改元令和関連で覚えておきたいこと
・以前は頻繁に元号が変わっていた
・令和は2019年5月1日より
・由来は万葉集
・暦算対応も忘れなく
①以前は頻繁に元号が変わっていた
すごい数ですね、昔は頻繁に元号が変わっていました。
基本的に改元は天皇の崩御(亡くなること)をはじめ悪いことがおきたときに行うことが比較的多く、近代では明治、大正、昭和といずれも天皇の崩御で改元されました、今回のように祝うような雰囲気なのは近代では初めてで、歴史的にも珍しいことです。
改元には以下の4つのパターンがあるようです。
覚える必要はないですが、夏休みの自由課題などで調べてみると面白いと思います。
過去には、
②令和は2019年5月1日より
なんちゃらの儀とかいろいろあります。
詳細は省きますが、二人の上皇は押さえておきましょう。
④由来は万葉集から
額田王(ぬかたのおおきみ)
柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
山部赤人(やまべのあかひと)
大伴家持(おおとものやかもち)
⑤暦算対応もお忘れなく
令和関連で算数の暦算を意識しておきましょう。
昭和64年 1989年1月7日迄
平成元年 19889年1月8日から
平成31年 2019年4月30日迄
令和元年 2019年5月1日から