インターエデュに東大・京大・難関大学合格者ランキングというのが出ています。
東大合格者数ランキングを簡単にレビューします。
注意としては、サイト内にも書いてますが、
※取材申込にご協力いただいた学校様のみを掲載したインターエデュ独自のランキングです。
※速報のため、数値・ランキングは順次変動いたします。
だそうです。数は変動する可能性があることに注意です。
また東大合格でトップクラスの筑駒が現時点で集計されていないので注意してください。
・東大合格者数・現役合格者数
合格者数ランキングと現役合格者数ランキングはだいたい一致します。8位海城、9位栄光が入れ替わるぐらい。 筑駒が未集計の点は注意すること。
2020東大合格者数
— 中学受験の下書き (@jukenshitagaki) 2020年3月10日
学校名 合格数(現役数)[昨年比]
1.開成181(118)[-6]
2.桜蔭85(71)[+19]
3.灘78(57)[+4]
4.渋幕74(56)[+2]
5.聖光62(53)[-31]
5.駒東62(46)[+1]
7.麻布60(43)[-40]
8.海城59(38)[+13]
9.栄光56(39)[+2]
10.西大和53(38)[+11]
11.浅野39(31)[±0]
12.日比谷38
13.筑附36
※筑駒未集計
目立つところでは、桜蔭が19名増の85名の合格者を出し開成に次ぐ2位となってなり躍進。桜蔭の東大合格85名は今までの最高数だと思われる。昨年100人の合格者を出した麻布が40人減、昨年93人の合格を出した聖光が31人減と大幅減だが、麻布・聖光の2校は前年で東大合格実績が良かった学校であり、今回は揺り戻しと考えられる。関西の共学校、西大和学園が11人増でベスト10入り。
・現役東大合格率順
東大現役合格率順
学校名 現役合格率 (現役合格数/卒業生)
1.桜蔭 31.00% (71/229)
2.開成 29.72% (118/397)
3.灘 25.91% (57/220)
4.聖光 23.14% (53/229)
5.栄光 21.91% (39/178)
6.駒東 20.35% (46/226)
7.渋幕 15.82% (56/354)
8.甲陽 14.98% (31/207)
9.麻布 14.24% (43/302)
10.海城 11.99% (38/317)
11.浅野 11.61% (31/267)
12.北嶺 10.74% (13/121)
13.西大和 10.16%(38/374)
14.海陽 10.08%(12/119)
15.日比谷 7.67% (25/326)
合格者数を伸ばした桜蔭が現役東大合格率で開成を抜き1位、唯一の30%超え。関西からは灘、甲陽、西大和がベスト15にランクイン。北嶺は北海道の私立。海陽は愛知の私立。
これを見るとトップクラスの開成、桜蔭でクラス40~45名とするとクラスで14人程度が現役東大。聖光、栄光、駒東はクラスで10人程度が現役東大ということになる。
・こちらに渋渋、ラ・サールなどを学校と各校のコメントを追加した最新版があります。↓
コロナ問題でストレスが心配、上手く息抜きしてください。よろしければ、応援クリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
算数チャレンジ平面図形問題
— 中学受験の下書き (@jukenshitagaki) 2020年3月3日
・ACとBDは直交(角AEB=90°)
・角ADB=53°
・角BDC=87°
・角DBC=69°
角ABDは何度でしょうか?
[注意]かんたんには解けない、、、はず
解けたらDMいただけるとうれしいです。 pic.twitter.com/kVqajokNTE
・中学受験リンク集
【中学受験・深掘り】「千代田区近辺に女子校が集まりすぎ」と「本郷中は本郷にない」問題 - 中学受験の下書き
コロナウイルス休校時オススメ勉強法『算数1教科入試問題にチャレンジ』 - 中学受験の下書き
雑誌の『私立中学のメリット・デメリット』記事がどれだけ本当だったか?を私立中親がホンネで語る - 中学受験の下書き
2021年中学受験、社会の時事問題で押さえる用語『新型コロナウィルス(COVID-19)』 - 中学受験の下書き
各塾のコロナウイルス対応 通常授業・テスト、休校情報 - 中学受験の下書き