中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

サピックス 5年11月マンスリー SNS反応・受験ドクター平均点予想・難易度(2021/11/22実施)

f:id:jukenlab:20200829173945p:plain

11/22はサピックス 5年11月マンスリー確認テストでした。受験された方、お疲れさまでした。受験ドクターが速報解説と平均点予想を行いますのでレビューします。

<2021/11/22 19:00>仮発行

<2021/11/22 22:00>受験ドクターライブ解説、全体的に更新更新中。

 

サピックス 5年11月マンスリーテスト

10月のマンスリーテストのレビュー

サピックス 5年10月マンスリー 受験ドクター平均点予想・難易度・SNS反応 - 中学受験の下書き

去年2020年の11月マンスリーのレビュー

サピックス 5年 11月マンスリー 受験ドクター平均点・難易度予想・SNS動向・コベツバ解説 - 中学受験の下書き

SNS動向

算数は解きやすかったが、ミスが出やすい。

10月のマンスリーより少し平均点はあがるか?

 

自己採点アンケート

5年生11月マンスリー確認テスト自己採点アンケート | サピックスから御三家へ!中学受験ブログ

10月マンスリーとの比較になります。

 

受験ドクター速報ライブ解説

www.youtube.com

 

 

国語 解説

全体的に解きやすい。

漢字、語句は若干難しいので下振れも。あと選択肢もひっかかりやすいところも。

記述も満点がとりにくい記述。

漢字:軒先とはどこ?日本家屋の場所、納戸、納屋とか確認を。報復(抱腹と間違わない)。蔵書。最低でも7割、7問。

修飾、被修飾の関係。どこを詳しく説明しているか。

言語論、金田一秀穂さんの文章。言葉は変化するという立場。言霊思想、若者言語・世代間の言語の違い。外国語と日本語の違い。時代により言葉が違う、というのが良く出る。

問1.接続語、簡単。問2.これも簡単。問3.筆者の考え、自虐的⇒自分をおとしめる。自分を自分をおとしめる(ばかにする)言葉を使っていることによって考え方が影響をうけてしまう。⇒満点が取り難い記述。問6.人間だもの⇒気持ちをきりかえるのはいいが、失敗に対してそれ以上考えなくなるのはまずい⇒まぁいいや。問8.言葉は不完全。

物語、私が秋山さんと出会うことによりどんな大人になったか?共通点は体で不自由なところがある。常識で解きがち。

問1、問2学校がわのやっかいばらい、が読めるか。問6正答率は低そう。問7間違えやすい、アとエで迷う。他者を疑っていたから、ア。記述⇒公園は何を暗示しているか?秋山さんと出会った、人を愛するきっかけを作ってくれた。疎外感を癒される場所。⇒満点になりにくい。

点数を落としやすい、漢字・語句がいつもより少し難しい、記述が満点になりにくい。

平均点予想:90~95点

 

理科 解説

テキストをやっていれば解けるが、作業量が多い。どの問題から解くかが大事。

季節に関する問題:サツマイモは根。じゃがいもは、くき。

化学:溶解度の計算、概数を使うものがなかったので計算も比較的楽。四捨五入の指示を間違わない。塩酸、水酸化ナトリウム水溶液、どれが溶けてどの気体がでるかを押さえる。酸素の発生は、過酸化水素水の量に比例する。二酸化マンガンが少ないと時間がかかる。

生物:昆虫、分類。(6)どの質問をしたら正しく分類されているか。正確な細かい知識が必要。(7)クヌギとぎんなん、カブトムシはクヌギの木の下。

生物:生態系、プランクトン。生物ピラミッドのあるところが増えるとどうなるか?頻出問題。最終的には元の状態にもどる

物理:電熱線。発熱。電気抵抗をもちいた細かい計算がなかった。基礎知識の確認。直列と並列。

問題の難易度はテキスト通り、難問はなかったが、30分の時間でどうとくか。化学計算で時間がとられなかったか。

 

平均点予想:50~55点。

社会 解説

歴史、標準的な難易度、よく聞くキーワードばかり。

[1]有名な戦いについては白地図で指せるように。今の何県かを即答できるように。

世紀:西暦1年~100年が1世紀。(4)元寇と朝鮮出兵。間違えた人は今日覚える。

種子島。島の形でわかるように。佐渡、択捉、壱岐など。幕府の所在地。室町幕府は京都。

[2]海外との貿易

二毛作が鎌倉時代と室町時代にどう広がったか、鉄砲とキリストはどこの国からか押さえておく。中国の王朝名。日本の時代に合わせて覚えておく。

全体的に標準的、ひっかけてきなところはない。

平均点予想:55~59点

 

算数 解説

簡単だったが、分量がありミスなく切り抜けられるか。本当は解けていたというのが多かったのでは。

[1](3)和がどう変化するか(4)うるう年に注意。

[2](1)比を使ってといて欲しい。

[3]ここからが割と易し目。隣辺比。

[4]メモの書き残し方。

[5]通過算。比較的あっさり。

[7]唯一難易度が高め。誘導が親切。ここまで手が回るかどうか。

あっさり解ける問題が多かったが、突っかかるところもある。理解が深い子供は高得点だったのでは。

平均点予想:85-88点

 

4科目合計平均点予想 

平均点予想:285~294点

中学受験コベツバ算数解説

サピックス5年生 11月マンスリー確認テスト・平均点・動画解説・難易度分析(21年11月22日実施)│中学受験コベツバ

「新しく学習してきた論点の基本を習得できているかを見極める意図を感じる構成で、レベルAが約8割弱と易し目のセット」

150点満点の難易度ごとの配点

A問題(基本レベル):116点

B問題(やや応用) :  34点

C問題(応用・発展):   0点

 


中学校受験ランキング

twitterの 『#名画で学ぶ中学受験』が面白すぎる! - 中学受験の下書き

失敗例から考える中学受験の志望校選び - 中学受験の下書き

設立時の学校名に意外性がある学校一覧 - 中学受験の下書き