<2021/6/08>02:00 コベツバ算数解説追加
本日6/7はサピックス 5年12月マンスリー確認テストでした。受験された方、お疲れさまでした。受験ドクターが速報解説と平均点予想を行う予定なのでレビューいたします。
SNS動向
現時点だと4月のマンスリーより易化、点数が上がったとのコメントが多いようです。
算数が比較的良かったことで全体の点が引きあがった模様。ただ算数は問題の難易度こそ高くなかったが、問題が多くミスが発生しやすかった模様。
4月マンスリーの平均点286.9からすると300点は超えるか?
自己採点アンケート
以下のサイトで自己採点アンケートをやっています。
[SAPIX]5年生6月マンスリー確認テスト自己採点アンケート | サピックスから御三家へ!中学受験ブログ
受験ドクター速報解説
本日22時より速報解説が行われます。 速報解説に合わせてこのページも更新されます。
5年はマンスリーが大事。一喜一憂することなく積み重ねましょう。
国語 解説
素材文は読みにくいが、設問は難しくない。
雑木林、度忘れしてないか?漢字は標準より難しかったか。7割を目標だが8割とってほしい。間違いは2問まで。接続語→接続詞、一部の副詞
語彙問題、ご執心、青写真、まことしやか、おもむろに→なかなか現時点では難しい。
論説文:素材文の難度が高い。話題が捕まえにくい。言語能力→活字離れ→理科教育?→科学の論理性→科学の読み物→教育→読む力、読みやすいように箇条書き風で書かれている。整理しやすい文体。設問は簡単。接続語は簡単なので3つ取る。問2は難しかったのでは。問3知識としての必要性、論理的な考え方の必要性。難しい。問4落とせない、問5,問6はさらに簡単。正解以外の選択肢がひどい。問8抜き出しの比率が最近あがっている。教育の「現場」→場所を表す単語。
物語文:あらすじ、中略などが多い文章は作問の観点からは美しくない。複雑な心情、相反する心情を読み取らせたかった。設問が易しいのでさほど難しくない。
しどろもどろ→最近の小学生は知らない
問2心情記述、 野球ができると期待させたが、ひっくりかえった。鉄平を失望させる、いいにくさ。気まずい心情。記述としては難しい。問3,問4、問7は難しくない。記述→チャンスがくる、あきらめない、来る。
記述が難しかった、選択肢は標準的。
平均点予想:85~90点
理科
地学は多め、生物、電気、光。計算より原理原則、仕組みが問われた。
アゲハとモンシロチョウの対比。暗記は対になるものをセットに覚える。夏鳥↔冬鳥。[1]は簡単、4問はとっておきたい。
[2]すべて選びなさい。金属はわかるが、木炭は?炭素は発電の要素がある。電流計の使い方は受験でもよく出る。豆電球、(ウ)に絶縁体あり。
今後のために電流を数値化することは、明るさを数値化できることが大事。(6)しっかりした知識が必要。
[3]最近月食もあった。月に関する頻出テーマ。月、太陽、地球の位置関係と満ち欠け。月がどの位置にどの満ち欠けになるのか、間違った問題は復習すること。上弦の月。暗記ではなく作図でわかるように。基礎で、計算が難しくないのでこの大問を確実にスピーディに取れたかが、全体の得点に影響したのでは。
[4]物体の運動、加速、等速直線運動。ストロボ写真は定番問題。振り子でも出る。物体の移動する速度は「落差」によって決まる。斜面のブロック、高さと速度の関係。高さが低くなれば速度が上がる。光:反射、しっかり45度を書く。屈折現象。ピンホールカメラ、知識で答えるのではなく、図の意味から論理的に考えられるように。
複雑な計算がなく知識があればとれる問題、いつもより若干高いか。
平均点予想:58~60点
社会
内陸県、すぐに思い浮かぶか。東北新幹線、北陸新幹線。すべての新幹線の経路、通る都道府県、分岐する場所を白地図に書いてみる。イメージとは違うところがある。
工業地帯は何度でも出てくるので得点源になりやすい。複数の県にまたがる世界遺産。逆に1つの県に複数の世界遺産がある都道府県は?飛騨、木曽、赤石→白地図に書ける?
雨温図は毎回でる。日本海側、瀬戸内、台風が通る地域、梅雨がない地域。識別できるように。1130度、135度、北緯40度頻出。三大美林
貿易港、空港から覚える、特徴がある名古屋港とか。
正誤問題の判別が難しかった。
平均点予想:50台前半
算数
問題が31問と多かった、スピードが大事だった。
比を習っていないので今後は比の解法に置き換わる問題もおおかった。
[1]25x99のひっ算はしない。25x100をやって25を引く。部分分数分解、典型題。
4で割れる→下二桁が4で割れる。(6)今後相似の解法に置き換わるが、等積変換を身に着けておきたい。
[2](3)区切りが入れられているか、4,3,2/5,4,3/6,5,4 グループ番号を付けることが大事。目指す数がどのグループの何番目かということに集中する。
(4)グループに区切る、三角数の一番左の数。9番45、10番55、50をまたぐので問われやすい。
[3]水量。今後比の解法に置き換わるが、比だけでは解けない問題もある。
[4]高さを出す必要はない。
[5]時速を分速になおしてないか?時速のまま計算する。単位換算しない。
[6]高さ一定の考え方
[7](1)はいけるのでは?(2)図のサイズが小さい、大きく書き直す。直角二等辺三角形を探す。(3)もいい問題だが、時間が足りなかったかも?
基礎問題が多くひねりもない、高速処理できたか?この分量を解くには計算速度が必要、分数の利用など、ちょっとした処理の差が大きな速度差になる。遠回りな計算をしてないかのチェックを。
平均点予想:87~90点
マンスリーテストこと復習が生きてくる、マンスリーテストを含めての勉強なので、テストの点数だけでなく復習の時間を取って身に着けること。
4科目合計
平均点予想:281~291点
中学受験コベツバ算数解説
「得点が取りやすい内容。4年生に比べて学習量が増える中で毎週の学習内容を消化できているかを問う」
サピックス5年生 6月マンスリー確認テスト・平均点・動画解説・難易度分析(21年6月7日実施)│中学受験コベツバ
A問題(基本レベル):114点
B問題(やや応用) : 36点
C問題(応用・発展): 0点