中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

四谷大塚 合不合判定テスト、合格力判定サピックスオープン 前日・当日にすること

f:id:jukenlab:20191109000850p:plain

明日11月10日。中学受験生にとってはとても大切な日です。
2つの大きな試験があります。

『四谷大塚 第5回合不合判定テスト』

『SAPIX  第3回合格力判定サピックスオープン』

いずれも模試の中では最も大事なテストの一つです。この結果次第で受験校、志望校が決まるという方もいると思います。何とかここで結果を出したい受験生も多いでしょう。今まで積み重ねてきたものを信じて試験に臨むことが大事です。

 今回は、前日・当日に気を付けること、しなければいけないこと、してはいけないことをまとめてみました。

 

(1)実力以上のものはでない、実力を出し切ることに専念しよう。

大事な試験といっても力む必要はありません。今日まで何十回と中学受験関連のテストを受けてきたことでしょう、今回もその一つです、今の力を出す、出し切ることに専念しましょう。実力以上のものは出ません。良い点を取る!という意気込みはとても大事ですが、力を出す、出し切るというのは思いのほか難しいものです。

 

 (2)模擬試験は本人テストだけではない、受験本番1日のシミュレーションにもなる。

 あらゆる意味での模擬試験であり、シミュレーションです。受験の朝何を食べる?、どう言葉で子供を送り出す?、試験で出来なかったらその日の夜何を話す?

健康管理やメンタルを整えることなどすべての予行練習にもなります。

 親の声掛けが大事なアシストになります。間違っても前日に子供とケンカとかしないように。模試も本番も同じです。模擬試験はあらゆる意味でも模擬試験といえます。

 模試の出来が悪かったら次に気持ちが切り替えられるような言葉をかけましょう。

『本番じゃなくて良かったじゃない』は模試で失敗したときの常套句です。

 

(3)前日だからといって勉強を休まない

今からジタバタしてもしかたがない、一日勉強せずに休憩して…、みたいな考えはNG。前日でも、暗記理解があやふやなところの復習を中心にがっつり勉強しましょう。普段通りの勉強をしましょう。直前の勉強は頭に入りやすいです。

 

(4)何をやるべきかは、本人が一番わかっているはず…

あと1日何を勉強するべきかは、本人が一番わかっているのでは?自分の頭で何をやったらよいかを考えるべきです。わからないなら今までの復習が一番です。あやふやなところを確認からの定着とか。過去問とかでもいいかもしれません。

 

(5)慣れないことはやらない

受験本番では、生活パターンや行動にしても慣れないことはやらないほうがいいです。普段食べないものを試験の朝食べたりとか、寝る場所を変えたりとか、模擬試験でも不要な変化は持ち込まないほうがいいですが、試してみることがあればやってもいいかもしれないです。

 

(6)トータルで考える

試験のときは、目先の1つの設問にこだわって時間を使ってはいけません。わかる問題からやる、時間がかかるものは後にまわすのが基本です。その科目や4科目でいかに点数を積み上げるかが大事です。

 

(7)御三家クラスは点数が下がるかも

御三家、超難関校志望者で過去問や難易度の高い問題を中心に学習を進めている場合は、合不合レベルの問題だと問題の質の差から点数が下がってしまうかもしれません。演習レベルを志望校の傾向に合わせるのは正しいアプローチですので、合不合はある程度の点数が取れていれば、心配は全く不要です。あくまでも志望校の問題レベルに合わせて進めることが大事です。

 

(8)終わったら夕食

 試験が終わった後にはお疲れ様という意味で家族で外食とかしてもいいかもしれません。試験の翌日からというより、終わったときから、また勉強が続いていきますのでハメははずさないこと。睡眠時間をたっぷりとり翌日に備えましょう。

 

(9)復習までが模試

模試はどの模試でもそうですが復習までやって1セットです。模試の復習は最高の学習教材なので復習をしっかり行いましょう。 悔しい間違いがあったかもしれません、今後の試験では同じ間違いをしないようにすればいいだけです。

 

(10)根性ではなくトレーニング
 これは明日の模試のことではないですが、受験勉強は根性ではありません。トレーニングと考えましょう。自分にある程度の負荷をかけることが必要になりますが、精神論だけで乗り切ろうとしてはいけません。休憩もいれつつ、どんな勉強を積み重ねるのがよいのか、本人・親が自らの頭で考えることが大切です。

 同じ学習内容でも、それについて自分で考えて学習している場合と、やみくもに学習している場合では、学習効果に大きな差が出てきます。なぜその学習をやるのかを考えて進めていくようにしましょう。

 

 明日の試験で力を出し切れるよう応援しています。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村