中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

【中学受験2021】短い夏休みを効率よく使うためのスケジュール管理と注意事項

 夏休みが始まっている地域も多いかと思います。今回はいつもより短い夏休みの勉強法やら、注意事項やら、やるべきこととか中学受験に必要なことを結構幅広くいろいろ集めてみました。

計画は欲張らない

夏に限らずですが、最初に計画を立てると思いますが、やる内容が多すぎです。いつも立てるような無理のある計画の半分ぐらいの量でいいと思います。まず計画したことをやりきることが大切です。ギリギリで計画を立てるのではなく、時間が余ったらやるものを別に用意しておき余裕のあるスケジュールのほうが良いと思います。

詰め込み過ぎて「こなす」勉強にならないようにしましょう。

規則正しい生活を

夏期講習を軸にして規則正しい生活をするようにしましょう。いつもより短いとはいえ長期休みは生活のリズムを崩しがちです。今年は夏休みが短い→暑い時期に学校に行く、ことから熱中症リスクが高くなり、体調も不安定になる可能性があります。

規則正しい生活、体調管理は最重要。

まず何ページかやってみる

上の計画は欲張らないと絡む話ですが、計画を立てるときにいきなり1ページ20分とかなんとなく決めずに、まず1ページなり数ページやってみてその時間をベースにペースを決めたほうがよいです。最速で解けるときペースを基準にしてしまうと当然ながら無理が出ます。

試験で時間が足りなくなる人は時間を測る

算数・国語の試験で時間が足りなくなる人は、普段の演習のときに、大問ごとに時間を測って解いて、かかった時間をを問題集に書き込んでおきましょう。

時間を測る、書き込むだけでオッケーですので、まず習慣化してみましょう。

新たな発見があると思いますよ。時間を測ることでスピードが出てきます。

 

長時間勉強できるスケジューリングを行う

夏休み中は長時間勉強する機会が増えます。塾だと時間割がありますが、

家だとスケジューリングは自分で組む必要があります。

得意科目、苦手科目、暗記系、思考系などに分類し、そられを組み合わせてスケジュールを組むと負担が少なくすることができます。

スケジュールの組み方、一例を上げます。

・苦手科目は得意科目の間に置いて挟み込む

・暗記系の科目は1回を短めに、思考系は長めにする

・思考系は科目は午前中、暗記系は寝る前にする

・休憩の時間と回数を意識する。長すぎる休憩は勉強に戻りにくかったりします。

どれが正解とかはないですが、やりやすいスケジュールを組むことが大切です。

捨て問を意識する

主に算数・理科あたりですが演習の時には、捨て問を意識するようにしましょう。

全問全力もいいですが問題を見たときに「できない」という判断する能力も今後大事になってきます。

塾の宿題はいつも多い

塾の宿題量が多い場合には、必要なものを取捨選択すること。塾側は各科目の担任が全体量を考えずに宿題を出すことが多いので、やりきれないぐらいの宿題になっていることもあります。予め決めた量をやり、積み残しを出さないように調整しましょう。

スキマ時間の活用を意識する

理社の暗記などはスキマ時間にできるようにまとめたものを持っておくようにしましょう。過去の模試で間違った問題の知識など、一度解いて誤答したものをノートにまとめておくのもと良いです。一問一答形式にして親子でやるのも良いと思います。

 

余計な問題集を買わない

別のところにも書いたことがありますが、NG勉強方法です。心機一転とばかりに、、新しい問題集を買ってやろうとする人がいますが注意が必要です。夏期講習のテキスト、夏までの授業で取り扱ったもの、過去の模試で間違った問題をできるようにするのが効率的です。

社会の統計資料は最新のものを

夏前に都道府県別農作物などの統計データは新しいものが出ています。

受験に使うのは夏前に出た最新データです。夏からは必ず最新のものを使いましょう。

入試問題をやって勉強に変化をつける

勉強に変化をつけたいときは、実際の入試問題を時間通りに解いてみるのもいいです。

科目は算数か国語。四谷大塚のサイトに入試問題の過去問がありますので使って良いと思います。

受験する可能性のある学校は秋以降に過去問でやる可能性があるのでやらないこと。

いつも普連土学園の算数1教科入試を勧めていますが、算数1教科入試だと1教科で合否がでるのでモチベーションもあがりやすいです。

なお自分が受験する学校よりも偏差値が低い学校を選択しましょう。点数は取るにこしたことはないですが、合格点に行く必要は全くありません。合格最低点7割とかなら4割・5割ぐらいの正答率を目安で良いと思います。 

志望校の情報を集める

今年の受験生は学校説明会が中止になったりしているので学校情報をどう集めることがポイントになります。まずは夏のうちに志望校になりうる学校の情報をざっくり集めておきましょう。オンライン説明会の動画などをチェックから。ここは親主導で。

 

今回はここまで。読んで頂きありがとうございました。

 ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村・ブログランキング

・中学受験リンク

【中学受験】例年とは違う今年の夏休みと夏期講習。その過ごし方と勉強法を語る。 - 中学受験の下書き

【中学受験2021】算数1教科入試を徹底解説!導入する学校と受験生事情、2021年新設する学校は?入学後どうなる?問題傾向は? - 中学受験の下書き

【中学受験2021】共学化が進んでいるが、高偏差値帯では男子校・女子校の存在感が圧倒的な件 - 中学受験の下書き

別学から共学化する学校を20年分調べたら、特徴とか傾向がいろいろわかった件

【中学受験】大学合格実績に力を入れている学校の特徴 

 中学受験の志望校選び「通学時間 平均60分・限界90分」が本当か学校のHPで検証してみる 

【中学受験】通学時間から考える志望校選び【平均時間と限界時間】

 中学受験で「勉強しても成績が下がる」夏のNG勉強法を7つあげてみた 

大手塾の中学受験費用が年々値上げしてる気がするから調べてみた【6年前と比較】