中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

サピックス 5年 12月マンスリー 受験ドクター平均点・難易度予想・SNS動向・コベツバ解説

f:id:jukenlab:20200829173945p:plain

<2020/12/23 21:30>発行

<2020/12/23 22:00>ライブと同期で更新中→終了。

<2020/12/24 23:00>コベツバ様算数解説を追加

 

本日12/23はサピックス 5年12月マンスリー確認テストでした。受験された方、お疲れさまでした。受験ドクターが速報解説と平均点予想を行う予定なのでレビューいたします。

SNS動向

まだ方向性は見えませんが、初動では理科や算数が難しめだったという傾向。

社会は易しい。国語は人によるが比較的若干易しめ。国語の物語文の素材がシュール。

今後随時アップデートいたします。

 

自己採点アンケート

以下のサイトで自己採点アンケートをやっています。

父と息子の2022年中学受験日記: 5年12月マンスリーテスト自己採点アンケート

 

受験ドクター速報解説

本日22時より速報解説が行われます。 速報解説に合わせてこのページも更新されます。

www.youtube.com

点数に一喜一憂することなく試験により自分の足りない点を見つけて、コツコツやっていきましょう。

国語 解説

漢字:脳裏、「う」と「お」を間違える子がいる。「道理」(〇どうり→×どおり)等。勤める、務めるの区別。間際→読めて書けるように。漢字は7割目標。

文法識別語:中学受験は区別がつけばOK 、今回の「の」は比較的簡単。

駅から遠い「の」が残念だ→「こと」に置き換えられる。

金輪際→読めて書けるように。全部小学生で習う漢字なので。二枚舌→大事。形骸化→論説文でよくでる。

随筆文:対比で読める文章。定義文に印をつけるのをクセにする。

接続語は理屈で入れること。子供が苦手な接続語→説明と順接(そして)。順接→予測通りに進むときの接続詞。問3.指示語は大学受験までずっと出る。問4.比喩的表現を普通の言い方に直す。非常に難しい。いい事ではないということから、消していけば正解できる。問5.抜き出し問題は見当をつけて探す。問8.記述問題、具体的に示しながらの条件をどこまで守るか。抽象化しすぎない。

[3]本文は難しくないが設問が難しい。見た目よりは易しくない。

 

物語:救いようがない文章。落ちがない。文章としては読みやすい、設定などを間違えることもない。

心情記述は出来てほしい。問3.ぞーっとする→恐怖。問4.簡単な抜き出し。問6.与えられた状況から類推。問7.小学生には難しいか。

全体的に見た目ほど簡単ではない。

平均点予想:85点(いけば御の字)、85点前後。

 

理科

計算のオンパレード、知識も結構あり、かなりハードな内容。知識を押さえて計算の基本部分のところをしっかりとっておくのがよかったのでは。

[1](3)子葉が地下に残っている植物、あずき、エンドウ、ソラマメ、くり→「あずきの遠足地下にしよう」(4)夏鳥、冬鳥、両方渡り鳥。

[2]熱の移動。奪ったカロリーと得たカロリーは同じ。(6)熱量計算。(7)飽和水蒸気量。

[3]気象:前線、天気図等。南高北低、西高東低。覚えたところが点数になりやすい、ここで点数を確保しておきたい。高気圧、低気圧の向き。

[4]テコ:棒の重さが無い場合のつり合い、重さがある場合のつり合い。(2)~(5)ができているかできていないかが指標。重さが一様な場合はおもりを書き込む。

太さが一様でない場合、重心の位置を書き込む。

[5]動滑車、定滑車の組み合わせ。基本的な問題が多かったが、時間がなかったかも。(4)が大事。輪軸問題(7)が一番難しい。力学を使って、算数の場合の数を出すような問題は時間がかかる、灘、筑駒を目指す場合に必要。

難易度は普通だが、問題が多かった。

平均点予想:48~53、50点前後。

 

社会 

前回のマンスリーより点数は取りやすいが、受験を見据えて、重要な単元が多かった。冬休みまで時間があるので復習を。

[1](1)間違ったら用語を入れなおすこと。田沼→松平→水野。

井伊直弼→漢字は書けたか? 全体を通して漢字の難易度が高い

(3)街道の役割、室町時代、江戸時代。(4)貨幣の質。貨幣の金の含有量が減ると、物価が上がる。(5)重要。江戸自体の文化史。元禄文化、化政文化。富嶽三十六景、見返り美人。(6)完答が望ましい。三大改革の内容、落としていたら復習を。老中。(7)生産量が増えたのには農具の進化。資料集などで復習を(10)日米修好通商条約。覚え方はアオイフロ→アメリカ・オランダ、イギリス、フランス・ロシア、日本と関係のある国の場所は覚えておく。(12)大塩平八郎の乱→天保の改革、

[2](1)漢字→戊辰戦争、徳川慶喜(2)白地図がからむ問題は位置を覚えておく(4)五箇条の御誓文の内容(6)お雇い外国人、富岡製糸場→ブリューナ(7)徴兵令、年齢の数字を覚える(8)文化、差がつき易い。南蛮貿易・カステラ。(9)外務大臣と条約の組み合わせを定着させること。

平均点予想:55点

 

 

算数 

サピックスが6年になるにあたって伸ばして欲しいポイントをはっきり打ち出した問題。

[1](5)速さと時間が逆比になることを押さえる。

[2](4)重要。マルイチ算

[3](3)りんぺん比。[4]流水算。通貨算。[5]マルイチ算はかなりハード、どこまで手がついたかで偏差値に差が出る。(1)定価を⑳にすると良い。(2)も難しい。6年の前半かけてできれば良いというレベルで難度が高い。(5)も難しい。

[6]取り違え算、(1)だけでも取れたのでは。

全体的に難しい。

平均点予想:82点

 

4科目合計 

平均点予想:270~276

中学受験コベツバ算数解説

入試レベルで考えると難関校のレベルA(受験生の多くが解ける)だが5年生の夏以降から一気に多くの技術を身につけてきたことで消化不良に陥るケースが多く、難しく感じる方も多かったのでは?

150点満点の難易度ごとの配点

A問題(基本レベル):95点

B問題(やや応用) :49点

C問題(応用・発展): 6点

 

「参考になったよ」という方は応援クリックをしていただけると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
ブログ村ランキングへ