中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

【付属校】大学への内部進学推薦をキープしての外部受験可能か?調べてみた。

f:id:jukenlab:20210701233059p:plain

付属校が人気です。人気の理由は内部進学で大学に行けることがありますが、さまざまな理由で、他大学への進学を希望する人もいます。

通常、付属校で外部進学受験(一般受験)する場合、内部進学推薦を放棄しなければならないため、リスクがともないますが最近は推薦を維持したまま外部受験することが可能な場合もあるようです。

今日のテーマは、「付属校で内部進学を保持したまま外部受験は可能か?」です。以前も取り上げたありますが、もう少し深堀してみます。

 

(注)外部受験可能かは、学校サイト、インターネット等で調べてますが、ミスやルール微妙に変わっていることがありますので、詳細は学校説明会などでご確認ください。‘また、受験可能かは、一般入試の受験の可否をさします。AO,推薦などは別となりますのでご注意ください。

早慶G-MARCHの付属校、調べてみた

早速、早慶とG-MARCHを調べてみました。

慶應系 全て不可

早稲田系全て不可

明大明治:国立大学は可、私立大学は明治大にない学部は可

明大中野:国立大学は可

明大八王子:国立大学は可

青山学院全て不可

青山学院横浜全て不可

立教新座:全て不可。他大学進学クラス有

立教池袋全て不可

立教女学院全て不可

中大附属:国立大学は可能。私立大学は中央大にない学部は可。

中大横浜:国立大学は可能。私大大学は中央大にない学部は可。

法政:国立・私立大学ともに可能。

法政第二:国立・私立大学ともに可能。(ただし、法政大学専願の生徒の志望学部が優先されます。)よくある質問|入試情報|法政大学第二中・高等学校

香蘭女学校(立教推薦)全て不可。

学習院全て不可。

学習院女子全て不可。

 

大学ごとに大きく対応がわかれ、

全て不可⇒早慶系、青山系、立教系、学習院

国立大は可、私大ならその内部進学先にない学部なら可⇒中央系、明大明治

国立大のみ可、私大不可⇒明大中野、明大中野八王子

国立大・私立大とも可⇒法政系

 

早慶系、青山系、立教系以外は、なんらかの形で推薦を保持したまま外部受験(一般受験)が可能です。明治<中央<法政の順で外部受験に対して寛容であるといえます。

大学の難易度が高いほど、外部受験には厳しいという傾向がありますね。

 

付属校にいて外部受験をする場合とは?

以下の例があります。

①医学部・薬学部など内部進学先にない学部を志望する場合

②内部進学よりももっとレベルの高い大学に進学したい場合

③成績などの問題で内部進学の権利が得られなかった場合

内部推薦がある状態で外部受験可能な付属校は

①または②の場合には有効な制度になります。

外部受験する前提で付属校に行くべきではない

基本的に外部受験するつもりなら大半が内部進学する付属校は避けるべき

①大半が内部進学する環境の中、自分だけで外部受験のための勉強を続けることはとても厳しい。外部受験を考えて付属校に入学した人のほとんどは挫折してしまいます。

②学校の授業の進度や内容が大学受験向きではない

③進路指導も基本なし。

たとえば立教新座は、外部進学を希望する人だけを集めて専用のクラスを作っていますが、早慶・MARCH付属では珍しいことです。

 

 例外としては、学校として外部受験するのが前提の半付属と呼ばれる学校や内部進学する人がほとんどいない学校では上記問題がほとんどないので問題はあまりないと思います。

推薦の権利がなくなるのは不利?

この記事自体が内部進学の推薦の権利をキープしたまま外部受験できるのはお得という流れになってしまっていますが、推薦の権利がなくなっても一般受験で内部進学先の大学を受験するケースもあります。

付属校にいたとしても外部受験を志して勉強を積み重ねられれば、内部進学先の大学に一般入試で合格することはよくあります。その上で国立大学やさらにレベルの高い大学を狙うと考えれば、推薦の権利がなくなるのが大きな不利益ともいえません。

例)

立教高校⇒外部受験宣言⇒内部進学の権利なくなる

⇒国立、早慶を狙いつつ、一般受験で立教大学も受験

といったケースです。

学習院は外部受験をする人は内部進学を放棄しなくてはいけませんが、中学受験を突破し、さらに中高で勉強をしっかり積み重ねられた人にとっては学習院大学を外部受験し合格することは、それほど難しくはないと思います。

(付属校にいても「勉強し続けることができる」という条件下ですが)

付属校に入る場合は内部進学情報は収集しておく

医師になりたいなど、将来的な志望がかわり外部受験せざるをえなくなる場合もあるため、付属校に入る場合は内部進学の割合や内部進学推薦はどうなるのか、外部受験する人はどのぐらいいて、どのレベルの大学に行くのか?などの情報は学校HPにもでていますし、説明会などを通じて確認しておくのが良いと思います。

 

参考になりましたら、応援クリックしていただけると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村