中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

【女子編】2019年入試偏差値と第3回合不合偏差値の比較で色々発見できる件

f:id:jukenlab:20190915163709j:plain



 四谷大塚が2019年9月15日に実施した第3回『合不合判定テスト』偏差値一覧を公表しました。これを今春の2019年度入試結果偏差値(実際の2月入試結果)と比較すると偏差値が上昇、下降している学校があり、それについて考えてみてみます。(なお、一部の学校は割愛しています)

今回は女子編です。

四谷大塚の偏差値はhttps://www.yotsuyaotsuka.com/njc/deviation_top.php
にあります。

 

すべて【2019年2月結果80%偏差値】→【2019年9月合不合80%偏差値】での比較です。2019年2月結果偏差値はいわば2019年受験の集大成なわけです。では早速あれから7か月の変動を見ていきます。

 

・偏差値上昇は赤
・偏差値下降は青

●1月
栄東(東大選抜1) 69→68
大宮開成(特待)  56→57
青山浦和ルーテル  44→47
青山浦和ルーテル2 45→46
星野学園      45→43

●2月1日午前
洗足学園      63→64
鷗友学園      60→61
学習院女子A     57→58
東洋英和女学園   57→56
都市大等々力(S特選)  57→58
香蘭女学校     55→56
日本女子大附    51→53
成城学園      52→53
晃華学園      50→51 
品川女子学院    49→50
開智日本橋     48→49
富士見       49→48
東洋大学京北    45→46
山脇学園A      46→45
光塩女子学院(総合)44→45
日大第二      43→44
大妻多摩      44→43
桐光学園      42→43

●2月1日午後
山手学院A午後/特待 54→56 午後
恵泉女学園     52→53 午後
大妻多摩      50→49 午後
江戸川女子(AO)   49→48 午後
東洋大学京北2   47→48 午後
カリタス女子    47→46 午後
跡見学園特1    44→46 午後

●2月2日午前
法政第二      58→60
青稜2B       54→55
帝京大学2     54→55
鎌倉女学院     55→54
共立女子      51→53
湘南白百合     50→49
品川女子学院2   49→50
東洋大学京北3   47→48
光塩女子学院2   45→46
目黒日大(2/2)      42→43
跡見学園特2    41→42

●2月2日午後
都市大等々力(S特選)  58→59
開智日本橋2    50→51 午後


●2月3日午前
青山学院      65→64 試験日が2月3日から2日に変更
大妻3       55→54
日本女子大附2   51→52
東京女学館4    49→48
日大第二      43→44
昭和女子大附C    38→41

●2月3日午後
共立女子(2/3合科型) 52→53 午後

2月4日
法政第二      58→59
成蹊2       54→55
品川女子学院3   49→50
東洋大京北4    46→47
山脇学園C      47→46
桐光学園      43→44

●2月5日
大妻4       55→56
国学院久我山 3/ST3 49→51

・偏差値上昇は赤
・偏差値下降は青


(1)中学受験ブームは継続

 2月→9月での偏差値の変動を考えると、男子と同様、赤文字が、つまり偏差値が上がっているところが目立ちます。
 首都圏中学受験全体で考えると、受験者数は増えており中学受験ブームは継続していると思われます。

(2)付属校人気は継続

 男子と同様です。一部メディアでは付属校人気が頭打ちから減少という予想もされていますが、上がっている学校名を見ていると大学名が入っているものが多く、偏差値の変動を見る限りは今年も人気は継続しています。
 また7月→9月のごく最近の変動でも変動を見てもやはり付属校人気はゆるやかに上昇していると言えます。
 香蘭女学校が近年偏差値が上昇しています。これは、名前に大学名が入っていませんが、半数が立教大学に推薦で進学できる為で実質的には学校で半付属と言えます。

 男子もですが、7月→9月で東洋大学京北が上昇しています。外部受験も一定数いる学校なので大学の内部進学がある前提で、外部受験を視野に入れると考えているご家庭も多いのかもれません。人気継続です。

(3)共学ブームは落ち着くか
 一方共学ブームについてですが、共学化して偏差値を上げてくる学校が多いのですが、上がっている学校もあるものの、2月→7月の変化を見ると少し落ち着いてきたのかなという印象もあります。まだ判断は難しいところ。

(4)青山学院の受験日移動の影響はあるが、男子に比べるとやや少ない
 今年は2月2日から3日に受験日を変更した青山学院について。
 2日の法政第二が58→60に上げていますが、明大明治はそのまま。
 青山学院自身は3日で下げていますが、同じ3日の学習院女子も61を維持しています。影響はあるものの男子に比べると少ないです。法政第二を志望する女子は注意。
 
(5)その他
 難関校の鷗友学園洗足学園が2月→9月で偏差値を1上げてさらに難化傾向。

 一方、大妻、大妻多摩、山脇学園等が偏差値を若干下げています。

 

2019年も激戦だった学校が多かったですが、2020年も倍率が高くなり激戦にならざるをえない雰囲気があります。今後の動向も継続して追っていく予定です。

「参考になったよ」という方は応援クリックお願いします^ ^
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村