明日1月20より千葉入試が始まります。千葉の私立中学の出願状況の記事やデータをみながらレビューします。
千葉私立中学出願状況レビュー
千葉私立中入試の特徴
- 推薦入試、専願入試、単願入試と呼ばれる入学することを確約した上で選考する入試があり12月に実施される。学力検査もある。
- 入試日は推薦は12月、一般は1月20~。
- ほぼ共学校。男子校がなく、女子校も少ない(国府台女子と和洋国府台の2校)。
ダイヤモンドオンライン【まだ本調子ではない「千葉・中学受験」】
まだ本調子ではない「千葉・中学受験」の最新状況【2022年入試版】 | 中学受験への道 | ダイヤモンド・オンライン
- コロナ禍21年入試は江戸川を越えない傾向、22年はいくぶん緩和されつつあるが、20年と比較して"本調子"とはいえない。
- 全体的に男子と比べて女子に勢いがある。
- 千葉御三家は市川:前年並み、東邦大東邦:前年並み、渋幕:21年比で1割増も2000人超えず。
出願状況からみた今年の出願傾向
市進WEBで確認可能です、詳細はこちらを参照願います。
https://www.chu-jukennavi.net/pdf/sokuho22/chiba/chiba_s20220118.pdf
ダイヤモンドオンラインと被りますが…
- 前年比で減少した2021年からすると増加している学校が多いが2020年と比較すると完全復活という感じでもない。
- 千葉御三家は前年比で渋幕は増加、市川は横ばい、東邦大東邦は1/20は横ばい1/22は減少。
- 2021年に共学化校名変更を行った光栄VERITASが大幅増加
- 埼玉校に比べると出足が遅れている印象。前年にも言われていたが、コロナリスクを考えたときに、埼玉よりも千葉の方が東京受験と日程的に近いことが影響していると言われている。
各校の状況
国府台女子:前年10%減だったが、そこから3%減と連続減少。
和洋国府台:1/20の第1回が前年比+15%増で受付終了、第2回も同日比で29%増加。
市川:1/20第1回は2021入試で10%減だったが、そこから横ばい。幕張メッセでは前回に引き続き、例年の1.5倍の会場で行う。
光栄VERITAS:2021年に共学化と校名変更。2021年はコロナ禍で知名度が浸透しなかった感があるが、2022年は知名度も出てきて全入試回で出願数が大幅増加。ざっくり倍近くの出願になりそう。
芝浦工大柏:第1回1/23は締切済で+5%と増加。第2回、課題作文入試でも5~10%程度となりそう。
渋谷幕張:大幅に減った前回2021からは男子+6%,女子+17%。女子は2020とほぼ同じにまで復活。男子は戻りが弱い。
昭和学院:全体的にプラス。前年に算数1教科入試を新設したことに続き2020は国語の1教科入試を新設。
昭和秀英:1/20PM入試は前年とほぼ同じ。1/22は前年比-10%と減少。
専大松戸:第1回2回3回とも前年比+10%~15%で増加。
千葉日大一:前年増加だったが2022年はさらに+5~10%で増加。
千葉明徳:日程ごとに増減まちまち。
東邦大東邦:1/21の前期はほぼ前年並み。
成田高付属:一般入試は前年比-14%。
二松学舎柏:全体的に前年比プラス。
日出学園:第1回1/20男女とも前年比でプラス、第2回1/23も男女とも前年比プラス。
八千代松陰:1/20,1/21全体的前年比プラス。およそ2020年と同レベル。
麗澤:第1回(1/21)前年比プラス,第2回(1/25)前年比でプラス日程が多い。
参考になりました‘ら、応援クリックしていただけるとうれしいです
↓ ↓ ↓
中学受験直前リンク
中学受験前・冬休み明けの3学期始業式は重要な日【1月の情報戦】
受験当日持ち物チェックリスト(親用、子供用) - 中学受験の下書き
中学受験『受験前日の準備と過ごし方』やって良いこと悪いことを解説
【中学受験2022】子供が受験後「できなかった…」のに合格、「できた!」のに不合格がよくある件
受験生が親からかけてほしい言葉、言われたらイヤな言葉TOP3
中学受験の直前期1月に学校を休むか問題を徹底解説【2022年withコロナ2年目】
「中学受験の直前期1月に学校を休むか問題」休んだウチのリアル体験談
入試直前の1月に学校を休んで勉強するかの判断基準【2022コロナ受験】