意識がある学校といえます。

・中学受験で武蔵に合格する学力を持つ場合、早慶の付属も合格圏にいる可能性が高いので、付属校か進学校かの選択はあるかもしれません。付属校で早慶確定という層も一定数いそうです。

・最後に大切なこと。この記事では大学進学実績をベースにあれやこれや書いていますが、大学進学実績は学校を語る上で一つの要素にすぎません。武蔵は固定ファンも多く、「武蔵だから行きたい」という受験生や、「武蔵を卒業してよかった」と思う卒業生が大勢いる学校です。志望校選びは大学進学実績だけで選ばないほうがよいと考えます。

 

 

参考になりましたら、応援クリックしていただけると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村