中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

【中学受験】動画「桐朋あるある」がおもしろい、学校選びに大事なものがわかる件

動画「桐朋あるある」がおもしろい、学校選びに大事なものがわかる件

昨日志望校の選び方という記事を書きました。伝統校は特にですが、漠然とした学校のイメージがありますよね。このブランドというか普通に世間に持たれるイメージというのは志望校選びに大きな影響を及ぼします。

学校がブランド化し特定のイメージを持たれる

よく言われるのは、女子御三家の「もし、道に空き缶が落ちていたら~」の話。

桜蔭生は「本を読むのに夢中で空き缶に気づかない。」
雙葉生は「空き缶を拾ってゴミ箱に入れる。」
女子学院生は「その空き缶で缶蹴りを始める。」

聞いたことがある人も多いでしょう。麻布は自由で個性的なイメージ。開成は頭良くて堅い官僚風とか(高橋是清だし)。

このようなイメージが全体を正確に表しているとはいえませんが、良い悪いは別にして伝統校は何らかのイメージを持たれることは多いです。ミッション系女子校も育ちが良いとかざっくりしたイメージというのもあります。

志望校選びに学校のイメージ影響は大きい

 志望校を選ぶときにこのような学校ブランドイメージが及ぼす影響は大きいです。要は好き嫌いとでもいいましょうか。入学前にわかる部分は限られますし、ある程度はしかたないと思います。例えば慶應の付属とかは福澤先生の建学の精神よりもブランドイメージで選ぶ人が多そうです。

「桐朋あるある」が学校の特徴をよくあらわしている

youtubeの動画「桐朋あるある」は卒業生が桐朋のあるあるをしゃべっているだけなのですが、よく特徴をあらわしているといえます。

作成者の方が動画を消されたようです。すみません!


また、このあるあるには、学校選びに大事なものがはいっていますので、志望校が桐朋ではなくても見ていただきたいです。

桐朋中学高校というと、一般的には昔の名門校・伝統校で自由な校風で最近は少し苦戦しているというイメージでしょうか。私は桐朋のある国立市に長く住んでいたことがあり、当時よく桐朋生を見かけましたが、自由で良い印象でしたね。
動画の発信者は、中学入学でなく、高校入学の方ですが桐朋の雰囲気がよくでており、パンフレットや学校説明会では聞けないこういう話こそが学校を選ぶ上で大事な要素になると思います。他校の卒業生も作って欲しいぐらいです。

動画投稿者は桐朋卒業後、他の高校出身者の高校時代の話を聞くにつれ、桐朋は実は自由で楽しかったんだと思って良さを再認識したので動画を作ったとのこと。

できれば動画の方を見ていただきたいですが、全部で20ぐらいあるあるを言っているうちそのいくつかを紹介します。

①全員に人権ありがち

→カーストがない。普通は陽キャ、陰キャがありカーストができているが、
桐朋は小・中・高で入学できるので違う人種がカオス状態。明確なカーストピラミッドがない。
着物で学校に来るヤツとか、キモイTシャツで来るやつがいるがみんなに人権がある。
陰キャが人権がなくったり、攻撃されることもない。

②現役は浪人の準備期間

 浪人前提で考えている人が多い。この方のときもクラスで45人のうち15人しか現役で大学にいってないとのこと。
1年つかっていい大学に行くのが基本的な感覚。浪人視野にいれまくり。

③全校集会静かにならない

 校長が教養の塊、いい話なのに、聞いている人がほとんどいない。
 静かにさせることを諦めている…

④体育教員脳筋呼ばわり、体育会系が苦手

 育ちがいい人が多く、論理だてて教育を受けている人が多いので、体育会系ののりが苦手。

⑤小学校からいる人、二極化しがち

 小学校から入る人は中高と受験がないので、親の教育に関する考え方次第で、上位と下位の両極端に分かれる。

⑥高校から入るヤツ頭おかしい

 話が通じないヤツ、先生に反抗するヤツ、ずっと寝てるヤツ、と変わった人が多いようです。理由は、桐朋に高校から入学する人は、日比谷、国立、西の公立トップを落ちて入る多い。なぜ公立トップを落ちるかというと、内申点が取れないから。内申が取れない→先生の評価が低く、頭がいいヤツ→変わった人ということのようです。

⑦卒業式でふざけがち

 壇上でクラス代表が卒業証書を受け取るようですが、何かパフォーマンスできる人が受け取るかかりになるようです。暗黙の了解の伝統で、全裸以外なにやってもいいと言われているらしい。配信者が知っている、卒業式でのおふざけが以下。

卒業しきでふざけがち

ざっくり桐朋は割と自由な雰囲気、本人次第、浪人覚悟

このあるあるからいえるのは、小、中、高から入れる中高一貫校はほとんどなく、多様性にあふれ、割と各自が好きに自由で楽しんでいる学校といえそうです。自由がすぎるところもあり、現役合格率も高くはないですが、昔からの名門校でありいいイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。ファンが多い名門校といえると思います。志望校の雰囲気を進学実績や偏差値だけでなく多角的にとらえることでどういう学校かよりわかってくると思います。よく言われることですが、桐朋のような自由な学校か、逆の管理型の学校かは、人によって合う合わないが出てくるので気を付けたいところです。

2021年中学受験 コロナ世代の志望校選び【3つのカテゴリ】 - 中学受験の下書き

 

読んでいただきありがとうございました。応援クリックをお願いします。

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

・中学受験リンク

【中学受験】2021年中学入試の変更点とその傾向について語ってみた【5月定期更新】 - 中学受験の下書き

日本初!「スマホ持ち込みOK入試」どうなったか?入試問題レビューしてみた。

コロナ騒動が中学受験2021へどのような影響を与えるかについて

勉強・体格・スポーツ等の遺伝的影響力を数値化。数学87%・収入59%・音楽92%・マリファナ61%… - 中学受験の下書き

文科省が自治体に通知。高校入試「出題範囲、配慮を」←これにしれっと中学入試も入っている件 - 中学受験の下書き

三田国際学園中高のZoomによるオンライン遠隔授業について【教員も在宅】

『小学生がえらぶ!第2回"こどもの本"総選挙』ランキングベスト10を紹介

アフターコロナ、休みすぎで不登校が増えるんじゃないか?【昼夜逆転】