中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

第3回合格力判定サピックスオープン 受験ドクター 平均点・難易度予想(2022年11月13日)

f:id:jukenlab:20200927210431p:plain11/13は第3回合格力判定サピックスオープン。

<2022/11/13 23:10>全体的に更新済。

まず合格力判定サピックスオープンを知る

偏差値は9月~12月、4回の平均を

・サピックス合判は9月~12月、4回の模試の平均偏差値を見るという見方が割と一般的です。1回だとたまたま良かった、たまたま悪かったというケースがあるため。

・夏前と夏後では偏差値が変わる受験生が多いので夏休み後の偏差値を重視する。

・サピックスの合判は9月~12月の全4回で頻出範囲をすべて網羅するように作られている。

サピックス合判、偏差値のブレと使い方

4回のサピックス合判で6程度、大きい場合には10程度偏差値が上下します。

中等教育最前線|SAPIX 「ふたつの模試の活用法」|朝日新聞デジタル

この4回を受験した子どもたちの偏差値が最も良かった回と悪かった回を比較すると、約6の差があります。子どもによっては10や15違うことも珍しくありません。その日の体調や出題との相性などによって極端な差が~

偏差値の使い方として以下のような使い方もできます。9月~12月4回の合判で

4回で最も良い偏差値:チャレンジ校の偏差値 絶好調のときなら勝算あり。

4回の平均偏差値:適性校の偏差値 

4回で最も悪い偏差値:安全校の偏差値 絶不調のときも合格圏内

では、早速今回の第3回合格力判定サピックスオープンについて…

 

2022年第3回合格力判定サピックスオープン

第3回合判アンケート集計サイトのご紹介

第3回合格力判定サピックスオープン自己採点アンケート | サピックスから御三家へ!中学受験ブログ

第2回合格力判定サピックスオープンとの比較になります。

SNS動向

算数、理科が比較的易しい、国語は少し難しめ、社会は普通。

 

受験ドクターの速報解説

22時より、中学受験専門個別指導塾の中学受験ドクター の速報ライブ解説があります。速報ライブ解説に合わせてこのページも更新します。

www.youtube.com

 

国語の解説・平均点予想

漢字:難しかった。7割目標。納戸、筆舌など意味も押さえる。納は意味が多い。四字熟語:意味深長、普通は深が問われるが今回は長。一念発起。

季語の問題は難しい。小春日和⇒冬の、春のような日。

物語文、難しかったのでは。読みやすいが個人の価値観が入り込みやすい。おもむろに⇒ゆっくりと、のうのうと⇒マイナスの意味。厚顔無恥な、ふてぶてしい。

にわかあめ⇒急に、ちらほら⇒まばらに。つぶさに⇒事細かに。意味を合わせておぼえる。問6男子には難しかった 問8難しめ 問9傲慢⇒おごりたかぶる

読解の基礎ができていれば引きずらない。

[4]AIについて。問1結構難しい 問2~4難易度高い。問5簡単、抽象↔具体 問6難しい 問7逆転現象、皮肉な結果 問9時間食い問題なので飛ばすのもあり。問10脱文挿入、指示語、接続語、キーワードを見る。比較的簡単、全体的に難しい。

[4]は全体的に難しく、[3]は読解の基礎ができてればとれる。とるべきところをとれたかどうか。

平気点予想:90点前後

 

理科の解説・平均点予想

40分で大問6つ、ウイルスなど大事なテーマも多く良いテストだった。

湿度、熱中症アラート:最初は基本的、湿度が高いと熱が蒸発しにくい。

生物:つばめ、わたり。夏鳥⇒つばめ、ほととぎす、カッコウ。今回オオルリ。つばめは駅やエアコンのダクトの上などに巣を作っている。

浮力:浮力とばねが絡むと難しめ、苦手なら飛ばすのもありか

生物:知識で解ける問題。

溶解度:手間のとる計算。典型題、落ち着いて時間があれば解けるが最後で時間がなく難しかったのでは。

40分で大問6つと時間少な目計算は溶解度、浮力と難しめ、知識は解きやすい

平気点予想:55点前後

社会の解説・平均点予想

正誤判定もわかりやすく、記述もない、解きやすい問題が多い、平均点は高めか。

[1]歴史。漢字は難しくない。蔵屋敷。五箇条の御誓文、五榜の掲示を押さえる。戦後の総理大臣、代表的な人は覚える、あと条約、外交的成果。比較的取りやすい。

[2]地理。プレート名。(3)風力発電の分布もこたえられるように。

[3]公民。今年は参院選があったので問われる確率が高い。衆議院の優越、対等の権限は何か。一票の格差。何が問題なのか、憲法のどこにひっかかるのか。

記述もなく、正誤判定もしやすい。キーワードも書きやすい。この時期なら平均点は高め

平気点予想:60点超え

算数の解説・平均点予想

すごく難しい問題もなく幅広い分野、点数がとりにくい問題もあり平均点は読みにくい。

[1](3)部分分数。分母の差で割らないといけない。

速報ライブ解説に同期して更新します。(5)背の順に並べる⇒選ぶだけでOK 6C3

(6)2023=7x17x17

[4]3.14の計算はまとめて行う。比較的取りやすい、ここでの失点は許されない

[6]三角数、平方数にもっていく。

ベン図の解き方もある。表でまとめるのもあり。解法は2つできるとよい。

全体を通して計算量を増やさないようにすると解けるレベル

平気点予想:80点

4教科合計・平均点予想

平気点予想:281~291点

 

 

中学受験コベツバ算数解説

【速報】第3回合格力判定サピックスオープン 平均点・動画解説・難易度分析(22年11月13日実施)│中学受験コベツバ

『レベルAが75%、レベルBが25%とやや易し目のセット、大問単位での思考力問題の出題がなく、技術系中心の出題』

A問題(基本レベル):113点

B問題(やや応用) : 37点

C問題(応用・発展):  0点

 

「参考になったよ」という方は応援クリックをしていただけると嬉しいです。

  ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村