中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

早稲アカNN志望校別コースQ&A第2弾。NNを受けないほうが良い?NNかSSか?オープン対策は?NNアタック【質問箱】

f:id:jukenlab:20210330221721p:plain


NNオープン模試が4/4(日)に行われました。
早稲アカのNN志望校別コースについてのQ&A第2弾としてまとめています。次回のNNオープン第2回は5/23です。

前回の記事はこちら。

早稲アカNN志望校別コースQ&A。合格率は?他塾生の割合は?オープン模試対策は?【質問箱】 - 中学受験の下書き

 

早稲アカNN志望校別Q&A

(質問1)成績がよくありません。NNは無駄でしょうか?

 現時点の成績というよりも、本人にその学校に対して憧れや行きたいという気持ちがあるなら、オープン模試、合格判定模試は今の成績に関係なく受けてみてよいと思います。NN資格をゲットできるかもしれませんし、今まで受けた模試とは違う傾向がでるかもしれないです、それはそれで「気づき」です。
 算数だけは上位クラスと張れる、とかいうタイプなら受けてみると意外な結果がでるかもしれませんよ。

(質問2)合不合や組み分けの偏差値が全く足りませんが…

→これも同様です。成績ではなく、学校を志望する「気があるのか」かどうかでオープン模試を受けてください、後のことはそこから考えればいいです。オープン模試では来春実際にその学校を受験する層に近い人たちが基本的にテストを受けます。雰囲気とかちょっと違ったりとか感じる部分があるかもしれないです。

 あと合不合/組み分けとNN学校別オープン模試は学校にもよりますが、違う結果がでることが多いようです。つまり合不合/組み分けでは点が取れないけど、NNオープンだと上位に来るとか、その逆でとか。日頃の校舎で全く歯が立たない人にNNオープンで勝ってしまうとかよくある話です。受けてみたいとわからないです。男子だとその合不合とのブレというか差が特に大きいようです。

 

(質問3)NNオープン模試は何校受けられますか?

 むやみやたらというのはオススメしませんが、 気になる学校があればいくつ受けてもいいと思います。受験日の午前・午後、あと別日で最大で3校のNNオープン模試を受けることが可能です。無料なのでとりあえずという気持ちでのテストを受けるのもアリです。

 午前・午後で2回受ける場合には、2校分となりますので、実際の入試で午後受験をした場合、どのぐらい身体的に負荷がかかるのかをNNオープン模試で仮想体験することができます。午後受験は一般的になっていますが、身体的には結構キツイはずです。

(質問4)NN講座を受講しないほうがいいケースは?

 早稲アカ生だと上位者やSSクラスはとりあえずNNみたいな空気があると思いますが、本当に必要かどうかはよく考えたほうがいいです。早稲アカ生なら、難プロ選抜とかもあります。NN冠校の志望でないのにNNに入ると、周りに影響されて、その学校を受験すると言い始める可能性が高いので注意が必要です。あとNN実施校舎までの距離ですね、遠い場合は通塾の負担が大きくなるので講座を受ける価値があるのかよく考えましょう。

(質問5)サピックス生です、早稲アカのNN?サピックスのSS?どちら?

無理してNNの受講は必要ないと思いますが、早稲アカの合格実績がサピックスを上回る学校(早稲田系)なら検討して良いです。塾が2つになるリスクもありますのでご家庭での判断となります。NNの説明会を聞いて判断するのが良いと思います。
 NN講座自体は受けなくてもオープン模試やテスト当日に行われる学校説明会は可能なら受けておいたほうがいいです。早稲アカの熱血指導(=暑苦しさ)は学校説明会でも体験できますので。前の質問と同じですが、通学時間は長くなるような場合はよく考えた上で受講しましょう。 

 

(質問6)日能研生です、NN受講したほうがいいですか?

 オープン模試とNN保護者説明会で判断するのがいいと思います。基本はサピックスの方に比べると日能研の学校対策は若干弱いのでNNのほうがいいかもしれません。こちらも通学時間を意識すること。
 複数の塾に行くということはストレスになるかもしれないので日能研側に悪影響が出ないようにしてください。子供の意見、まわりの意見を聞きつつ親が判断することた大切です。

(質問7)説明会は行く価値ありますか?

 第2回以降、NNオープンと同じ時間帯に保護者が参加する説明会があります。2022年に向けた問題文先や受験生の動向、合格のカギなどをNN講師が説明します。この説明会は会場でもオンラインでもかまいませんので必ず参加して話を聞いてください。聞いた後に家族で情報をシェアするせことが大事です。説明会の内容により、志望校選択にも影響する可能性もあります。会場ならNNの先生と話をする時間帯があります。必ず何かNNの先生と話をして帰っ来てください。学習相談でもかまいません。

(質問8)第1回オープン模試で不発、第2回に向けて対策したい

第1回で思うように点が取れなかった場合、要因を分析してください。どの科目、どの分野に問題があったか、正答率を見ながら正解すべき問題を見つけ出してください。また第1回の結果を見て、第2回の各科目で狙う点数を決めてください。国語〇点、算数〇点、理科〇点、社会〇点。という風に。NN資格をゲットを目指す場合は、受験者平均を2科目で超える必要があります。算数で受験者平均を下回っている場合は算数を厚めに。まず通常授業でやっている内容、組み分けレベルの問題の演習を行い精度を高めること。通常授業や合不合判定テスト/組み分けをおろそかにせずその上で学校の傾向に合わせた演習を加えてもよし。

(質問9)4月からのNN講座(NNアタック)を受講します注意は?

同じ志望校を目指すライバルであり仲間と一緒に授業を受けることになります。最初は身構える面もあると思いますが数回で慣れます。

NNオープンの結果で合格可能性率は出ていますが、NN〇組ならどの程度の合格率かは前年の早稲アカの合格人数からもらわかるはずです。NN内でどのぐらいの順位をキープすべきかを意識しましょう。ただし成績は今後いくらでも変化しますので、落ち込んだり、自信過剰になるのはよくありません。

また学習面では、時間が足りず復習がおろそかになりがちです。何をやって何をやらないのか学習内容の取捨選択が必要になります。校舎の先生に相談してもよしNNの先生に相談しても良しです。通塾の距離が長くなり授業時間も長いので体調面にも気を付けて。

(質問10)第1回のオープン模試の偏差値がとても低かった

NNオープンは母集団のレベルが高いので偏差値30,40と出てしまうことも良くあります。あまり気にしなくてよいです。NN資格が取れていない場合は後何点必要なのかを意識しましょう。

・前回の記事はこちら

www.jukenlab.net

・NNの説明はこちら

参考になりましたら、応援クリックしていただけると嬉しいです。

 ↓ ↓ ↓ ↓ 

にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ
にほんブログ村