日能研はHP内の「日能研における新型コロナウイルス感染者の発生について」で、感染者の発生校舎などの情報を開示しています。昨年来の感染者発生校舎の数を調査しました。
日能研の新型コロナウイルス感染者の発生状況
日能研はWeb内に新型コロナウイルス感染者の発生状況を2020年10月より掲載しています。最近だとこんな感じ。
首都圏の感染状況をグラフにしてみた
グラフは日能研の週ごとの感染者発生校舎数です、感染者数ではなく、感染者が発生した校舎の数ですので注意してください。
今年の1月、5月に発生校舎数6の週がありますがそれ以外はおおむね0~3校程度でした、今年の夏休みに入ったころから急上昇し、8月先週、今週は20校舎を超えていて厳しい状況となっています。
これは日能研のデータですが他大手塾でも割と近い状況ではないかと推測してます。日能研はデータを詳細に開示しているところが好感がもてますね。
今後の日能研感染者発生校舎数は?
もちろん正確な予想はできないのですが、近々の目標としては10校舎を切って1桁まで下げる。次の段階では5校校舎を割り込んで、まずは7月以前の数まで減らす必要があります。ワクチンの接種率も上がってきており感染の拡大阻止の効果は大きいと思います。ただ2学期が始まると学校内でのクラスターが発生する確率が高いので夏休みの延長は時差登校などの対策が必要になると思います。
9月の早い段階での感染者発生校舎数の減少傾向を期待したいところです。
早稲アカは対面授業を停止し、Zoom授業へ移行
昨日記事をだしましたが、早稲アカは対面授業を停止し、しばらくの間Zoomによる双方向Web授業へ移行することが発表されています。早稲アカではクラスターがいくつかの校舎で発生しており、集団授業のリスクを避ける決断をしたようです。
他の塾ではオンラインへの移行は発表されていませんが、今後追随する可能性もあります。
【速報】早稲アカ、感染拡大を受け対面授業を停止し、双方向Web授業への移行【9月より当面の間】 - 中学受験の下書き
一部自治体では、夏休みの延長も予定されています。
受験ニュース①感染拡大、夏休み延長も②四谷[中学案内]公開③夏休み宿題情報④9月模試予定一覧⑤各塾感染状況 - 中学受験の下書き
夏だ!プールがある学校・ない学校【温水・冷水】 - 中学受験の下書き
プロテスタント系学校『文化祭・学園祭』という名前を使いたがらない説 - 中学受験の下書き