朝日新聞デジタルに、緊急事態宣言後の東京都対応案が判明したことで、各塾側はどう対応するのか?という記事が出ています。
都が塾の施設使用停止要請へ 「動画や電話でサポート」 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
・サピックス:通塾による授業は全面休講
政府の「休校要請」があった3月上旬の2週間、都の「外出自粛」が出た3月末の週末も休講にし、授業動画の配信などで代替してきた。
・早稲田アカデミー:双方向のオンライン授業を準備
中学・高校受験は13日から連休明けまで、各教科、オンライン上で授業を行う。教務本部の担当者は「通常授業に近い環境を確保したい」と話す。
・四谷大塚:対面授業を重視、宣言をうけて検討する
これまでの「休校要請」や「外出自粛」の時も、各教室での通塾授業を続けてきた。広報担当者は「保護者からの要望も多かったので開いてきた。宣言を受けてどうするかは、また検討したい」と話す。
・他
記事内では、東進ハイスクール、河合塾、駿台予備校についての状況あり。対面授業は5月7日からという対応が多いようだ。
続いて個別指導塾講師が新型コロナ感染はこちら。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
・新型コロナウイルス関連
【コロナウイルス】緊急事態宣言による中学受験塾の授業・テストの休講・中止等の対応情報 - 中学受験の下書き
都知事権限の「緊急事態措置」内容明らかに。「学習塾は休止要請」【TBSニュース】 - 中学受験の下書き
中学受験関連記事
【中学受験】「えっ?はぁ?」「何これ?」と思った後、「そ~いうことかぁ~!」と気が付く入試問題
『過酷な中学受験の裏用語「お客さん」の意味は?『二月の勝者』で知る受験塾のゾッとする真実』記事を深掘り
【中学受験】中高一貫校の算数入試問題で誤答を正答として発表し、そのまま修正せずに仰天の言い訳を発表!