中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

中学受験で役に立った習い事はズバリこれ【そろばん・漢検・ピアノ】

イメージ 1

中学受験させる親でも習い事にはこだわりがある。 

小学生のうちは、運動系、学習系、音楽系のならいごとのうちいくつかをやらせることが多い。中学受験という観点から良かったものそうでなかったものを考える。ただ子供や親によるのかなと思うのであくまで個人的な感想。

 

  • そろばん

 実はそろばんって必要なの(どちらかといえば不要なんじゃないの)と思った私。どうにもそろばんの雰囲気が昭和感が強く、いまいち現代に合ってないように見えてしまう。娘は国語と比較して算数が苦手だったこともあり、近所のそろばん教室で通わせることに。1年半で準一級まで取得、私もよくわかっていないのだがそこそこいいらしい。

 

自分は見てなかったので気が付かなかったがこのそろばんのおかげで数に対しての拒否反応がなくなったようだ。計算能力は私をゆうにこえており、中学受験をはじめたときにその効果を知ることになった。

そろばんによる圧倒的な計算の速さというのは算数では大きなアドバンテージとなった。また計算ミス自体も少ない(ないわけではない)。普通の子が解く時間の半分で解くことができる。半分の時間で済むということは1度解いた後全問解きなおせるということだ。

中学受験で最重要科目算数、時間が足りなくなる状況は多い、実際この爆速の計算力で救われた部分は大きくおすすめだ。なお算数で計算はあくまでも補助的なものなので、算数の解法など直接的に役立つものではない。

 

そろばん、公文を低学年で進めるというのもわかる気がした。たぶん公文も同じような理由で進められるのだろう。

 

  • 漢字検定

 これは習い事ではないのだが定期的に漢字検定を受けていた最終的には5級(小6程度)程度だったと思う。漢字検定を受ける人は小学校にもそこそこいた。漢字は中学受験には必須であり、漢検のおかげでかなりの貯蓄があったので中学受験勉強で漢字に時間を取られずにすんだ。漢字の勉強というのは(後回しにしがちという点で)なかなか難しいので助かった。

 

ポイントはそろばん(計算)、漢字ともに中学受験には必須の基礎知識だが、塾でも重点的にやるものでもない。

その部分を低学年で集中してがっつりやれたのは良かった。本来なら計算や漢字に取られるべき時間を他の重要項目に充てることができたので。計算、漢字をじっくりやってる時間はないのだ、6年になればなおさらだ。

 

そろばん、漢字検定の両方に言えることだが、点数をできるだけ多くとるのが目的ではなく、基準点さえ取れれば合格という点で同じだ。そろばん昇級検定や漢字検定は2~4か月間隔で行われる。それに向けて自宅で練習→その成果を検定に出す、というプロセスを回すことができた。具体的には決まった合格基準を満たすための演習量を見積もり、スケジュールに合わせてすすめるというプロセスの回し方だ。この学習プロセスは、中学受験対策でも役に立った。

 

他の習い事はどうだったのか?

やった習い事は以下の通り。

長期でやったのは、空手、水泳、工作、ピアノぐらい。適正や好き嫌いがあったが、やる必要なかった、やらないほうが良かった、というほどの残念習い事はなかった。空手は適正がなく、本人も嫌いだったが3年は続けられたし、さわりの部分を体験できたことや、適性がなかったことがわかっただけでも収穫だと思っている。ただいずれも中学受験に役に立つというものではなかったと思う。