中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

サピックス新6年(現5年)新学年組分けテスト 受験ドクター平均点・難易度予想・SNS動向(2022/01/10実施)

f:id:jukenlab:20210307150242p:plain

今日1/10はサピックス新6年(現5年)新学年組分けテストが行われました。本日より現6年が埼玉入試に突入したということもあり、いよいよ次は自分たちだという緊張感もでてきたのではないでしょうか?受験ドクターの速報解説もありますので、平均点・難易度予想、SNS動向などをまとめます。 

<2022/01/10 17:30>仮発行、SNS動向を更新

<2022/01/10 20:00>受験ドクターライブ配信の開始が22時に変更。コベツバ解説リンクを追加。

<2022/01/10 22:00>受験ドクターライブ解説に同期して更新中。

サピックス 新6年(現5年)新学年組分けテスト

自己採点アンケート

【新6年生】新学年組分けテスト自己採点アンケート | サピックスから御三家へ!中学受験ブログ

12月マンスリーとの比較となっていますが点数が下がっている人が多いようです。

 

SNS反応

算数が前回の組分け同様点数が取りやすい、上位層は満点も狙える。

一方、理科と社会が難し目で平均50前後か?国語はいつも通りだが難しいと感じた子も。全体としては12月のマンスリー平均297点より大幅に低くなる模様。260~270ぐらい?

受験ドクター速報解説

本日1月10日22時より。

中学受験専門個別指導塾の中学受験ドクター

の速報ライブ解説があります。

速報解説に合わせてこのページも更新されます。



国語 解説

漢字:難しいものがあった。送り仮名→耕す、試みる。類まれ→読みがでたが書けるように。故意に→わざと。徒労に終わる→慣用句のように覚える。

相対←→絶対、相対→人との比較。

論説文:苦戦したのでは。

問1接続語、全問正解すること。問2学習が必要な例として出している。

問4指示語は8割以上、前のことを指す。問6難しかった。問7抜き出し問題、どういう内容のものを探すか、探す形を見当をつけて探す。問8多様な個性+観察しながら学びとる、の要素が必要。問9選択肢や難しい。

物語文:登場人物の関連性をつかむのが難しい。最後まで読むと納得できると思う。立ち止まらず読み進める。

問1虫の知らせ、目を細める→できたのでは。問2父と合いたくない妻。問7当たり前の言葉にダブルクオーテーション、『』がついているときは意味をずらしている。問9類推が入ってくるので難しかったのでは。問10「母の家族を思う気持ち」を書く。「願いの一つとして自分たちが力を合わせて幸せに暮らすことで母の願いをかなえる。」の2つを書く。

易しくない問題

 

平均点予想:80-85点(あればよい)

 

理科

生物、化学、物理、地学。直近に習ったところにこだわらず全体的に出題。物理:運動地学:天体が多めに出てたのでここのデキが全体に影響する。

生物:だいこん、株、春の七草。問題文をしっかり読むことで答えの根拠が見えてくることがある。

物理:振り子。振り子の測定、周期、長さ。計算が多くなく取りやすい。

振り子の周期を決めるのは長さのみ。振り子の長さを2x2=4倍にすると周期は2倍になる。覚えておくと短時間に答えられる。運動の速さや落差(高さ)によって決まる。

化学:身の回りの金属。ボーキサイト→アルミニウム。磁石につく→鉄、銅線の材料→銅。から亜鉛を見つける。1つ1つ丁寧に調べる。鉄にサビが付きにくくする方法→酸素をブロックする。計算は密度などあったが、中和などがなかったのでとりやすかったのでは。

地学:太陽の動き、計算が誘導されているが覚えておく。地球の直径1.3万キロ、太陽と地球の間は1.5億キロ。南中時刻が12時より前→明石より東にある場所。

ダイヤモンド富士:太陽は遠くにあるので少し東に移動しても方向は変わらない。

細かい計算が少なかった。回答時間に余裕があったが、専門的な話もあったのでプラスマイナスゼロ。いつも通りの平均点。

平均点予想:55~60点

社会 

地理が多かった。歴史が少なかったので休み中に地理の復習ができたかで点数がかわりそう。

[1]特定の県。基本地形。ミスなく乗り切りたいが忘れてしまった人も。(3)地図の読み取り。(4)(5)基本的な知識。(6)-1,2年号が定着していたかが大事。(7)本州四国連絡橋

(8)緯度と経度。北緯35度はテーマになりやすい。(11)テスト全体でカタカナ用語を問う問題があった。

[2]ここも地理が中心。北海道の産業。北方領土。島の形。(3)歴史 (8)湖の判別。特徴的な項目。水深(田沢湖)、塩分濃度(サロマ湖)で絞り込む。(11)難易度が高い。

全体的に地理が多い。

平均点予想:45~50点

 

算数 

全体として難度としては高くない。

[1]見直しが機能するように、途中経過を書いておく。

[3](1)埋めていけばできる(2)典型題

全体を通して相似を使う問題もなく、もう少しこの時期確認したいところはあったが、あたえられた条件で答えを出していくことができたか。というところ。

 

 

平均点予想:80後半~90点

4科目合計 

平均点予想:270~280点

中学受験コベツバ算数解説

【速報】サピックス新6年生 1月組分け・入室テスト動画解説・難易度分析(2022年1月10日実施)│中学受験コベツバ

『A問題が99点、B問題が51点とやや易しめ、出題分野も比が少なく5年生仕様』

150点満点の難易度ごとの配点

A問題(基本レベル):99点

B問題(やや応用) :51点

C問題(応用・発展): 0点

 

応援クリックをお願いします^ ^

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


中学校受験ランキング

中学受験直前リンク

中学受験前・冬休み明けの3学期始業式は重要な日【1月の情報戦】

受験当日持ち物チェックリスト(親用、子供用) - 中学受験の下書き

中学受験『受験前日の準備と過ごし方』やって良いこと悪いことを解説

 

早稲アカ NN正月特訓・NN直前特講。NNの直前期について

受験生が親からかけてほしい言葉、言われたらイヤな言葉TOP3

中学受験の直前期1月に学校を休むか問題を徹底解説【2022年withコロナ2年目】

「中学受験の直前期1月に学校を休むか問題」休んだウチのリアル体験談 

入試直前の1月に学校を休んで勉強するかの判断基準【2022コロナ受験】

【中学受験2022】日本一の受験者数『栄東中学校』詳しすぎる入試解説と対策

【中学受験2022】埼玉最難関女子校『浦和明の星』の詳しすぎる解説