2月1日からいよいよ東京・神奈川受験がはじまります。
今回は入試本番中の待ち時間をどう過ごすかについての話です。
なお本記事が2月1日前の最後の記事になります。
待ち時間をどう過ごすか問題
模試や1月入試で子供を待ったことがある方はわかるかと思いますが、
基本的には結構時間を持て余すかと思います。
何をやるのか考えておいたほうがいいです。
なお、2021年はコロナ禍で受験校に待合室が準備されないケースも多いです。
基本的には何をやっても良いが…
三密に注意しながらも、あまり堅苦しく考えず何をやってもいいと思います。
2月入試は連続の受験になるのでリラックスしておくのも手です。
ただ試験開始15分ぐらいまでは学校内または周辺にいたほうが良いです。学校から呼び出しがある場合は入試開始して直後ぐらいが多いようなので。
あと、朝、母親が子どもを学校まで送り、入試終了時間に父親がピックアップしにいくという手もあります。
どこで待つか
学校提供の待合室などの待機スペース
2021年はコロナ禍で待合室が提供されない学校もありますが、ざっくり6割程度の学校が今年も待合室を用意します。
メリットとしては、子供の体調不良など何かあった場合には一番早く対応できます。デメリットとしては、寒かったり、何かやることを準備しておかないと暇だったりします。パソコンやタブレットで仕事をしている人もいたりします。本読んだり、スマホ触ったりとか。
知り合いとかと話をするときは、密を避けたり、長話は遠慮するなど気を使ったほうが良いと思います。
一旦帰宅する
試験時間が長くなる場合は帰宅する人も多いです。面接まである学校なら5,6時間かかることもありますし。
カフェにいったとしてもそれほど長時間はいられませんから、自宅に帰ることができるならそれもいいと思います。家の雑用もできますからね。
学校近所のカフェ、ファミレス
学校そばにファミレスがある場合には席の取り合いになりますね。ドリンクバーで試験終了まで居座るというのはよくある光景です。比較的良い環境で待つことができます。ランチとかのタイミングにかかる場合は居座るのは避けたいところです。
カフェよりファミレスのほうが長時間居やすいかもしれません。
近くの神社で合格祈願
合格祈願ですね、これは同じ考えの人がいるようで、近所の神社に行くと合格祈願している人を見かけます。実際には、何時間も合格祈願するわけではないので、やることの一つという感じですね。
中学受験、最後は神頼み…合格祈願について - 中学受験の下書き
図書館
近くに図書館があればアリです。長時間の滞在に向いています。実際に行く人も多いようです。
映画
割とよさそうにも思えますが、これは微妙です。学校から連絡があったときに、電話に出にくいからです。電源オフにしてしまうと電話にも出られません。ただ学校から連絡が入るケースは多くはないですが。
ショッピング
メンタル的に買い物する気分にもなれないかもしれません。ただ、イオンなどの大型ショッピングセンターとかはフードコートもあるので時間は潰しやすいはずです。
美容院、ネイル、マッサージなど
これは人による。これらのものは割と時間がかかるので気持ちとして行っても問題ないなら、行くのはあり。
以下、緊急事態宣言下で積極的には行かないかもしれませんが、あげておきます。行く場合は、三密を避けやコロナ感染予防は行うようにしてください。
ネットカフェ
使い慣れているのであれば、割と良いです。事務的作業もできますし、ちょこっと横になって寝ることもできます。ただし風邪とか引かないように注意してください。
スポーツ、ランニング、ジムとか
これも気持ちとしてやれるなら特に問題ないと思います。
カラオケ
意外ですが、待ち時間にカラオケに行ったという武勇伝を毎年聞きます。あとボーリングとか。1人で入るのに抵抗がなく、電話がかかってきたときに出られるなら別にかまわないと思います。人によっては子供が頑張っているときに不謹慎なとか言われそうですが。
何をやるか
基本的には何をやっても時間が潰せれば問題ありません。
場所にもよりますが、以下のような時間の使い方はいかがでしょうか?
- 翌日以降の以降の受験校の経路確認、持ち物確認、募集要項の再確認
- 受験関連の事務手続き。出願、合格発表確認、入学金準備など。
- 読書、パズル、スマホゲーム。→時間つぶし系グッズ。スマホのモバイルバッテリーはもっていくこと。
- 寝られる場所なら寝てもいいと思います。アラームはセットすること。
2月1日、2日、3日は特に大変です。午後受験までとなると待ち時間もさらに増えます。学校の待機スペースでと、考えていてもやることがなくて退屈してしまうケースも多いようです。本なりグッズを持って行っておくのが大事です。
いよいよです、2月1日。
↓ ↓ ↓ ↓
中学受験リンク
早稲アカの応援広告が泣ける件【中学受験2021】 - 中学受験の下書き
【中学受験】東京・神奈川入試での親の心構えについて - 中学受験の下書き
【中学受験】子供が受験後「できなかった…」のに合格、「できた!」のに不合格がよくある件 - 中学受験の下書き