中学受験生にとって大切な夏休みがやってきます。といってもいつもの年とは違います。夏休み短縮、昼・学校、夜・夏期講習といった生活になります。注意するべきことなどをまとめてみます。 あせりは禁物。まず体調管理と生活習慣 短い夏休みということで、…
巣鴨中、世田谷学園、鎌倉学園中など、いわゆる伝統校、名門校で導入されたのをきっかけに、算数1科目受験を新設する中学校が年々増えており、軒並み高倍率となっています。今回のテーマは「算数1教科入試」。人気の理由、受験生・学校側からみた事情や入学…
今回のテーマは「都内私立中学の共学校、男子校、女子校の数について」という話です。ちょろっとやったテーマですが、深掘りしながら2020年7月最新データで追跡します。 調査の前提 ① 中学校検索 | 首都圏 | 中学受験情報の「スタディ」 から学校数をカウン…
7/13は合不合判定テストでした。みなさん模試の復習やってますかね。ただやれてない人が多いんですよね。「何故やれないのか?」「どうやるのがいいのか?」「やったらどうなるのか?」等、今回は「模試の復習」をテーマにしたいと思います。 子供はなぜ模試…
10/11合不合はこちら→ <2020/07/13 22:00更新>全体的な更新 今日7/12は四谷大塚第2回合不合判定テストでした。受験された方、お疲れさまでした。第1回は自宅受験だったこともあり今回が実質的にはじめての合不合判定テストだったといえます。 四谷大塚生は学…
7月12日は第2回合不合判定テストです。このテストの特徴と受験における注意事項とかアドバイス的なことを語ります。 公開模試はざっくり2つのタイプがある ①志望校によらず、全員が同一問題を受験し結果に応じ合格可能性を判定する模試(名前は主催によって…
来年2021年より芝浦工業大学附属が共学化されます。また同校では共学化だけでなく、入試問題も国語・算数で「聞いて解く問題」が入るなど変更されます。 国語・算数で「聞いて解く問題」を導入。共学化で攻めの中学入試を行う芝浦工業大学附属中学。 - 中学…
志望校選び、「あーでもない」「こーでもない」と検討を進めていくと地方校の首都圏会場入試に出くわします。字の通り首都圏以外の私立中学が首都圏(おもに東京)でも受験会場を設けて入試を行うことです。首都圏会場入試を行う学校は寮があるので、進学す…
中学受験生の親としては志望校を決めるに当たり、進学実績はどうかというのが気になります。そこで今日は進学実績・大学合格実績に力を入れている学校の特徴についてお話します。 自由型・管理型での分類では管理型の学校が多い 進学実績が伸びている学校は…
前回、「通学時間から考える志望校選び」という記事を書いたのですが、反響があったのでこれを深掘りと平均60分・限界90分説の検証をします。 通学時間から考える志望校選びのまとめ ・2021年はコロナ受験と呼ばれる、通学時間が短い学校が人気化するとの予…