中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

【中学受験2022】日本一の受験者数『栄東中学校』詳しすぎる入試解説と対策

【中学受験2021】日本一の受験者数『栄東中学校』詳しすぎる入試解説と対策

埼玉入試まで約4週間となりました。

今回は1月校、前受校として人気で日本一の受験者数を誇る栄東中学校を受験される方、興味のある方向けの長めの記事となります。栄東は首都圏中学入試のけん引役でもあり、コロナ2年目の入試となる2022年も1万人以上の出願を集めることは確実と言われています。

この記事では、学校紹介、人気の理由、募集要項、入試対策などが中心となっています。毎年、栄東入試の話題はくどうしても記事が長くなってしまいますが、今回も長くなってしまっております。

受験者数日本一の栄東中学校

日本の私立中学は約780と言われますがその中で最も出願数、受験者数が多い学校が埼玉県さいたま市にある栄東中学校です。

日本一ってどのぐらい多いの?

どのぐらい多いかというと2020年は出願ベースで12000人弱、2021年は減少しましたが、それでも約10000人、来春2022年は2020年と同等かそれ以上、つまり12000人前後が見込まれています。

これがどのぐらいかというと①日本で第2位の開智5500人の2倍以上。

②男子・女子のそれぞれの御三家(開成・麻布・武蔵・桜蔭・女子学院・雙葉)合計6校の志願者総数4600人の2.5倍と、まさに桁違いの数です。

中学受験の志願者数ランキングの詳細記事はこちら

2021年中学受験の受験者数(志願者数)ランキング!【共学校編】

2021年中学受験の志願者数(応募者数)ランキング!【男子校編】

2021年中学受験の志願者数(応募者数)ランキング!【女子校編】

 

③東京都の共学私立中学は83校ある。その定員数を全て足したものが約10000人

私立中学の募集定員は都のHPに出ています。→令和3年度 都内私立中学校入学者選抜実施要項|東京都

f:id:jukenlab:20201220020756p:plain

 

2021年12月13日時点での栄東出願数、すでに8412人に達しており前年のほぼ同じ日である12月14日で7346人だったことからすると約1000人のプラス。

前回は東大IIの日程がなかったのでその分をマイナスしても)前年比で700人のプラス。最終的には12000人前後になると予想されています。

f:id:jukenlab:20211213221633j:plain

ちなみに前回2021年の12月14日のデータ、出願数7346人。

f:id:jukenlab:20211213234356p:plain

 

<2022年1月6日更新>

1月6日現在の出願数は以下の通り。

A日程が7000超え、合計で11000超えてます。

f:id:jukenlab:20220106213048p:plain

 

受験回数の変更はありますが出願数では前年を上回るペースです。

www.jukenlab.net

 

基礎知識、栄東中学校を知ろう!

概要

高校である栄東高校の開校が1978年、栄東中学の開校が1992年と比較的新しい学校です。校長は「本校は歴史も伝統もない学校です」と謙遜していますが、公立王国とよばれる埼玉で進学実績でもクラブ活動でも存在感を出している学校です。

中高一貫教育、高校でも募集あり

中学受験だけでなく、高校からの募集もあります。近年は志望校や、習熟度別クラスが編成されるようになるため中入生と高入生が同一クラス(授業になることもあるようです。なお都内では私立一貫教育校では高校募集をするところが減っていますが、今のところ栄東では高校募集を停止するという話はあがっていません。

校訓は「今日学べ」

ダイレクトな校訓です。今日を学べ、今日に学べ、ではなく、「今日学べ」。よみは「こんんちまなべ」です。なんかアツが強い

「今日のことは今日やって、明日には残さないというように努めよう」という校訓です。

男女共学

男女比は男子60%、女子40%。いいバランスかと。なお入試での合格点最低点が男女で違う学校がありまうが栄東は同じです。

進学実績

高校の栄東高校は、進学校としても実績を残しており、ここ数年、埼玉県内の高校の東大合格者数では3位以内。埼玉には超名門と呼ばれる県立浦和高校がありますが、2016年には東大合格者数で浦和高校を上回ったこともあります。進学実績の大部分は中学からの内部進学の生徒があげているようです。豊島岡も実績は内部進学組が中心で同じ構図となっています。

クラブ活動も盛ん

栄東は勉強面において面倒見が良く、別の言い方だとがっつりやらせるという印象がありますが、部活動への参加率もほぼ100%、また文化祭も盛んで普通の中高生として必要十分に盛り上がっている学校です。

部活動別では、当ブログでもよく紹介しているクイズ研究部が有名。栄東クイズ研究部は、2020年、2021年の高校生クイズの全国大会にも出場しています。また2021年東大王クイズ甲子園では見事優勝しています。

東大王クイズ甲子園で栄東「すべり止めの星」が話題 - 中学受験の下書き

東大王クイズ甲子園2021が放送、栄東の女子リーダー笠井虹来さんが話題沸騰中 - 中学受験の下書き

学校紹介動画

2020年のものですが学校紹介動画がyoutubeに上がっています。良くまとまっているのでこれをみると基本的なことがわかります。⇒中学オンライン説明会 - YouTube

 

どうして栄東は受験者数が多い?

受験者が多い主要な理由はいくつかあります。まず5つの要因から

①首都圏最初の入試である。

②入試日が複数あり算数1科目入試、東大クラスなど選抜方法に幅がある

③入試を受けた場合に得点の開示があり、合格点との差、平均点との差がわかる

④受験料25000円で2回受験可能。プラス5000円で4回受験可能

⑤B日程の得点加算が強力

順に見ていきます。

①首都圏最初の入試

1月10日は埼玉県入試解禁日で実質的には首都圏の中学入試が始まる日です。1月10日は栄東のA日程の入試日。栄東を第一希望、上位希望とする受験生に加えて、力試しとして入試経験を積んでおきたい受験生があつまります。試験会場は栄東中学・高校のキャンパスだけでなく、姉妹校の埼玉栄中高、栄北高校など3カ所を使った大掛かりなものです。以前は入試当日、塾関係者でごった返していましたが、2022年は2021年同様、塾関係者の校門での応援はないと思います。

②入試日が複数あり算数1科目入試、東大クラスなど選抜方法に幅がある

2022年はA日程は1月10日か11日の選択制、1月12日の東大特待、1月16日はB日程、1月18日は東大IIと4回の入試が設定されています。それ以外に新型コロナウイルス感染・濃厚接触者を対象とした追試も実施される予定です。

A日程 難関大・東大クラス・特待生入試(四谷大塚偏差値男子58女子60)

東大特待クラス 4科目型と算数1科目型(四谷大塚偏差値男子65女子68)

B日程 難関大(四谷大塚偏差値男子57女子59)

東大II 難関大・東大クラス・特待生入試(四谷大塚偏差値男子60女子63)

四谷大塚の偏差値としては50台の中堅層~70台トップ層までが受験対象になるので、受験者の成績レンジが広い学校といえます。

③得点開示がある。

受験後、合格でも不合格の場合でも、自分が取った点と受験者平均点、合格点、合格順位が明示されるので、模擬試験的な受験でも人気となっています。
受験本番でどういう形で点数が知らされるかというと、気になると思いますので、参考までに添付しておきます。2019年ではこういう感じで2021年もほぼ変更はなかったようです。↓

栄東入試での得点開示の詳細は以下の記事にあります。

【実物公開】栄東入試の得点開示とは?【受験者数日本一】 - 中学受験の下書き

④受験料25000円で2回受験可能。プラス5000円で4回受験可能

A日程、東大特待、B日程、東大IIと4日受験日がありますが、25000円で2回受験まで、プラス5000円で4回まで受験できます。(ただし、A日程(1月10日)と帰国生A日程(1月11日)の両方に出願することはできません。)

2回受験可能というのは、あらかじめ2回同時出願しても、1回目受験後に追加出願してもどちらでもよいです。太っ腹です。要するにA日程に落ちたらB日程に出願するということができるということです。たかが受験料と思うかもしれませんが、落ちてもう一度受ける場合に追加が不要になるということは敷居が下がります。またこの財布に優しい受験料のシステムが受験生が増えている原因の一つとなっています。

⑤B日程の得点加算が強力

f:id:jukenlab:20211213223329j:plain

B日程の受験が2回目以上の受験の場合30点が加算されます。2019年までは20点でしたが、2020年入試より30点加算です。

実際にはB日程の受験生のうち大半がA日程を受験しているため、もしB日程だけ受験するのであればかなりの厳しい入試となると思います。300点満点のテストで加点が30点分ありますから。総得点の10%は大きいです。B日程入試を受験する人にとってはA日程または東大特待入試どちらかの受験は必須です。

30点というと救済措置にしても大きすぎな感じがします。A日程を受験した人にはできるだけ合格させたい、というのが学校の主張です。 

 

まだまだある栄東の受験者数が多い理由

都内には上位進学校の共学校が少ない

付属校でなく進学校で偏差値が高い難関校となると都内では渋渋、広尾、筑附ぐらいしかなく、通学可能であれば栄東も候補の一つになる。首都圏でもその3校に加えて渋幕、市川ぐらいしかない。

進学実績が良い

総じて進学実績が高く、約半数が国立に進学、早慶上理の合格者数も多い、理科大合格者数は全国一位。進学実績が良いことは受験生や保護者へのアピールにもなります。栄東は、第一志望としての受験ではなく、併願校としての受験が多いものの、進学実績の良さは栄東でもいいじゃない?といった雰囲気を作りやすい。

学校が受験生集めに貪欲

今年は学校説明会の開催自体が限定的でしたが、例年学校説明会に行くと、ぜひ受験しに来てください、というメッセージが強い学校です。「貪欲に受験生を集める」ことは、積極的で悪いことではありません。「第1希望でなくても、ぜひ受験を!」という方針なので、学校説明会でも保護者に優しいです。
 たとえば、黙ってても志願者が集まる御三家や早慶の学校説明会に行ったことはあるでしょうか?受験生集めに貪欲というより、どこか余裕があります。受験してください、アピールは強くないんですよね。

 伸びる新興校というのは、どこもですが、栄東のようなぜひ受験しに来てください!というアピールが大きいものです。まず学校を知ってもらう、併願校でも何でも受験しにきてもらう、という姿勢です。入試問題説明会の時には入試問題について割としっかり話をします。ここらあたりもそこら辺も伝統校とは違います。

2022年入試について

変更点は多数ありますが、いくつか抜粋して紹介します。

名称、日程の変更など

①2021年は「第1回」「第2回」の名称だったが、呼び方を2020年までと同じ「A日程」「B日程」に戻した。

②A日程(旧第1回):前回同様、2日から1日を選ぶ選択制。前回は1月10日か1月12日の選択制だったが2022年は1月10日か1月11日かの選択制に。また合格発表が1月12日に変更。

なお、B日程は1月16日。

③2021年に無くした「東大II」を復活させた。日程は1月18日。

③2021年同様コロナ感染による欠席者に対しての追試を実施、日程は1月28日。

詳細は中学募集要項|入試情報|学校法人 佐藤栄学園 栄東中学校・高等学校

を参照のこと。

④A日程の合格者数140人は変更はないが、

 2021年難関大120人、東大20人

⇒2022年難関大100人、東大40人 に変更。

 

以下は基本変更なし。

・集合時間の分散

A日程、B日程では集合時間を9時10分、10時10分と1時間の時差をつけて2部制とする。

・車での来校可能に

栄東中高、栄北高の受験会場ではグラウンドを開放し、車での来校を可能にする。

 詳細は以下の記事、と募集要項を参照してください。

中学募集要項|入試情報|学校法人 佐藤栄学園 栄東中学校・高等学校

https://www.sakaehigashi.ed.jp/exam/files/d2c04fd93022e2b89b6cd7a1ac51c32d8796bdb7.pdf

 

2022年入試動向

出願数は前年(2021年)比では7%ほどのプラスを予想。倍率も高くなることが予想されます。おおよそ2020年と同様か若干プラスと思われます。

出願ベースで2021年10000⇒2022年12000といったところです。

最も出願数の多いA日程は6000人は超えると思われます。

受験対策・攻略法

入試問題説明会の資料

入試問題説明会で配布された資料を入手している人は、その資料が最優先です。こまかく入試の出題傾向が書いてありますので、熟読してください。

2021年よりは問題は難しくなる可能性が大

前回2021年入試時は広報より以下のコメントがありました。多少は基本的な知識を問う問題にするつもりです。問題量も減らして、思考力や判断力を重視した問題を考えています。

受験者1万人超・栄東中入試の「コロナ対策」は? 「密」回避に工夫凝らす|どうなる中学・高校入試|朝日新聞EduA

2022年はありませんので2020年レベルの難易度に戻ると思われます。

その他の対策、各科目の対策

入試説明会の資料が最優先ですが過去の出題傾向などからの対策を書いておきます。

出題傾向はA日程、B日程は同じ、東大特待入試、東大IIでは若干思考力が必要な問題、記述問題は増えます。以下はA日程、B日程用だと考えてください。多いであろう2パターンの受験生のケースを考えますが、完全に2つに分かれるというわけではなく、中間的な受験生もいると思いますのでその場合は中間的な攻略になると思います。①前受受験、本番への腕試し、と②本命または本命に近い受験です。

①前哨戦・腕試し・前受けとしての受験

「お試し」といったニュアンスが強い受験生です。合格可能性が80%以上で、当然合格する予定ですが、志望順位が低かったり行く予定はなかったりします。

 成績的な余裕度にもよりますが、原則として、本命としての受験ではないので、事前の対策は最小限度にしておきたいです。対策しなくても合格できるように総合的な実力を高めておく必要があります。

 対策は1月に入ってから最新の過去問1回分だけ解くで十分です。合格点には届くと思いますが、もし届かなかったらもう一年分過去問を解いてください。

 目安としては国語と算数で150点ぐらい取れれば問題ないと思いますが、国語と算数で難関大クラスの合格点(2020年で162点)近くまで行くと言うことなしです。

 過去問で2年連続合格点に届かないことはないはずですが、点数に余裕がないようなら、すぐに塾の先生に相談してください。分析ができるなら保護者で分析してもかまいません。

 過去問で余裕がある場合は、対策は最小限度にして、基本横綱相撲で合格してください。

 入試当日にアクシデントが発生したら、東大スライド合格を捨てて難関大クラスの合格を確実に取るような戦法に切り替えてください。

国語か算数で失敗しがちな人、自信がない人は対策してもいいです。ただ貴重な勉強時間は極力本命に向けるべきです。対策したい場合は②から項目を選んで対策してください。心構えとしては先ほども書きましたが、横綱相撲で合格して欲しいと思います。

②栄東が第一希望・本命校、合格可能性が80%未満、不合格リスクもある場合

国語

知識問題が多くでる傾向があります。今まで使っていた問題集でかまいませんのでスキマ時間に対策してください。あとは記述対策。正答するのが理想ですがまずは粘り強く解答欄を埋められること。全体的な時間配分にも気をつけましょう。

算数

平面立体図形、場合の数、数列あたりが頻出です。捨て問を作る場合はその見極めも大事に。志望順位によりますが、過去問はしっかり解いておき、復習も十分にやること栄東の過去問は基礎問題が多くクセがないので他校入試でも役に立ちます。規則性や場合の数の問題は難問ではないが、数え出しが面倒なケースが多いので手際よくしょりすること。

理科と社会

国語、算数と比較すると配点がそれぞれ半分で理科は4分野、社会は3分野まんべんなく出題されます。問われるのは基礎的な内容です。栄東対策というより、基礎を固めて穴を埋め全体的な底上げをするイメージで勉強しましょう。もし不得意分野があっても配点の少なさから他分野で対応できるケースも多くあります。

気を付けたいのは50分で理科と社会の2科目を解くと言うスタイルだ。過去問などを通じて解く順番は意識しておいてください。過去問を何回かやればなんとなく自分のスタイルができるはずです。特定のルールにこだわる必要はないが、知識問題を手早く片付けて、社会・理科の記述問題や理科の計算時間を残すというのがスタンダードでやりやすいと思います。 

その他

東大スライド合格

A日程入試で、東大クラスに合格する、いわゆる、東大スライド合格は四谷偏差値でいうと女子64、男子62ぐらい以上の実力はあるといえます。サピックスでいえば偏差値56ぐらい。

ちなみに
男子でいうと、本郷、芝、サレジオ、広尾学園、明明、攻玉社が偏差値60ぐらい。

女子でいうと、吉女、鷗友、明明、白百合、広尾、立女あたりが偏差値61ぐらい。
 なのでれらの学校を2月に受験する場合には、A日程での東大スライド合格は大きな自信になり、精神的に有利に受験することができます。
 事実、東大スライド合格した場合はこれらの学校の合格率は非常に高いので覚えておいたほうがいいです。ただし東大クラスに合格しなかったからといって悲観する必要はありません、想定内と考え、2月に向けて本命校の対策の完成度を高めるようにしましょう。

栄東入学金延納について

上にも書いた通り、栄東は受験生集めに対する情熱があります。学校としてのやる気とも考えらます。前受校の入学金払込日の話です。
 合格した後の入学手続きを首都圏の受験が終了する2月7日まで待ってもらうことが可能です。2月校の合否を確認した上で栄東の入学手続きを行うことができます。待ってくれない場合には、入学金などを払わないといけなくなるので経済的な負担は大きくなるので、地味にありがたいです。

 同じ埼玉で1月校として人気のある立教新座は1月入試分の入学手続きを2月2日16時59分までに行わないといけません。2月2日16時59分というと2月2日の合否はわかっていませんし、学校によっては1日の合否もわかっていない状態です。立教新座の合格を保持しておくには、40万円の入学金等を含む入学手続きを行わなければならなくなります。それ以降、別の学校への合格が決まっても返金はしてもらえず、もったいない気がします。

 1月の前受校として人気のある浦和明の星は延納手続きをすることにより入学金25万は2月3日まで、施設設備費25万は2月6日まで待ってもらえます。

延納については、学校としてのスタンスの違いですかね。

 

特待生制度の充実(佐藤栄太郎奨学生制度)

2021年より、特待制度がより充実しています。

6年間特待合格(東大特待 1/12の受験で基準を満たせば可能)

中学と高校、合わせて6年間の授業料、施設拡充費などが免除されます。

・中学:入学金・授業料3年間・施設設備拡充費3年間の免除

・高校:入学金・授業料3年間・施設設備拡充費3年間・管理費3年間の免除

3年間特待合格(東大特待 1/12の受験で基準を満たせば可能)

中学校3年間の授業料、施設拡充費などが免除されます。

・中学:入学金・授業料3年間・施設設備拡充費3年間の免除

1年間特待合格(A日程、東大特待、東大IIで基準を満たせば可能)

中学校1年間の授業料、施設拡充費などが免除されます。

・中学:入学金・授業料1年間・施設設備拡充費1年間の免除(入学後、1年間の総合成績により特待生(授業料1年間)の選考を行います。

2021年入試の特待生制度導入時(2020.9.9)の記事です⇒栄東がを新設した件 - 中学受験の下書き

さいごに

埼玉在住を除き、併願校、前受校としての受験が多く、A日程入試は倍率的には1.5倍と高くはないですが、近年、偏差値的には難しくなってきており注意が必要です。

受験生によって立ち位置が変わってくる学校ですが、自分の立ち位置に応じた対応をしていくようにお願いします。

ナメてかからないというのは当然ですが、前受校なのに対策しすぎるというのもあまりよくないと思います。

 

長い記事をお読み頂きありがとうございました、応援クリックして頂けると、うれしいです^ ^