[更新版]8/12更新。首都圏では直接見えるチャンスあり。
ペルセウス座流星群 活動のピークは12日~13日と13日~14日
〇ペルセウス座流星群とは

〇今年の活動のピークは8月12日~13日と13日~14日
西日本や日本海側のエリアを中心に流星がみられそうです。
首都圏では曇が広がる予想もありますがチャンスありです。

〇諦めることはない!インターネット経由でライブ放送があります。
インターネット経由の中継はわかりやすい解説があるのでお勧めです。各所に設置されているカメラから生中継、録画中継でみることができます。去年、関東は曇り、雨で見えませんでしたが、沖縄、九州などからの中継で見ることができ、自由研究の題材にしました。動画なら後から何度も確認しながらみることができるのも良いです。
流星特別番組「ペルセウス座流星群2019」
日時:2019年8月12日(月・祝)21:00~22:00
→個人的にはウェザーニュースがおすすめです!
ここからは流星についての解説
〇流星のしくみ
流星は小さなチリが地球に飛び込んだときに、大気との摩擦によって発光する現象です。

〇他の流星群(カッコ内はおよそのピークの日)
ペルセウス座流星群と以下の2つの流星群で三大流星群と言われる。
じぶんぎ座流星群(1月4日)
ふたご座流星群(12月20日)
それ以外にも以下の流星群がある
オリオン座流星群(10月)
こくま座流星群(12月)
これで、あと自分なりの感想を書いたら夏の自由研究は終わりそうです。
〇夏の自由研究の裏技