受験後、中学入学前の勉強について。
案外興味がある話題なのかな、わりと読んでいただける話題のようです。
複数回になりそうですが、勉強の仕方とか考え方について記事にしようと思います。
・まず受験でやれなかったことをやる!
受験後ですので、受験勉強で我慢していたことをやって欲しいと思います。
旅行でも趣味でもゲームでも、まず好きなことをやってみる。親がこれというより子供がやりたいこと、やってみたかったこと中心でいいと思います。ただゲームとyoutubeとテレビだけというは微妙かな。これらに学びの要素がないとは思いませんが、それだけに終始するのはできれば避けてほしいです、いろいろなことをやれる時間でもありますし。中学以降の勉強を見据えて今やったらいいこと等を紹介していと思います。
・自主的な学習を育てる
まず中学受験の勉強を自主的にコントロールしてやってきた子供なら問題ありあません。親や塾の先生に頼りっきりだった場合は、中学での勉強は子供が自分で管理できるようしていく必要があります。スケジュールや内容の管理なども子供自身で行ってみましょう。まずは計算問題や漢字知識など管理がしやすいものからやっていくのがいいです。
・受験勉強でついた学習習慣をキープする
受験勉強をしていたときと違い、勉強時間が0になっている人もいるのではないでしょうか?中学の勉強は量が多く、多岐にわたるので、ある程度の勉強習慣は継続しておくのがいいです。時間は短くてもかまいません。30分程度でもいいので続けることが大切です。火と同じで完全になくなると着火するのは大変ですが、習慣として残っているなら火力を強くするのはそこまで難しくはないからです。やっていないとちょっと違和感があるぐらいがちょうどいいと思います。
・ノートの取り方
これは今すぐって話ではないですが意識して欲しいこと。
中学の勉強で小学校と異なるところの一つが、ノートを取る量が増えるという点があります。ただ単に板書を全て写すのではなく、取捨選択、口頭のみの説明をノートの隅にメモするとか。
授業をノートに落とし込む、そして逆にノートから授業を再現できるようなノートにするのが理想です。
ノートの取り方自体を教わることがあまりないですが、試行錯誤し使いやすい形を見つけていくことが大切です。難しいようなら板書ベースでいいと思います。春休みにそのためのアプローチができればよりよいですが、まずは中学入学後注意しておく課題という認識でいいと思います。
・学校の勉強以外の学習
読書、パソコン、プログラミング、ピアノ、楽器、小説を書いてみる、漢字検定、数学検定、…
など受験勉強時は余裕がなくてできなかった勉強、というか広い意味での学びをやってみるのは大切です。
必要だからやらせる、ということではなく、子供に興味があることベースで考えたほうがいいと思います。そして、ある程度の成果として残るとよりいい。Youtubeの動画制作だっていいと思います。個人情報とかの管理の勉強も含めて。
例)読書→読書感想文にする、どこかに投稿してみる。
パソコン、プログラミング→学びに応じた成果物を作る。
漢字検定、数学検定→検定を受検する。
料理→写真を撮り、レシピをのせWEB公開するとか。
学校の勉強以外の勉強をする機会や時間はあまりありません。この時期、学習の幅を広げておくことは大切です。
やるにあたり、ゴールから逆算してスケジュール管理を子供で考えてやってみるのもいいです。失敗しても経験として残るので。スケジュールのたてかた、進捗管理は学習そのものと同等に大切なことです。
・塾の中学準備講座
中学受験で通った塾の中学準備講座に行くという人もいると思います。特にそれはそれで問題ありません、プラスも多いと思います。ただ学習の幅を広げるということがこの時期大事ですので、中学準備講座のみで終わってしまうのはもったいないです。
・子供による自主的な学習管理(塾だのみから自主的管理への移行)
・中学での勉強だけにこだわらない幅の広い学習
も意識できるといいと思います。
・中学の勉強の先取り関連
まず学校から入学前の学習課題が与えられているのであれば、それをやっておくのがいいと思います。自分でスケジュール管理までやりたいところです。なかなか大変かもしれませんが。
学校からの課題ない場合は英語、数学をやっておくのがおすすめです。
先取りの英語と数学については別で記事にします。が、ざっくり項目だけ書いておきます。以下の内容あたりが先取りの中心となると思います。
英語(今までの学習がゼロの人):アルファベット、あいさつ、be動詞の肯定文、疑問文、否定文、What is ~、一般動詞
数学:負の数を使った四則演算、文字式、1次方程式、1次不等式、連立方程式
英語、数学ともにですが、あせってやる必要がありません。詰め込むと勉強に対しての拒絶反応にもつながる可能性があります。受験とは違い、目先の結果だけにこだわらず、これからの学習の枠組みを作っていくという意識のほうがいいと思います。
参考になりましたら、応援クリックしていただけると喜びます。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
・中学受験おすすめ記事
・大手塾合格者人数を見て各塾の傾向と向いている人、向かない人 - 中学受験の下書き
・中学受験2020国語出典一覧作ってみた - 中学受験の下書き
・中学受験2020 2月1日、受験の様子をつたえる各新聞メディア記事まとめ 朝日/読売/産経日テレ/TBS - 中学受験の下書き