入試問題
中学入試で出題されたお正月・おせち料理関連の入試問題について、桜蔭2010、慶應中等部2015、2016の過去問を紹介しています。
入試問題で似た問題が出題されるということはよくあるのですが、今回は2020年の慶應義塾高校 数学と、2019年の早大学院中学の算数で似た問題を見つけました。①早慶、②数学と算数、③1年違い というのがちょっとオモシロイ。
今日から10月、2月1日まで4か月です。 昨日「受験番号が早い方いいのか?問題(前編)」という記事を書いて後半を書いていたのですが、10月1日、2月1日までちょうど4か月なので入試問題の記事を挟んでみます。そういえば受験番号の記事、予想外?に好評だっ…
ちょっと目先を変えた話題などを。中学受験の特徴としてその年の年号を使った問題や、計算問題の解答になったりします。で、どこの受験塾でもその年の年号がどのような数かという話は絶対するものです。 今回は算数でその年の西暦を使った問題についてです。…
今日ちょっと入試問題を見ていたのですが、ある中学の入試問題で面白い問題がいくつか見つかりました。尖った問題を出していこうみたいな学校方針があるのでしょうか?あ、学校は『森村学園中等部』です。横浜の学校ですよね。 森村学園中等部 2020年社会 3…
藤村女子中が2月1日に新入試「ナゾ解き入試」を行うと学校HPで発表しちょっとした話題となっていまず。問題作成はリアル脱出ゲームを手がける株式会社SCRAPで、同社のHPでも同時に発表されています。「ナゾ解き」という昨今の流行を取り入れた形ではあります…
時期的にいえば、夏期講習の前半を終わり、数日塾も休みという人が多いかもしれません。この時期は、復習や基礎固めを進めるという勉強がオススメですが、これらの勉強は正直なところ地味で、子供のテンションも上がりにくいです。そこでイベント性がありモ…
中学入試でよく出題された論説文・説明文ランキング ・過去3年(2018~2020)で中学受験で出題された作品のランキングです。日能研のオンザロード・読書ガイドを参考にしています。・出題校は首都圏の学校のみ記載しています。・出題回数が同じ場合…
6月4日仙台育英学園 秀光中等教育学校(2021年度より秀光中学校)がオンライン入試を始めると複数メディアが報じています。(学校Webにはまだ掲載されていません) 情報は、メディア関係者向けとして流れているようで、複数サイトが同じ内容を掲載しています。…
2021年から共学化を発表ししていた芝浦工業大附属中ですが、国語・算数で「聞いて解く問題」や特色入試等、かなり攻めの入試問題を出してくるということなので、ご紹介します。 芝浦工業大学附属中学はどんな学校 「社会に学び、社会に貢献する技術者の育成…
そういえば2020年のユニーク入試の一つにスマホ持ち込みOKの東京女子学園の算数1教科入試があります。本ブログでも注目しており、実際に行われた入試がどうだったのか?を調べました。 受験界がザワついたスマホ持ち込みOK入試 これは発表されたときに記事に…
5月15日深夜、テレビ朝日「タモリ倶楽部」で鉄道を制するものは受験を制す!?中学入試vsタモリ電車クラブという企画がありました。中学受験問題を出演者が解くということで、今週、鉄道関連の問題いくつか記事にしていました。 出演は、タモリ、伊藤壮吾(S…
5月15日深夜にテレビ朝日で放送されるタモリ倶楽部で「鉄道を制すものは受験を制す!?難関中学入試問題vsタモリ電車クラブ」の放送あります。 tv asahi「鉄道を制する者は受験を制す!?難関中学入試問題vsタモリ電車クラブ」 というわけで、先日から鉄道に関…
5月15日深夜にテレビ朝日で放送されるタモリ倶楽部で 「鉄道を制すものは受験を制す!?難関中学入試問題vsタモリ電車クラブ」 の特集が放送されます。鉄道に関する難関中学入試問題を小学生と出演者が解くという企画のようで見逃せません。 前回に続いて鉄…
5月15日深夜にテレビ朝日で放送されるタモリ倶楽部で 「鉄道を制すものは受験を制す!?難関中学入試問題vsタモリ電車クラブ」 の特集が放送されます。鉄道に関する難関中学入試問題を小学生と出演者が解くという企画のようで見逃せません。 ◇番組名:タモリ…
今日は2020年入試問題の紹介です。『人工知能が人間を超えるか』がテーマです。鷗友学園受ける人は大事な過去問の1つになりますので今回はスルーしたほうがいいかもしれないです。では、 2020年社会大問[7] AIとは、膨大なデータをもとにコンピュータが …
ちょっと新型コロナウイルス以外の話も書こうかと、タイトルの通り、とある私立中学の算数の入試問題が深いというか、今の算数教育の違和感を指摘しているというか、風刺していると言われています。 ・2020年麗澤中学校の算数の最終問題大問[5] この問題、ワ…
問題編はこちら 【中学受験】「えっ?はぁ?」「何これ?」と思った後、「そ~いうことかぁ~!」と気が付く入試問題 - 中学受験の下書き 解答編 ・2017ラサール社会・写真の撮られた都道府県 ・2020聖光学院国語・なぞかけ問題 ・2017ラサール社会・写真の…
4月12日の合不合判定テストやサピックスオープンやるらしいですね。もうさすがに自粛できないといったところか。まだ3月4月で受験までは多少時間があるという意味ではまだマシなのかもしれませんが、今後のコロナ感染状況次第では主要テストは実施するか難し…
気になったニュースがあったので深掘りします。https://mainichi.jp/articles/20200328/k00/00m/040/002000c中学校入試の算数で出題ミス 合否に影響なしも「苦しい言い訳」 大阪府教委 大阪府立富田林中学校の算数入試問題で、出題ミスというより発表した解…
前回に引き続き、過去3年の中学入試に出題された国語の小説・物語作品のランキングです。まず最初に最近よく出るテーマについてお話しようと思います。 ・狙われやすいテーマ ・他社理解→男子校で女子が主人公、女子校で男子が主人公。世代間や、異国文化な…
コロナ休校から春休みに入っています。不要不急の外出は自粛ということなので家にいる時間が長くなっていると思います。春期講習など、春休みの勉強は続けるとして、今回の記事は過去3年(2018~2020年)に中学入試で出題された小説・物語文のランキングで…
コロナウイルスによる小学校の休校が始まりました。学校と塾という生活の大半を過ごしていた場所が休みとなり、時間を持て余している人が多いかもしれません。もちろん、家で塾のテキストや中学受験の勉強ができればいいのですが、いざやろうとすると進まな…
新型コロナウィルス(COVID-19)の流行により、安倍首相がすべての小学校、中学校、高校を3月2日から春休みまで休校するよう要請し、3月2日より基本的に休校します。また学習塾も休講となるところが多く中学受験生にとっては、小学校、塾と生活の多くの時間…
【2020年度中学入試国語出典】 青字は2020/02/04追加分 緑字は2020/02/05追加分 紫字は2020/02/11追加分 水色は2020/02/16追加分 茶色は2020/02/22追加分 黒色は2020/03/29追加分 ●共学校 ・早稲田実業 朝比奈あすか『人間タワー』 村上春樹『シドニー!』 /…
2020年2月1日桜蔭中学 入試問題と解答速報 受験ドクターライブ解説 桜蔭 2020年入試問題と解答(4科) 国語:近年の中でも難しめ。平均点は伸びないのでは 受験ドクターの国語の回答 https://www.chugakujuken.com/lp/live_feb1st/kaitou/2020/ouin_kokugo.pd…
社会の時事問題について、twitterでつぶやいたところ反響が大きかったのでブログにします。 ・2020社会時事問題 2020年に出題が予想される時事問題 1月校の埼玉・千葉で出た時事問題で入手可能な問題は全く同じ問題が出る可能性があるので解いて復習してお…
日本初!スマートフォンの持ち込みOKの中学入試が実施される件 (0)はじめに 中学入試の多様化が進んでいる。知識量を問うのではなく、思考力や表現力を問う入試、少数科目入試、適性試験など入試スタイルが年を追うごとに広がっている。そんな中でスマホ持ち…
2月受験の1週間前2019年1月23日の東大王にマンホール図柄から都道府県名を答える問題が出た1週間後、明大明治入試の社会でマンホール図柄を複数並べて、その図柄の都道府県名を西から並べよという問題が出た。あまり話題になってないが『東大王、やるやん!…
算数1教科入試の学校作成サンプル問題が面白い切り口だった件【田園調布学園】 田園調布学園が2月1日午後に算数1教科入試を行うことは以下の記事で書きました。 田園調布学園のHPに算数1教科入試のサンプル問題が掲載されていました。 たまたま見つけたので…