中学受験の下書き

中学受験ブログ。勉強法、過去問、志望校対策、併願校戦略、受験データ分析、模試平均点予想などを行っています。誤字脱字が多めです。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

大阪府知事はボーナス返上!全国学力調査で各都道府県が一喜一憂しすぎ?な件

この記事は↓が最新版です。 www.jukenlab.net

算数1科目入試はあり?最近増えている事情と入試における影響【巣鴨世田谷学園攻玉社】

ここ数年、巣鴨中、世田谷学園、鎌倉学園中など、算数1科目受験を新設する中学校が毎年数校ずつ増えており、軒並み高倍率の人気受験となっています。この背景、学校の事情、受験生の事情、また実際の入試問題、入学後どうなるのかなどについて説明いたします…

中学受験の夏の旅行は避けたほうがいい本当の理由

夏になると良く出る話題が、受験生の夏に旅行にいってもいいですか?問題です。結論からいうと、避けたほうが良いのでは?来年の春休み、夏休みにしましょうが回答になります。 まずいくつかよくでる質問の回答します。 ・旅行は春休み、夏休み、いつまで行…

早慶・青山立教などの小学校~大学までの一貫教育校はどうなの?【個性成績就職】

早稲田、慶応義塾、青山学院、立教、学習院等、小学校から大学までの一貫教育を行っている学校があります。 立教学習院は中高は別学。早実はすべて共学、慶応幼稚舎→中等部は共学、普通部は男子校、高校は別学、青山学院はすべて共学、立教学習院は中高別学…

【MARCH付属・早慶付属】大学付属校はお得なのか、同じレベルの進学校の実際の進学先を調べたら、こんな結果だった!【洗足/鷗友/吉祥女子】

『MARCH付属、早慶付属校の学校に入れる実力があるなら、進学校 に行けば、もっといい大学に入れるはず。』 ということが掲示板やSNS、ブログで書かれています。 == これは昨日の記事の1部ですが華麗?スルーいたしました。いろいろ長くなりそうだったので……

暁星が小5・小6を対象として中学入試問題説明会を8月31日に開催

暁星が小5・小6を対象として中学入試問題説明会を8月31日に開催 https://www.gyosei-h.ed.jp/junior/guidance/ ++++++ 入試問題解説会(小5・6対象) 日時 令和元年8月31日(土) 午後の予定 場所 暁星中学校 視聴覚教室 その他 予約が必要です。 時間帯に…

2018年以降別学から共学化した学校一覧

芝浦工業大学附属中学がHPで2021年4月より共学化することを発表しました。 別学から共学は女子校→共学化して人気化する学校が近年増えています。 芝浦工業大学附属のように男子校→女子校への共学化もありますが、 2018年以降と限定すると数としては、女子校→…

【速報】芝浦工業大学附属中学がHPで2021年4月より共学化することを発表!

学校HPで発表がありました。 == 芝浦工業大学附属中学校(東京都江東区/校長 大坪隆明)は 2021 年 4 月から女子生徒を受け入れ、男女共学化する予定です。すでに 2017 年より共学化した高等学校とあわせて、芝浦工業大学と連携した STEAM 教育を強化します…

親がやらせたい勉強

『親がやらせたい勉強と子供がやりたがる勉強って違うよね。衝突の原因になりがち。』 これは勉強を見ている親あるあるだと思うのです。 子供がやりたがるのは得意科目かな、次に塾の宿題。塾の宿題は時間がかかるので復習できないのが最悪です。なんとか空…

【中学受験】付属小学校がある中学校は避けたい説ってどうなの?2都内私立小学校

前回の続きというか参考資料です。 【中学受験】付属小学校がある中学校は避けたい説ってどうなの? www.jukenlab.net ざっと調べたところ都内には私立中学校が188校あるようです。 また、私立小学校は、54校あります。たとえば私立小学校でも ・付属の中学…

【中学受験】内部進学組がいる学校は避けたいという人

学校選びで付属小学校からの内部進学のある中学は選択肢から外すという方がいます。実際のところどうなのでしょうか。中学受験から入る子供、親の視点から考えます。 〇中学受験組が考える心配事 (1)内進(小学入学→小入)生と中学入学(中入)生がそれぞれ…

中学受験twitterアカウントをwhotwiで分析した結果…

私、中学受験の情報やなんやらをつぶやくtwitterアカウントをもっておりまして日々つぶやいております。ブログの内容をまとめたものだったり、ブログにもならないようなネタだったり、中学受験に関するニュースについてとか。 https://twitter.com/jukenshit…

【女子編】2019年入試結果偏差値と第2回合不合偏差値を比較すると意外な発見がある件

四谷大塚が2019年7月7日に実施した「第2回合不合判定テスト」の偏差値一覧を公表しました。 これを2019年度入試結果偏差値(実際の入試結果)と比較すると偏差値が上昇、下降している学校があります。そこで偏差値が変化した学校を見ていきます。 前回の男子…

【男子編】2019年入試結果偏差値と第2回合不合偏差値を比較すると意外な発見がある件

四谷大塚が2019年7月7日に実施した「第2回合不合判定テスト」の偏差値一覧を公表しました。 これを2019年度入試結果偏差値(実際の入試結果)と比較すると偏差値が上昇、下降している学校がありました。その比較結果を見ていくとわかることがあります。(な…

NNオープン模試を受けた人にアドバイスやちょっと言いにくいこと。<後編>

7/15は早稲田アカデミー 第3回NN学校別オープン模試でした。 今回は、NN志望校別オープン模試、NN合格判定模試、NN志望校別コースなどについて昨日の続きです。 昨日の記事はこれ、 【早稲アカ】NNオープン模試を受けたに伝えたいアドバイスやちょっと言いに…

NNオープン模試を受けた人に伝えたいアドバイスやちょっと言いにくいこと。

7/15は早稲田アカデミー 第3回NN学校別オープン模試でした。 受けた人も多いのではないでしょうか。夏前の最後のオープン模試、8月末の4回オープン模試が最後で秋からはNN合格判定模試となります。 今回は、NN志望校別オープン模試、NN合格判定模試、NN志望…

親が気づかぬうちに陥る教育虐待が社会問題化しつつある

今日は珍しくコラム風の記事を。 ++++ 中学受験は親の受験、中学受験は親が9割、子供の成績は親の腕次第などと言われる。しかし、教育熱心を通り越して教育虐待となっている場合もある。教育虐待は、あなたのためという大義名分のもと親が子供に過度なしつけ…

第4回公開組み分けテスト小学5年 2019年7月 SNS反応まとめ

7/14は 小5 四谷大塚 2019年第4回公開組み分けテスト7月でした。 試験を受けられた方お疲れ様でした。 今回はSNS、掲示板などのコメント動向から前回との平均点比較予想などをします。情報が集まり次第このページを更新します。 前回第3回6月のボーダー S 40…

第4回公開組み分けテスト小学4年 2019年7月 SNS反応、平均点ボーダー予想まとめ

7/13は 小4 四谷大塚 2019年第4回公開組み分けテスト6月でした。 今回はSNS、掲示板などのコメント動向から平均点とCクラスボーダーの上下を予想をします。 なお、前回第3回6月の平均点は以下の通り 算数 121.5 国語 78.9 理科 51.1 社会 65.7 4科合計320.1…

【中学受験】自宅以外での勉強場所7選とその意外な効果、盲点、使い分け方法、その3

前回までの1と2はこちら 前回までに続いて、自宅以外の勉強場所について語ります。 今回は、⑥車の中、⑦個人合宿(ホテル、別宅等)、そしてまとめです。 ⑥車の中(電車の中) これは車や電車に勉強しにいくのではなく、車や電車での移動中に勉強するという…

【中学受験】自宅以外での勉強場所7選とその意外な効果、盲点、使い分け方法、その2

www.jukenlab.net 前回に続いて、自宅以外の勉強場所について語ります。 今回は、③図書館、④研修室・会議室、⑤ファーストフード・ファミレス です。 ③図書館 <メリット> ・基本的に静か ・利用料金がかからない ・周囲に勉強している人が多い <デメリット…

【中学受験】自宅以外の勉強場所7選。その効果、使い分け、メリット・デメリットを徹底解説

自宅以外での勉強場所と意外な効果、盲点、使い分けについて。 勉強場所ってどこでやってますか? 自宅、塾の自習室、図書館、ファミレス?・・・ 今はある決まったところで勉強しているのではないでしょうか。 やる内容、状況によっては場所を変えてみては…

【速報】四谷大塚 2019年第2回合不合判定テスト平均点

四谷大塚 第2回合不合判定テスト平均点 男子 算数 80.2 国語 90.4 理科 52.5 社会 53.9 4科合計 278.5 女子 算数 72.2 国語 96.2 理科 49.0 社会 48.6 4科合計 268.3 国語の記述の採点がかなり甘めのようで平均点が30点近く上がっています。結局、科目ごとの…

【更新版】2019年7月7日第2回合不合判定テスト 受験ドクター予想【国語↑】

<昨日の速報記事から加筆した更新版を出します> 7/7は第2回合不合判定テストでした。 素点は7/8 お昼の12時から順次WEB掲載され、7/8夜に遅れていた国語も含めて、すべてWEB掲載されています。 順位偏差値の発表は7/11 12時WEB掲載となります。素点~偏差…

【平均点予想】2019年7月7日 サピックス 7月組分けテスト(5年生・6年生) 受験ドクター予想

7月7日はサピックス7月組み分けテストでした。6年の受験ドクター予想が出ていました。合不合のついでにサピックスの組み分けテストの解説動画も見てみました。 速報解説動画は 5年 http://www.chugakujuken.com/test-kaisetsu/sapix-kumiwake/july-2019-5th-…

【平均点予想】2019年第2回合不合判定テスト 受験ドクター予想

本記事は、加筆修正した更新版の記事があります。そちらをどうぞ 更新版では受験ドクターの科目コメントを追記しています。 以上 +++++++++++以下、更新前の旧版の記事です。+++++++++ 今日は四谷大塚主催の第二回『合不合判定テスト』でした。 受験ドクター…

【中学受験】2/3午後に男子女子が受けられる学校一覧。四谷大塚偏差値順。

午後受験シリーズ。 2/1午後、2/2午後ときて今回は最後、2/3午後の受験校の特集です。 受験戦略として、2/1,遅くとも2/2には合格を取っておくべきで、 2/3の午後の受験に行くという時点で苦戦している状況の可能性が高いということです。もちろんそれまでに…

【合不合直前】首都圏4大模試と四谷大塚合不合判定テストの特徴

【中学受験】制服がなく私服通学可の学校はこれだけある【中学選び】

制服がない学校は、生徒の自主性にまかせた、いわゆる自由型の学校です。 校則なども厳しくなく、髪型や髪を染めたりすることにも寛容な学校が多いようです。 東大合格者数の上位の開成以外の、筑駒、麻布、灘はいずれも制服がない学校です。他都立、国立の…

【中学受験】2/2午後に女子が受けられる四谷偏差値学校一覧

今回は『2月2日午後』限定で『女子が受験可能』な学校を四谷大塚80%偏差値順に紹介します。 偏差値一覧とかだと科目や共学別学がわからなかったりするので一覧にすると便利かと思い作成しました。 「参考になったよ」という方は応援クリックお願いします^ ^…