四谷大塚が2019年11月10日に実施した第5回『合不合判定テスト』の偏差値一覧を公表しました。これを2019年度入試結果偏差値(実際の2月入試結果)や第3回合不合(9月)と比較すると偏差値が上昇、下降している学校がありました。
その比較結果をレビューします。
四谷大塚の偏差値定点観測
・2019年入試結果偏差値 2月
・第3回合不合偏差値 9月
・第5回合不合偏差値 11月
この3つを比較し、変化のあった学校を列挙します。
前回の男子編はこちら
すべて四谷大塚の80%偏差値です。
偏差値に変化があったところに色を付けています。
赤は上昇
青は下降
です。黒の細字は変化なし、です。
●1月 学校名 (2月偏差値)→(9月偏差値)→(11月偏差値)です。
栄東(東大選抜1) 69→68→68
大宮開成(特待) 56→57→57
青山浦和ルーテル 44→47→47
青山浦和ルーテル2 45→46→46
星野学園総合選抜 47→47→46
星野学園午後 46→46→45
千葉大付属 56→56→55
●2月1日午前
桜蔭 71→71→70
女子学院 70→70→69
渋谷教育渋谷 69→69→68
洗足学園 63→64→64
鷗友学園 60→61→61
学習院女子A 57→58→58
東洋英和女学園 57→56→56
香蘭女学校 55→56→56
日本女子大附 51→53→54(連続上げ)
成城学園 51→52→53(連続上げ)
晃華学園 50→51→51
普連土 50→50→49
品川女子学院 49→50→50
開智日本橋 48→49→49
富士見 49→48→48
東洋大学京北 45→46→46
山脇学園A 46→45→45
光塩女子学院(総合)44→45→45
横浜女学院 45→45→44
日大第二 43→44→44
大妻多摩 44→43→43
桐光学園 42→43→43
自修館 43→43→42
昭和女子大附 39→39→40
●2月1日午後
都市大等々力(S特選) 57→58→59(連続上げ)
東京女学館 53→53→54
清泉女学院 51→51→50
山手学院A午後/特待 54→56→56
恵泉女学園 52→53→53
大妻多摩 50→49→49
江戸川女子(AO) 49→48→48
東洋大学京北2 47→48→48
カリタス女子 47→46→46
跡見学園特1 44→46→46
自修館 45→45→44
●2月2日午前
法政第二 58→60→60
帝京大学2 54→55→55
鎌倉女学院 55→54→54
共立女子 51→53→53
湘南白百合 50→49→49
品川女子学院2 49→50→50
東洋大学京北3 47→48→48
光塩女子学院2 45→46→46
目黒日大(2/2) 42→43→43
跡見学園特2 41→42→42
田園調布学園 51→51→52
●2月2日午後
青稜2B 54→55→55
香蘭 59→59→60
普連土 55→55→54
都市大等々力(S特選) 58→59→59
開智日本橋2 50→51→51
●2月3日午前
慶應中等部 70→70→69
青山学院 65→64→64 試験日が2月3日から2日に変更
大妻3 55→54→53(連続下げ)
日本女子大附2 51→52→53(連続上げ)
東京女学館4 49→48→48
富士見 51→51→50
日大第二 43→44→45(連続上げ)
昭和女子大附C 38→41→41
●2月3日午後
共立女子(2/3合科型)52→53→53
都市大等々力 54→54→55
開智日本橋 50→50→51
恵泉女学園 46→46→47
2月4日
法政第二 58→59→59
成蹊2 54→55→55
品川女子学院3 49→50→50
東洋大京北4 46→47→48(連続上げ)
山脇学園C 47→46→46
桐光学園 43→44→44
●2月5日
大妻4 55→56→56
国学院久我山 49→51→51
跡見学園 41→41→42
午後
明大中野八王子 55→55→56
(1)女子の高偏差値帯が停滞?
桜蔭、女子学院、雙葉、慶應中等部、渋渋が11月に1下げており、少し気になります。誤差範囲ともいえそうですが、特に思い当たる理由はありません。
(2)大学進学実績の影響度は少ない?
男子はその年の大学進学実績にリンクして偏差値が上下する傾向がありますが、
女子は男子ほどその上下が大きくないようです。
(3)中学受験ブームは継続
2月→9月→11月で偏差値上昇、下降が入り混じっています。若干偏差値上昇していうるところが多いようです。中学受験ブームは今年も継続しているといっていいと思います。
(4)付属校人気は継続、半付属が人気化。
基本的に9月→11月での大きな変化はありませんが、2月からの比較では付属校の人気は継続しており多くの学校が少し上昇しています。
青山学院の日程変更もあり、上昇、低下が入り混じる感じです。
2日の法政第二が58→60に上げていますが、明大明治はそのまま。
3日の青山学院、慶應中等部は下げていますが学習院女子はそのまま。。
香蘭は立教の大きな推薦枠があり注目されていますが、2020は人気となっています。
男子もですが、都市大等々力、東洋大学京北、日本女子大附など半付属校の上昇が多くみられます。外部受験も一定数いる学校なので大学の内部進学がある前提で外部受験を視野に入れご家庭も多いのかもれません。
(5)共学ブームは落ち着くか
一方共学ブームについてですが、共学化して偏差値を上げてくる学校が多いのですが、上がっている学校もあるものの、2月→7月の変化を見ると少し落ち着いてきたのかなという印象もあります。共学なら付属校、別学なら進学校という流れか。別学校も人気を盛り返してきている印象。
(6)難関校の鷗友学園、洗足学園等の女子進学校が人気
最近、共学校人気におされる場面もあったが、2020年は別学への回帰が進み、鷗友、洗足等が人気化。
今年度のサピックスオープン、合不合テストも年内あと1回になりました、これからは偏差値変化、願書受付後の倍率の変化が気になる季節になりますが、倍率によって志望校を変えるというのはよろしくありません。倍率は気にしなくていいと思います。
今後も受験動向は継続して追っていく予定です。
倍率とか気になりますが、気にしてもいいことはあまりありません、気にしないようにしましょう。応援クリックお願いします^ ^
↓ ↓ ↓
にほんブログ村