中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

勉強法

【中学受験】東京入試まであと100日、算数の学習法

演習問題、過去問が中心となるが、漠然とやるのではなく、やるべきことを意識して解くことが大事だと思います。 ・基礎問題の失点をふせぐ 場合分けごとに、計算していく問題、場合の数、体積、面積の計算などは間違いが発生しやすいです。 毎日1行問題を解…

【中学受験】東京入試まであと100日、国語の学習法

今日は国語の学習法というか、勉強のヒントです。 東京入試まであと100日、理科・社会の学習法 国語は語句の問題を除き、暗記ではないので、短時間で学力を上げることが難しいと言われています。実際そういう面がありますが、演習・復習時に意識したら良いこ…

【中学受験】東京入試まであと100日、理科・社会の学習法

2月1日まで約100日となりました。 ここから100日は総力戦です。日々、受験をより意識した過去問などに勉強をシフトしましょう。時間は限られてくるので無駄なことをやっている暇はありません。

【中学受験】合不合判定テスト、前日と当日にすべきこと

10月9日は合不合判定テストです。。 もしかしたら結果次第で受験校が変わってくるという人もいるかもしれません。 この時期の模試の模試の前日・当日に気を付けること・すべきことを考えたいと思います。 実力以上のものはでない・実力を出し切ることに専…

【中学受験】お風呂で使える単語カード『風呂単』

風呂単 これね、お風呂で使えるカード、耐水性があるので濡れても大丈夫です。 調べたところ以前からあるようですが、私は知らなかったのでご紹介いたします。 お風呂だと毎日繰り返しカードを眺めるので効果がありそうです。 お風呂で使うときは油性マジッ…

中学受験に役に立つ勉強「漢検」日本漢字能力検定【入試で漢字が出ない学校はない】

中学受験に役に立つ勉強として、低学年にやったらいいなと思うのは漢検です。これは好き嫌いもあるからお子さま次第。 中学受験に役に立つ勉強「漢検」 入試問題に漢字が出ない学校はない 難易度はさまざまだがどの学校でも漢字は出題されます。国語の問題の…

【中学受験2022】本番直前2週間前の勉強法と過ごし方【心技体】

あと2週間で東京・神奈川入試開幕です。2月1日に向けた後2週間の過し方の説明について説明します。

暗記が苦手すぎる、暗記を得意にするコツのような何か10選

暗記って面倒ですよね。ただ国語の知識、社会の全分野、理科の生物、地学は暗記だけで点が取れる面もあります。暗記は直前でも効果が上がりやすいものです。今回は暗記のコツなどを語ります。

【国語】読書速度の測定サイトで読む速度を測ってみる

中学受験の国語を解いてみて最初に思ったのが文章が長く読むのに時間がかかるということ。長い文章だと設問を解く時間がなくなるリスクが高いので、試験を解く時間管理も厳しくなります。 読んでいるうちに文章が長いことに気が付くのはNGで、読み始める前に…

中学受験「本番に強い子の特徴」と「本番に強くなるために意識すること」

試験本番に強い子は確実に存在します。受験だけでなく、ピアノの発表会、スポーツの大会…いろいろな本番はありますが、本番に強い子というのは総じて、どの本番にも強い傾向があります。

親の悩み「子供が勉強に戻れずにダラダラしてしまう」問題

今回のテーマはあるあるのレベルだと思いますが、「ちょっと息抜きをしてしまうと勉強に戻れずダラダラしてしまう」という話と、そこから勉強モードに戻る方法とかの話です。 「ウチの子はそんなことないかなぁ」という方は今日の記事は役に立たないと思いま…

中学受験の過去問の取り組み方、人によって言うことが全く違う問題

受験生の方、過去問進んでいますか? 過去問ってみなさんこだわりをお持ちの方が多くて、流派が多数存在します。塾ごとに言ってることが違っていていたり、同じ塾でも先生によって違ったりしています。 今回は過去問道の多数ある流派の紹介と私はどうしたか…

【中学受験】過去問の進め方と地味な演出

今日はさっくり過去問をやるときの注意点やらを書きます。 過去問はどこまでやるのか、どのぐらいまで復習するのかとか考えなければいけないことがたくさんあります。今回は過去問の進め方と地味な演出についてです。 ・疲れているとき体調が悪い時にはやら…

エクセルで一問一答の自動読み上げ音声データを作る【勉強法】

クルマや電車での移動時間や病院などの待ち時間を勉強時間に使いたくないですか? そこで、1問1答のデータを音声ファイルにして聞くといのがかなり便利。エクセルの読み上げ機能を使った作り方を紹介します。

【中学受験】合格可能性80%なのに過去問で点が取れない件

受験生の方、過去問進んでますか? 今回はこの時期によくありがちない、合不合判定テストやサピックスオープンでは合格可能性80%なのに過去問の点が伸びない、取れない問題について考えます。 合格可能性80%なのに過去問で点が取れない問題 点数は取れ…

過去問の取り組み方。いつから始める?何年分やる?【2022年入試】

今回は過去問の話。絶対このやり方というのはないと思うのですが、いろいろな情報が出回っているというのが実情です。どれが正しいではなく、どれをチョイスしていくのかという話かなと思います。 今回は過去問をいつから始めるのか、何年分やるのかといった…

【中学受験】算数のケアレスミス対策について

模試のシーズンです。結果が戻って目につくのがケアレスミスが多すぎるという問題。今回はミスが多すぎる問題、減らす方法を考えます。 ミスは必ず発生するもの ミスといってもいろいろありますが、ここでは算数で起こるケアレスミスについて書きます。個人…

【中学受験】計算で時間を使わないための「暗記の算数」

算数は時間が足りなくなりがちな科目です。 よくやる計算は反射的に出てくるように暗記しておきましょう。 計算が速くできるだけでなく間違いがなくなります、という話。

【中学受験】模試の受け方、復習方法やら注意事項やら【合不合判定テスト/サピックス合判】

9月から12月はテスト・模試が多い季節です。9月13日の四谷大塚 合不合判定テストを皮切りに各塾とも数多くの模試・テストが予定されています。今回のテーマは秋の模試・テストについての注意事項やらアドバイスについてです。 合不合判定・サピックス合格力…

合不合・サピックス合判の対策について。「偏差値の見方」「科目別対策」「親の心構え」とか。

大手塾の秋の総合模試について。 四谷大塚の合不合判定テスト、サピックスの合格力判定テストなどです。 これらの総合模試は9月~12月まで4か月連続で行われ、受験の天王山的に語られることが多い模試です。今回は合不合・サピックス合判などの秋の総合模試…

【中学受験】夏期講習の前期と後期の間、お盆期間中の勉強方法

オリンピックも終わりましたね。 夏期講習の前期も終わったところでしょうか。今回は夏期講習の前期と後期の間の勉強法についてがテーマです。

【中学受験】夏休みの過ごし方、オリンピックとの付き合い方

中学受験生にとって大切な夏休みも1週間がすぎました。計画通りに進んでいますか? オリンピックを見すぎていませんか? 中学受験生である小6を中心として、過ごし方を考えます。

中学受験【勉強しても成績が下がる】やってはいけないNG勉強法を7つあげてみた

自分に合った勉強法はそれぞれですが、やってはいけない『NG勉強法』は割と共通してるというのが今回の話。 最適な勉強法を見つける前にやってはいけない勉強法を避けるようにしましょう。

【中学受験】算数の計算ミス・ケアレスミスを減らすためにやるべきこと【2021年度版】

算数の計算ミスやケアレスミスってなくならないですよね。ミスをなくすにはどうしたらよいか?たびたび出てくるテーマですが、今回2021年度版として記事を更新いたしました。 ワタシ以前、自分の子供の算数の答案を調べたことがあるのですが、算数で計算ミス…

【中学受験】時事問題の取り組み方と2021年入試で狙われるポイント

9月も下旬となり時事問題についてもまとめておきたいところです。今回のテーマは、中学受験で時事問題の取り組み方と2021年中学入試で狙われるポイントです。 時事問題の特徴と取り組み方 時事問題は、ほとんどの学校で出題され、比較的短い時間で頻出範囲を…

【合不合】模試の振り返りや復習は必ずやらなければならない件【サピックスオープン】

7/13は合不合判定テストでした。みなさん模試の復習やってますかね。ただやれてない人が多いんですよね。「何故やれないのか?」「どうやるのがいいのか?」「やったらどうなるのか?」等、今回は「模試の復習」をテーマにしたいと思います。 子供はなぜ模試…

親がやらせたい勉強と子供がやりたがる勉強は違う

コロナ関連で学校・塾が休みに入って1週間、なかなか家で大人しくしているのも大変ですね。 今回はタイトルの通り、親がやらせたい勉強と子供がやりたがる勉強は違うという話。それが原因で言い争いになったりします。 子供がやりたがるのは得意科目ですね…

【中学受験直前】入試本番で国語の力を100%出し切る戦略【対策・勉強法】

今回は、受験本番直前講座として、中学受験において国語の力を出し切るにはどうしたらよいか、その準備や勉強法などです。前にもちょこちょこ書いていますが、今回は入試直前に特化した内容にしました。以下のような狙いがあります。 力を出し切る ありがち…

【中学受験】1月学校を休んで勉強するときのオススメ勉強法と注意点

2月の東京受験直前の1月、1月校の受験が行われていますが、学校を休んで勉強している人も多いでしょう。特に最後の2週間は休む人が増えます。 最後の最後まであきらめない。やれることは勉強も体調管理も全力でやる。 大いに結構だと思います。 今回は1月に…

中学受験において勉強場所を変えて学習効率をあげる!【使ってみた感想】

1月は中学受験でのラストスパートの時期です。あなたの勉強場所はどのぐらいの種類あるでしょうか、自宅、塾の自習室、図書館? 以前小分けで書いたことがあったのですが、我が家が実際に試した勉強場所の感想、メリット・デメリットなどをまとめて説明いた…