学校を選ぶときにまず気になるのが自宅からどのぐらいの時間かかるのか?
という通学時間です。
どんなに素晴らしい学校でも、学力があっても通えない学校となるととなると絵に描いた餅となってしまいます。
具体的には片道2時間となると
やっぱり二の足を踏むのではないでしょうか?
仮に通ったとしても部活や課外授業などが十分にできるかというと微妙な感じです。
今回は「通学時間」についてのお話です。
コロナ受験、志望校の通学時間は…
コロナ受験と言われる2021年中学受験、いわゆる通勤時の密を軽減させるため、通学時間は短めの学校を志望する人が多いのでは?と言われています。
中学受験の通学時間ネタでよく言われること
・『60分以内が希望』
・『平均60分』
・『限界90分』
受験情報集めをやつているとこの辺りの数値が良くでてきます。
学校によっても違いますし、住んでいる地域でもさまざまなことが言われます。
志望校の限界通学時間は?
いろいろなアンケート結果を見かけることがありますが、
だいたい似た傾向になります。
通学時間を考える その5[中学受験合格言コラム]|ベネッセ教育情報サイト
ざっくりまとめると
通学時間は70分未満と考える保護者が60%以上
通学時間は90分未満と考える保護者が85%以上
平均60分、限界90分というのはある程度妥当な数字のようです。
学校によっては通学時間制限がある
筑駒などの国立は、通学区域内に保護者と同居していることが出願の条件となります。
実際の通学時間は?
・開成
学校のHPに通学時間のデータがあります。
通学時間30分は偏差値5に相当するという人もいる
女子の通学時間は男子の通学時間より短い
通学の負荷は時間だけじゃない
駅近の学校だと比較的遠くからでも通える
スクールバス
本校の始業時間は8:45ですが、ほとんどの生徒がスクールバスを利用しているので、バスの中から学校が始まるような感覚があるかもしれません。
(もちろん交通事情等でバスが遅れた場合には、遅刻扱いになることはありません。つまり、バスに乗車した時点で登校したことになります)
===
我が家の場合
家の場所によっては通学可能な学校の数が限定される
遠距離通学はその学校でないとダメな理由次第
通学時間問題どうする? まとめ
今回はここまで。読んで頂きありがとうございました。
↓ ↓ ↓
・中学受験リンク
『二月の勝者-絶対合格の教室ー 』8巻の黒木先生と桜花ゼミ生の志望校 - 中学受験の下書き
中学受験で「勉強しても成績が下がる」夏のNG勉強法を7つあげてみた【夏期講習2020】 - 中学受験の下書き
大手塾の中学受験費用が年々値上げしてる気がするから調べてみた【6年前と比較】 - 中学受験の下書き
【御三家】大学の合格数ではなく進学数を公開する武蔵高等学校が男前すぎる - 中学受験の下書き
【中学入試国語】過去3年でよく出題された論説文・説明文ランキング【1位~6位+注目作品】 - 中学受験の下書き
受験者数日本一の栄東中が2021年中学入試方針とコロナ影響を語った件【問題傾向/3密/入試日/ソーシャルディスタンス】 - 中学受験の下書き