中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

【前編】実は面白い中学校名ネタ。中学校の名前についていろいろ言いたい!

f:id:jukenlab:20191006122456p:plain

 私立中学校の名前って、使い慣れるとなんとも思わないが、最初聞いたときは何それ!
って思うものとかありませんか?なんで、渋渋→渋谷渋谷ってなんで2回言うんだ?みたいな。

中学受験でお馴染みの中学校の名前についてあれやこれや言いたいと思います。

  

(1)実はちょっとかわっているかもしれない不思議な名前

・『栄東中学校』
 栄東特集でも書きましたが、えいとう、ではありません。ただ中学受験を意識するまで聞いたことなかったという人が多いんじゃないですかね。さかえひがし、初見では読めそうで読めないです。
 母体は佐藤栄学園で、スポーツで有名な埼玉栄(さいたまさかえ)高校の東に作ったから栄東(さかえひがし)高校です。
 甲子園で有名な花咲徳栄高等学校も同じ母体ですが、これは『はなさきとくはるこうとうがっこうです』これ普通読めますかね?甲子園のとき絶対、花咲とくえいって言っていた気がするんですが...
 

・早稲田実業学校中等部・高等部
 甲子園といえば、有名なこの学校。これ中学受験のときに思ったのが、なんで『実業』なのに、難関なんだ?ということです。実業って簿記とかやってそうだから難関というイメージを持てませんでした。
 高校の商業化募集を停止したのが2002年だから割と最近まであったみたい。
 あと見落としがちなのが、早稲田実業『高校』じゃないの?問題。上の花咲徳栄ではないけど、絶対、早稲田実業『高校』と言っていたような気がするんですが、人間の思い込みってすごいですね。名前は早稲田実業『学校』です。

 

・女子学院
 女子御三家の名門中の名門です。今、なんで女子学院を出す必要があるの?って思いませんでした?女子学院も受験とは関係ない人からすると、

『で、女子学院なの?』とか言う話になります。

『いや、ただの「女子学院」なんですけど』...となると、

『あーそうなんだ「只野女子学院」って学校があるだぁ~』

というよくある、あるあるです。そんな人たちも中学受験にどっぷり浸かると、すぐになれてJGと言うようになります。中学受験沼恐ろしい(笑)

 

・頴明館中学校
 八王子にある私立中学。多摩地区に住んでいると私立中学入試のときにはよくききます。ただ読めないですね。読みは、えいめいかんちゅうがっこう。


(2)正式名称を書くときに欄からはみ出る『長い名前』

・『横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校』
 いや、長いです、めっちゃ長いです。呼ぶときは、附属鎌倉中と呼んでいるようです。英語略称はYKJS。

・『横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校』
 これも、長い。これより長い中学校名ってあるんでしょうか。日本語略称はサイフロ、英語はFSFH。名前を足すだけ足したらこうなった感が出ています。
 神奈川県は長い名前が好きなんでしょうか?名前を決めるときは会議とかありそうですが、長すぎだからやめようとか、そういう風にはならないのが不思議です。

 

(3)普通なようで普通でない『濃い名前の学校』 
・『普連土学園(ふれんどがくえん)』
 プロテスタント系の女子校。プロテスタントに『フレンド派』というのがあるので、そこから取って命名したようなんですが、この当て字感、暴走族っぽい、まさに『普連土学園で夜露死苦』なイメージと最初は誰でも思うと思うんですが…なんか慣れてくるといい名前に思えてきます。学年3クラスとこじんまりしている女子校と漢字のギャップですかね。ちなみに旧字体ををつかっていたときは、晉聯土學園(女學校)、なんかいかついですね。

 

Wikipediaでは
校名の「普連土」は、津田仙が、「普(あまねく)世界の土地に連なる」、転じて「この地上の普遍、有用の事物を学ぶ学校」であるようにとの思いから命名したとされる。
いやいや、後付けでしょ、それは(笑)

あと、面白いのが1887年に設立されたときには、『フレンド学園』、とカタカナだったんですよね。1889年にカタカナ→漢字に変えています。あと戦時中は英語ベースの言葉がつかえなかったので、『聖友女学校』と一時的に名前を変えていたこともあります。

f:id:jukenlab:20191006125448j:plain

 

後編に続きます。

 
応援クリックお願いします^ ^
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ