2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧
2021年から共学化を発表ししていた芝浦工業大附属中ですが、国語・算数で「聞いて解く問題」や特色入試等、かなり攻めの入試問題を出してくるということなので、ご紹介します。 芝浦工業大学附属中学はどんな学校 「社会に学び、社会に貢献する技術者の育成…
塾の対面授業もそろそろ開始されますし、学校もようやく再開します。コロナ休校3か月学校休みだったのにあまり勉強できなかった。部屋にこもってyoutubeとテレビばかりになってしまった、と焦っている人もいるのではないでしょうか? 今回は、そんなこの3か…
今日の朝日新聞デジタルに「塾、対面指導ないのに授業料は徴収 減額してもらえる?」かという面白い記事がありました。 対面授業なしで減額しない問題 質問「対面授業がなくなり、テキスト送付と動画配信になった。対面授業がないのに、授業料は全額引き落と…
<2020/05/27 21:30>日能研をアップデート <2020/05/28 21:30>四谷大塚・早稲田アカデミーをアップデート <2020/05/30 02:00>早稲田アカデミーをアップデート 本日、5月25日安倍首相は首都圏・北海道で継続していた緊急事態宣言を解除すると表明しました。こ…
模擬試験の答案をちゃんと確認しない親が多いですね。いろんな考え方によるのかもしれませんが、私は親が答案用紙を確認すべき、と考えています。これ親が勉強を教える、教えないにかかわらずです。 自分できちんと採点後の答案を確認できる子は問題ないない…
昨日志望校の選び方という記事を書きました。伝統校は特にですが、漠然とした学校のイメージがありますよね。このブランドというか普通に世間に持たれるイメージというのは志望校選びに大きな影響を及ぼします。 学校がブランド化し特定のイメージを持たれる…
2021年入試変更点ですが、5月に更新が発表された学校も結構ありましたので、定期アップデートします。コロナ影響により中学受験日程も変更の可能性がありますが、今のところコロナによる分散入試などの情報は特にありません。 高校募集停止 都立富士・武蔵:…
そういえば2020年のユニーク入試の一つにスマホ持ち込みOKの東京女子学園の算数1教科入試があります。本ブログでも注目しており、実際に行われた入試がどうだったのか?を調べました。 受験界がザワついたスマホ持ち込みOK入試 これは発表されたときに記事に…
今回は久しぶりに早稲アカの志望校別コースNN(なにがなんでも)について。2020世代はしばらくzoomによるNNということで若干違う面もありますので、少し記事にしてみたいと思います。 早稲アカのサイトはこちら→小学6年生対象難関中学受験対策 NN志望校別コー…
新型コロナウイルスによる学校の休校、塾の対面授業・模試の中止が長期化しています。そんな中、昨日ぐらいから何やら騒がしくなった、早稲アカの「学力診断テスト」。今までこのようなテストは無かったと思ったのだが… 従来中1~中3で同じ名前のテストがあ…
5月15日深夜、テレビ朝日「タモリ倶楽部」で鉄道を制するものは受験を制す!?中学入試vsタモリ電車クラブという企画がありました。中学受験問題を出演者が解くということで、今週、鉄道関連の問題いくつか記事にしていました。 出演は、タモリ、伊藤壮吾(S…
新型コロナウイルスの新規感染者は減少傾向にはあるものの、すでに休校が長期化しており、今後もソーシャルディタンシングの確保など生活での制限は続いていくものと思われ、中学受験においても少なからず影響がありそうで、今後の状況次第ではありますが、…
新型コロナウイルス感染拡大で休校が長期化したことによる学習の遅れを踏まえ、文部科学省は14日までに、高校入試で受験生が不利益を被らない措置をとるよう全国の自治体に通知した。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59109210U0A510C2CR8000/ この文…
5月15日深夜にテレビ朝日で放送されるタモリ倶楽部で「鉄道を制すものは受験を制す!?難関中学入試問題vsタモリ電車クラブ」の放送あります。 tv asahi「鉄道を制する者は受験を制す!?難関中学入試問題vsタモリ電車クラブ」 というわけで、先日から鉄道に関…
三田国際学園中高のwebに以下のようなオンライン授業の記述があります。 http://www.mita-is.ed.jp/news/detail.html?id=1535 現在は緊急事態宣言を受け、教員も自宅から遠隔で授業を行っております。生徒たちの生活リズムを保つため、毎朝Zoomを利用したHR…
5月15日深夜にテレビ朝日で放送されるタモリ倶楽部で 「鉄道を制すものは受験を制す!?難関中学入試問題vsタモリ電車クラブ」 の特集が放送されます。鉄道に関する難関中学入試問題を小学生と出演者が解くという企画のようで見逃せません。 前回に続いて鉄…
5月15日深夜にテレビ朝日で放送されるタモリ倶楽部で 「鉄道を制すものは受験を制す!?難関中学入試問題vsタモリ電車クラブ」 の特集が放送されます。鉄道に関する難関中学入試問題を小学生と出演者が解くという企画のようで見逃せません。 ◇番組名:タモリ…
問題編はこちら。 2005年開成中社会より ①地下鉄霞ヶ関駅から地下鉄に乗り、次の駅の銀座駅で乗り換えて日本橋駅に行きました。霞ヶ関から乗った地下鉄として正しいものを一つ選び、記号で答えなさい。 ア.銀座線イ.日比谷線ウ.丸の内線エ.千代田線オ.…
こどもの日の5日、小学生が自分の一番好きな本を選ぶ「こどもの本総選挙」の結果が発表された。この投票には前回の倍以上となる25万3399票が集まったとのこと。結果はyoutubeチャンネル「こどもの本総選挙TV」より動画として配信されていましたのでレ…
自粛自粛で家の中にいると、youtubeとかゲームとかテレビとかをダラダラ見る時間が増えます。日々の生活もメリハリがなくなってきます。私やウチの子の様子を見つつ、ちょっとコロナ自粛生活を書き出してみましょう。 ①朝起きない、夜寝ない。生活のリズムが…
コロナ禍で四谷大塚の第1回合不合判定テストが自宅受験になった。首都圏模試なども自宅受験、現状ではやむを得ない。今後も自宅受験のテストは増えるだろう。自宅受験でも偏差値や志望校判定もでるがこれが曲者だったりします。 ・自宅受験になるとデータと…
5月4日、全ての都道府県について5月31日までの緊急事態措置の延長が発表されました。日々の感染者数も一部減ってきているようにも見えますが、学校・塾ともに通常運転まではまだ時間がかかりそうだと感じていると思います。 中学受験大手塾は動画配信や双…
前回の「受験のシンデレラ」に続き、受験ものの映画ということで。ビリギャル『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』を見た。 子供の宿題で映画を見る必要があり、UNEXTの31日無料トライアルに加入したのですが、なかなか良い…
9月入学・9月始業問題、思いのほか大きくなっているという印象です。 メディア・国・都道府県知事も賛否両論。テレビで取り上げられ有名人の方もそれぞれの立場でコメントしています。調べてみるとなかなか面白いと思ったので著名人・有名人の方のコメント…
基本的に本ブログは中学受験や受験がらみ、学習の内容に特化した内容となっております。そこ広げて、子育ての範囲も取り扱うことがあります。 今回の内容ですが、最近youtubeで統計データを動くグラフにしたものがあり、結構見ています。棒グラフを動画にし…
ウチの子は私立中学生ですが、コロナ休み中の宿題で指定された映画を見て感想文やらレポートを書けというものがあります。まぁ読書感想文の映画版といった感じです。私立だとそういう宿題も出るのかと感心。ウチは特にNetflixとか映画を見ることができるサー…
今日は気になるニュース記事の紹介 ①文科省が学校再開に向けた指針公表、「9月入学」は課題精査 ②鳥取の県立学校7日から再開、感染拡大見られず判断 ③無料のオンライン学習支援「休校塾」青梅の大学生が立ち上げ ①文科省が学校再開に向けた指針公表、「9月…