中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

『池田レイラちゃんの受験密着企画』と『内申点の難しさ』

『池田レイラちゃんの受験密着企画』と『内申点の難しさ』

・池田レイラちゃんの高校受験密着

先日、父娘のお笑いコンビ、完熟フレッシュの池田レイラちゃんの密着企画「ゼロからの高校受験」の最終回を見ました。昨年夏から番組で密着、当初は偏差値39だったが、努力を積み重ね、併願校3校に合格、第1志望の都立総合芸術高校を受験するという内容でした。

 ご存じの方も多いと思いますが、その第1志望の都立芸術高校は残念でした。4月からは合格した併願校のいずれかの高校に進むのだと思います。お仕事とかいろいろ大変だったことも多かったと思います、お疲れさまでした。
MCの加藤さんも「ここまでの努力が財産、一番大事なこと」と言っていました。多分、今まであまり勉強してこなかったのだと思いますが、今回努力したことは将来に向かって生きると思います。本人も書かれている通り、今回の経験をバネに前進していって欲しいです。

 

経緯などはほかのサイトにおまかせするとして、気になったことがあるので深掘りします。

・都立高校受験には内申点が必要

 番組内で筆記試験は本人の自己採点ではボーダーを超えていた可能性が高く、それ以外の点数(特に内申点)が合否を分けたという声があります。実技もあり配点も大きいので内申点だけが問題だとは断定できないですが、受験を意識したのが半年前ということで日ごろの積み重ねがものをいう内申点は十分ではなかったようです。

・都立高校受験における内申点

 東京都だけではなく、日本の公立高校を受験する場合は多かれ少なかれ、内申点が影響します。そして内申点には賛否がつきものです。一般的な都立高校の場合は、筆記試験7割、内申点3割です。(レイラさんの受験した都立芸術高校は、比率がちょっと違う)。また実技4科目(美術、音楽、保健体育、技術家庭)は点数が倍になる。

 内申点を点数化して当日の筆記試験との合算で合否を出すというのは決まっているルールのようなものであり、ルール内で争っていくのは避けられません。

まずルールを知るということは、何よりも大事なことです。

よく言われる問題点を2つ上げます。

・内申点には主観が入りやすい

 これはよく言われます。学力、テストの点だけでは判断しないという決まりがある以上、なかなか均一の評価基準をつくるのは大変で、先生個人の裁量がきく範囲がおおきくなります。例えば国語の評点は以下の評価ポイントから評定が決まります。各評価ポイントはテストの点数だけでは決められません。

・国語への関心、意欲、態度
・話す能力、聞く能力
・書く能力
・読む能力
・言語についての知識・理解・技能

「国語への関心や、意欲、態度」はどうやって評価するのかイメージが湧きません。点数化は難しく、学校ごと、先生ごとで評価のポイントは変わってくると思います。何十人という生徒を何クラスも見る以上、1人1人項目ごとに正確な評価をするのは不可能だと思います。テストの点数がベースになるとは思いますが、主観的要素や漠然とした基準で評価が上下する可能性があります。先生ウケが良い生徒や漠然と良いイメージを持たれている生徒はプラス方向に働く可能性が高いといえます。少なくとも悪い点を付けられるリスクは減ります。

・地域や中学校により評定に差が出る可能性

 都内の中学校の評点割合を都が公開しています。 

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2017/files/release20170323_06/besshi.pdf

 これを見る評定の取りやすい、取りにくい地域や中学校があることがわります。
 もちろん、優秀な人が多い中学とそうでない中学というのは存在すると思います。しかし、主要科目でも、技術系科目でもどの科目でも高評定という学校も存在します。

 たとえば、千代田区の学校は他地域と比較すると評点が良いのがわかります。教育熱が高い地域ではありますが、美術や体育など、科目に問わず高評点です。
 一例として、千代田区のある学校では8割の生徒が美術で評定4以上という良い評定を取っています。一方東大和市や昭島市の学校には8割の生徒が評定3以下です。千代田区の公立小学生は優秀なのかもしれませんがそこまでの差が生じるのかは疑問が残ります。例えば美術コンテストへの入賞とかの割合も違うんでしょうか?

 また先日テレビ(ガイアの夜明け、だったかな?)で見ましたが、千代田区の麹町中学では評定のベースになるテストでは、再テストを行うそうです。しかも内容は1回目とほぼ同じです。間違った内容の答えを覚えておけば2回目は満点近くになります。再テストを受けると1回目のテスト結果はノーカウントとなり、2回目の点数が自分の成績になります。これにより、評定5を取りやすい状況になっていると思います。内申点を気にする人にはとても有難い制度です。

 

以下のサイトに面白い分析がありました。

・文京区、稲城市、国分寺市、小平市が評価が甘い地域

・中央区、国立市、日野市、杉並区が評価が辛い地域

と分析しています。


・それで、まとめとか結論みたいなのは?

 途中でも書きましたが、現状こうなっている、こういうルールでやっているということをまずは認識するということが大事です。ルールはもう決まっているのです。文句を言っても受験はやってきてしまいます。

・内申点取れるイメージが湧かないなら、避けるという手もある

 「中学受験をする」、「私立高校中心に考える」等、内申点に左右されない進路もあります。実際、私立中学を受験する人の中には中学で内申点を取れるイメージがわかない、一発勝負が得意、という理由から中学受験をするという人も多くいます。

・ルールは決まっているのでその中で最善を尽くす
 内申点も踏まえた上で学校生活を送る。
 先生にコビを売れとはいいません(そういうのは逆効果です)。マイナスになりそうなことはやらないようにする。

 内申点は3割なので、内申点がまわりよりも低いなら、筆記試験で多くとるか、受験校を見直すとか。1年2年時からある程度コツコツやっておくほうがいいと思います。

 内申点を取りやすい中学に引っ越すというウルトラ戦法もありそうですが、そのためだけに引っ越すというのはちょっと違うかなと思います。

 

今回はここまでです、お読みいただきありがとうございました。 

よろしければ、応援クリックをお願いします。

 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村

・中学受験リンク

無料でタイピング(タッチタイプ)をマスターしよう【子供も大人も】

「ビリギャル」が無料で読める。『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』 

無料学習支援サイトのレビュー記事を書くために動画を見出したら止まらない

中学受験に役に立つ無料の学習支援サイト徹底解説

「千代田区近辺に女子校が集まりすぎ」と「本郷中は本郷にない」問題 

コロナウイルスの中学受験2021への影響が思いのほか大きい件

【筑駒込】東大合格者ランキングベスト30が出揃ったので、コメントつけてみた【開成・筑駒・桜蔭・灘・渋幕】